【質問 No. 27028】 to の用法について  |
みじゅ |
2025-05-11 20:02:25 |
はじめまして。高校生なのですが、英語力が皆無なので、今回、質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
早速、本題なのですが、to の用法の見分け方がわからず、困っています。
She made a graph to make the monthly trends easier to see.
という文章で、to が2回登場しますが、これらの用法は何でしょうか? 訳には、「彼女は、月ごとの傾向を見やすくするために、グラフを作った」とあるのですが、見やすくするために、の部分は、どちらの to なのでしょうか?
稚拙な質問で申し訳ないのです。お答えいただけたら嬉しいです。
|
【回答】
|
ご質問の英文の意味は、She made a graph までで「彼女はグラフを作成した」という意味で、to make the monthly trends easier to see. が「月毎の傾向を、見みやすくするために」という意味で、最初の to make が「作るために」という意味の、副詞的用法の to になります。最後の to see は easier に係り「より見やすく(する)」という意味になるのです。ここで大事は構文は、「make + 目的語(the monthly trends) + easier to see」という使役構文で、「目的語を、より見やすく、する」という意味になります。
|