Language Service Associates Present

キーワード
19301 件が登録されています。 [1061-1070] を表示

【質問 No. 24741】 for ~ to ... の構文について a student 2024-05-13 13:01:48
 お願いします。今読んでいるネット上の論文に、下記の三つの英文が、同じ意味を表している、とあります。

a. Bernie's running away from the bear was wise of him.
b. For Bernie to run away from the bear was wise of him.
c. That Bernie ran away from the bear was wise of him.

 a と c が同じ内容だというのは、わかるのですが、「for to 構文」を用いた b が、理解できません。b を文法的に、解説していただけないでしょうか?


【回答】
 ご質問の b. の英文は、For Bernie が、to run away の「意味上の主語」となる構文で、「Bernie が、クマから逃げることは、(彼にとって、賢い行動だった)」という意味になります。同じ内容を、3つの異なる構文で、表すことができる、ということの証拠なのです。



【質問 No. 24740】 参考書の英文から T.Risa 2024-05-13 06:07:29
 参考書の英文からの質問です。よろしくお願いします。

 I'll take a plane or the bullet train, whichever is cheaper.
 「飛行機か、新幹線、どちらか、安いほうに、乗ります」

という文章があったのですが、the bullet train は、何故、定冠詞の the がついているのでしょうか? 不定冠詞ではなく、定冠詞である事の必要性、ニュアンスの違い、のようなものが分かりません。

 先生、ご解説のほど、よろしくお願いします。


【回答】
 I'll take a plane. と言えば、「私は、(電車ではなく)飛行機で、行きます」という意味ですが、I'll take a bullet train. 「私は、ダンガン列車で行きます」という意味になり、日本事情を知らない外国人には、何のことか、わからないでしょう。つまり、a bullet train という言葉は、存在しないわけです。しかし、日本人にとっては、「新幹線の列車」(a train on the bullet line) として定着しているので、「新幹線」とは、「弾丸線」の列車であることが分かっているので、問題はありませんが、英語にすると、訳がわからなくなってしまうのです。「新幹線」という train は存在しないからです。ですから、英語で言う場合は、I'll take a train on the bullet line. 「私は、弾丸線の列車で行きます」とでもしなければ、なりません。しかしながら、日本人が「新幹線」とは、a train on the bullet line を指していることが、広く知れ渡ると、ご質問のように、I'll take <the bullet train>. のような、表現が定着してしまうのです。そのため、a bullet train とすべきところを、the bullet train という、いわば「あだ名」で表現することになるのです。


【質問 No. 24739】 reschedule for と、when の関係性について ab 2024-05-12 20:31:47
 こんにちは、いつもご回答を、ありがとうございます。下記の英文について、質問があります。

 When do you want me to reschedule for?

 こちらの英文の、「when」 は、「me」に、いつ、リスケジュールという、動作をして欲しいか、聞いているのですか? それとも、「when」 と 「reschedule for」 が繋がっていて、「どの日に、その予定を変更したいですか?」ということを、聞いているのですか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「あなたは、私に、いつに(For when)、再予約を、取って欲しいのですか?」ということで、再予約は、いつにして欲しいのか、と聞いているのです。最後の for は、For when do you want me to reschedule? の For が、文末に回ったのです。


【質問 No. 24738】 英文の解釈について よしこ 2024-05-12 20:24:53
 いつも、ありがとうございます。以下の文章ですが、It is ~ to ... の、to以下が「主語」になるのでしょうか? 詳しく、解説いただけると、助かります。

 It is now almost a century since a literate woman was sufficiently a curiosity to have the fact of her sex noted every time her literary activities were mentioned and so authoress is going out of use.

 宜しく、お願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「読み書きができる女性が、その文芸上の活動が話題になる度に、彼女の性別の事実が注目されるほどに、珍しがられ、そのために女流作家ということが、使用されなくなってから、約1世紀になります」ということで、この文の構文は、It ~ to ... ではなく、<It> is now almost a century <since> ... 「... してから、約1世紀が過ぎました」という構文なのです。また、a literate woman was sufficiently a curiosity to have the fact of her sex noted とは、「物書きをする女性が、その性別について、注目されるに十分なほど、珍しいことであった時以来」という意味で、every time her literary activities were mentioned とは、「彼女の文芸活動が話題になるたびに(彼女の性別が注目されるほどの好奇心を巻き起こすほどになったのは)」ということで、and so authoress is going out of use とは、「従って、女流作家という言葉が、使用されなくなって以来(約1世紀になります)」ということです。


【質問 No. 24737】 英文要約の添削依頼 zoro 2024-05-12 19:54:31
 ご添削、ありがとうございました。本日も、よろしくお願い致します。

[原文] In recent years, the debate over the benefits and drawbacks of genetically modified organisms (GMOs) in agriculture has gained significant attention. Proponents argue that GMOs offer solutions to global food security challenges by increasing crop yields and making plants more resistant to pests and diseases. However, opponents express concerns about the potential long-term effects on human health and the environment. Striking a balance between innovation in agriculture and ensuring safety remains a pivotal point of discussion.

[解答](要約) Recently, the question <over>(→of) the merits and downsides of genetically modified organisms (GMOs) in agriculture has arisen. Although GMOs are saver for people who are struggling due to the lack of food, negative effects on human health and the environment are problems. We must make them coexist with groundbreaking agricultural methods and <safety>(→the safety) of human health.

 昔、添削をして頂いた、遺伝子組み換え食物の作文が、役に立ちました。本日も、よろしくお願い致します。



【回答】
 要約とは言え、zoro さんの、最近の英語力の向上には、驚かされます。この調子で、原文を頼りに、英作文の力を、向上させることが、大事です。


【質問 No. 24735】 オーウェルの「動物農場」の新訳について 庄司 大減る 2024-05-12 19:43:46
 学生時代に読んだ、オーウェルの「動物農場」の新訳について、今更ですが、気になるところが出てきたので、質問します。

@ Mr. Jones, of the Manor Farm, had locked the hen-houses for the night, but was too drunk to remember to shut the pop-holes.

 嘗て、この部分は、「荘園農場」と訳されていたと思うのですが、新訳では、次のようになっています。
A訳: 「お屋敷農場のミスタ・ジョーンズ」
B訳: 「メイナー農場のジョーンズさん」
 1. Manor Farm と大文字で書かれていることから、固有名詞の可能性もあるのでは、と考え、私は、「マナー農場のジョーンズさん」としてみました。ちなみに、B訳の「メイナー」はありえないと思います。もし、メイナーという名の荘園主を意味しているのであれば、別ですが・・・。
 2. for the night ですが、A訳: 「夜になったので」、B訳: 「夜に向けて」
 些細なことかも知れませんが、A訳のように、「夜になってから」鍵をかけたのでしょうか? B訳のように、「夜になる前に」鍵をかけたのでしょうか。私は、B訳の方を選びます。その理由は、for という「方向」を示す前置詞は、「目的(地)に到着した」ということを意味しないからです。

A Benjamin was the oldest animal on the farm, and the <worst tempered>(→worst-tempered). He seldom talked, and when he did, it was usually to make some cynical remark -- for instance, he would say that God had given him a tail to keep the flies off, but that he would sooner have had no tail and no flies.

A訳: 「ハエがいなけりゃ、尻尾もいらない」
 これは、「神がハエをなくしてさえくれれば、尻尾もいらなくなるのに」と、ある意味ぼやいているのだと思います。
B訳: 「いっそハエも尻尾もないほうがマシだ」

 これは、「ハエも尻尾もいらないのに、神は無駄なものを作った」と、これは神に、不平を言っているように思えます。私は、B訳の方がいいと思いますが、「ハエもいらなきゃ、尻尾もいらない」でもいいと思います。コマーシャルで、“No Music, No Life” というのがありますが、「音楽のない人生なんて」、「音楽なければ、人生もない」という意味ですが、これを当てはめて、「ハエのいない尻尾なんて、意味がない」という意味にもなり得ますでしょうか。


【回答】
@ の英文の意味は、「お屋敷農園のジョーンズさは、夜に向けて、鶏小屋の鍵を掛けたが、酒に良い過ぎていたので(鶏の)通行口を閉めるのを忘れた」ということで、Manor (house) とは、「(貴族の)荘園主の邸宅」のことで、for the night とは、「夜に向けて」という意味です。

A の英文お意味は、「ロバ(?)のベンジャミンは、この農園では、最年長で、気性も最も悪かった。彼は、滅多に話をしなかったが、話しをする時には、いつも皮肉に満ちた言葉を用い、例えば、神様からハエを追い払うために尻尾を貰ったが、いっその事、尻尾も、ハエも、ない方がいいのだが、などと言うのであった」ということです。



【質問 No. 24734】 ドラマ Friends から フレンチトースト 2024-05-12 06:16:45
 She didn't hire me out of pity.

 上の英文に関する日本語解説では、「哀れみから、雇った訳じゃない」でした。実際は雇われている内容です。英語は、伝えたいことを最初に言う、と言っていたので、このフレーズだと、「哀れみから、雇わなかった」に、なぜ、ならないのですか?

 お忙しいとは思いますが、教えて頂けると、ありがたいです。よろしくお願いします


【回答】
 ご質問の英文の意味は、おっしゃる通り、「彼女は、私を、哀れみから、雇ったわけではなかった」ということになります。つまり、She hired me <not because of pity>. 「彼女が、私を雇ったのは、哀れみからでは、なかった」ということで、この現象は、英語の否定語 not の「射程」が、out of pity にまで、及ぶことを表しているのです。この現象は、「彼の言う事は、正しくない、と思います」を、I don't think he is right. と表現することとも、関係があるのです。


【質問 No. 24733】 be going to do と、be doing について y 2024-05-12 05:58:50
 I'm (going to go/going) to a concert with Saki this Friday. I hope she is free.

 この問題は、どちらが正解でしょうか? 最初は、「今週の金曜日」という「近い未来」に行くのだから、going だと思ったのですが、2文目に、I hope she is free. とあり、彼女が行けるかどうか、わからないニュアンスなので、未来の確実な going ではなく、「~ するつもりだ」の going to go が「正解」かなと思っています。

 よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「私は、サキと一緒に、今週金曜日に、コンサートに、行く予定です。彼女が、暇ならいいのだが」ということで、おっしゃる通り、ここでは、「~ するつもりだ」という、自分の意思を表しているので、be going to go が適切です。be going to a concert と、普通の進行形にすると、「行くことになっている」という決定された予定の意味になるので、ここでは、まだ、決まっていないことから、不適切になります。 


【質問 No. 24732】 ago と、before の違いについて よしこ 2024-05-11 19:49:22
 いつも、ありがとうございます。

1. He said that 25 years ago, when in India.
2. He said that 25 years before, when in India, he had fallen in love with an Indian woman.

 1. の時は、ago を使ってますが、2. の時は、before に変わっている理由を、教えてください。

 宜しく、お願いいたします。


【回答】
1. の意味は、「彼は、25年前に、インドで、その言いました」ということで、ago は、今から見て「25年前に」という風に、使いますが、
2. の意味は、「彼は、25年前に、インドで、インドの女性に恋心を抱いた、と言いました」ということで、25 years before とは、過去の時点から見て、25年前」を表すときに、過去完了形とともに、使われるのです。



【質問 No. 24731】 文構造と、文の意味について さくら 2024-05-11 19:39:23
 Did you see that article about how budget cuts are forcing school districts to slash services?

 文法構造がわからず、文の意味が捉えられません。解説を、お願いいたします。特に、how からの文の構造から、説明をいただきたいです。

 よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文を、できるだけわかりやすく和訳してみますと、「あなたは、予算削減が、学区に対して、如何に、そのサービス(仕事)を削減させているかについての、あの記事を、ご覧になりましたか?」ということで、how budget cuts are forcing school districts to slash services とは、「如何に、予算削減が、学区に対して、サービスを削減させているか」という意味になります。この英文の主節は、Did you see that article about ... というところで、「あなたは、... についての、あの記事を見ましたか?」という意味なのです。


前の 10 件    次の 10 件