Language Service Associates Present

キーワード
19134 件が登録されています。 [1131-1140] を表示

【質問 No. 24460】 2つの英文の、意味の違いについて 伊東 2024-04-02 13:02:56
 下記の英文の和訳の違いについて、質問させてください。、「動名詞」の「受動態」と、「to不定詞」の「受動態」となると思うのですが、意味に違いがあるのでしょうか?

1. I don't like <being disturbed> while studying.
2. I don't like <to be disturbed> while studying.

 上記の英文の意味に、大きな違いはなく、置き換え可能でしょうか? もし、違いがありましたら、どういうシーンで、使い分けるかなど、アドバイスを頂けましたら、幸いです。

 宜しく、お願いします。


【回答】
 ご質問の、2つの英文の意味は、いずれも「私は、勉強中に、邪魔されたくありません」ということで、おっしゃる通り、1. は、like の目的語が、動名詞の受動態になっており、2. は、それが「不定詞の受動態」になっているだけの違いで、意味の上で異なるところはありません。文体上の違いとしては、1. の方が、より文語的な表現になります。


【質問 No. 24459】 All you have to do の用法について Tamashiro-OB 2024-04-02 12:48:20
 いつも、お世話になっております。「公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 5-2 (Questions 89 through 91 refer to the following broadcast.)」からの質問です。

 All you have to do to enter is post a review of this episode to our podcast’s social media site.
 「応募方法は、このエピソードのレビューを、ポッドキャストのソーシャルメディア・サイトに、投稿するだけ」

 上記の英文の to enter について、解説して頂きたいです。よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の直訳は、「応募するために、あなたがしなければならないことの全ては、このエピソードのレビュー(感想文)を、私たちのポッドキャストのソーシャルメディアサイトへ、投稿することです」ということで、to enter の用法は、不定詞の「副詞用法」で、「~ するために」という意味を表す用法です。


【質問 No. 24458】 [make O C] のパターンについて 香炉峰 2024-04-01 18:48:17
 本日、2つ目の質問をさせていただきます。TOEIC の問題から、空欄問題についてです。

 The Rustic Diner's chef does allow patrons to make menu (     ).
 (A) substituted  (B) substituting  (C) substitutions  (D) substitute

 正解は substitutions となっています。構文から正解を選ぶとなると、manu の前に「冠詞」がないことから、(C) を正解に選べると思います。

 ここからが質問ですが、使役動詞がらみで、もし、menu の前に the が付いていた場合、to make the menu substitute は、正解になるでしょうか。また、make が強制力が強い意味で、問題があるとすれば、to have the menu substituted は、正解になるのでしょうか。それとも、「allow 人 to do」の構文中に、to make O C 等の使役動詞を続けるのは、無理があるのでしょうか?

 ご教示、よろしくお願いいたします。


【回答】
 おっしゃる通り、menu に定冠詞がないので、menu substitutions が「正解」になりますが、もし、the menu となっていた場合は、substituted が正解になります。しかし、to make を、to have the menu substituted と、勝手に変えることはできませんが、to make/have the menu substituted は、両方とも可能となります。


【質問 No. 24457】 書き換え問題について パーマネント 2024-04-01 18:31:12
 Shall I carry this bag for you?
 = (     ) (    ) (    ) me to carry this bag?

 正解は、Do you want なのですが、Would you like でも、可能でしょうか?


【回答】
 ご質問の問題の正解は、(Do) (you) (want) me to carry this bag? だそうですが、おっしゃるように、(Would) (you) (like) me to carry this bag? とすると、より丁寧な、聞き方になります。


【質問 No. 24456】 should have been p.p. について 香炉峰 2024-04-01 16:45:29
 本日も、よろしくお願いいたします。

 質問は、次の Q & A の英文の意味についてです。

Q: These purchases should have been entered on your expense report.
A: I thought I had until Friday to do that.

 私の解釈は、次のとおりです。

Q: 「これらの購入品は、経費報告書に、入力しておくべきでしたね」
A: 「金曜日までに、それをすればよい、と思っていたのですが」

 上記の解釈(和訳)で、問題ないでしょうか? また、この会話は、会社の経理担当者と、本人との間の会話、と理解してよろしいでしょうか? ご教示の程、よろしくお願いいたします。


【回答】
Q: の英文の意味は、「これらの購入品は、経費報告欄(貸方欄)に、記入(入力)すべきでした」ということで、合っています。

A: の英文の意味は、「私は、金曜日までに、それをしておけばよい、と思っていました」ということで、質問者の訳で、合っています。

 なお、このやり取りは、会社の経理部の上司と、その部下の会話と見て、間違いないと思われます。



【質問 No. 24455】 どこに倒置が起こっているか? YT 2024-04-01 16:29:32
 The whole environment does not condition or change people as much as might be expected, but fragments of it do. There are reasons for thinking that the exploration of the moon will have much less effect on the human imagination than did the exploration, in Elizabethan times, of the New World.

 この2文が、「as (than) に後続する表現形に、倒置が起こることがある」という例文として挙げられています。2文目は分かるのですが、1文目の、どこに倒置が起こっているのか、分かりません。might がイタリック体で印刷されています。自分で、2文について、合成前の文を作ってみました。合っているでしょうか?

 The whole environment does not condition or change people much.
 The whole environment might be expected to condition or change people much.



【回答】
 「倒置」とは、「副詞(句)」などが文頭に出されたために、続く文の S V が、逆転して、V S となる現象を言います。例えば、「あのような景色は、未だかつて、見た事がない」を英訳すると、通常は、I have never seen such a beautiful sight. となりますが、これを、「倒置文」にすると、<Never> have(V) I(S) seen such a beautiful sight. となります。
 さて、このように、本来、S V となるべきところが、V S になっているところは、最初の英文には、見当たりません。しかし、第2文を見てみると、than の後で、the exploration(S) did(V) となるべきところが、than did(V) [the exploration](S) という風に、主客が逆転していることがわかります。これは、強調のための「倒置」で、as や、than といった「接続詞」の後で、起こることが多いのです。



【質問 No. 24454】 二つの副詞の語順について Kaide 2024-04-01 11:11:20
 以下の文章の「品詞・修飾関係」について質問です。

 This is almost completely correct.

 この場合の修飾関係は、矢印で、This is almost→ completely →correct. で、それぞれの品詞は、代名詞、be動詞、副詞、副詞、形容詞、となると思うのですが、まず、almost, completely の品詞である副詞は、基本的に、名詞以外を修飾するという簡単なルールに基づいていると思うのですが、この場合は、なぜ、almostが completely を修飾して、completely が correct を修飾するという、ただ一点のルールに基づいて、文法が築かれているのでしょうか?

 almost が correct にかからない、修飾しない理由が、何故なのか、が分かりません。背景には、一体、何のルールが隠されているのでしょうか? また、2連続で、同じ役割である副詞が並んでいるので、同じ役割を持つ副詞なので、並べ替えて、This is completely almost correct. と入れ替えることは可能ですか? 出来ないのなら、なぜ、同じ副詞なのに、出来ないのかについても、専門的な知識でも良いので、何故、以上のようなことが出来ないのかについて、教えていただきたいです。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「これは、ほとんど完全に、正確である」ということで、文構造としては、This(S) is(V) [almost completely](M) correct(C). という、各要素から成る「第2文型」の文となります。

 ご質問は、この文の almost completely correct の語順についてのものですが、形容詞や副詞には、語順を決める「階層性」(Hierarchy) というものがあり、副詞の場合であれば、1. usually, seldom, never などの「頻度」や、「否定」を表す副詞は、動詞の前に置く、というルールがあり、2. 「時」や、「場所」を表す副詞は、原則として、文末に置く、というもので、3. 「様態」の副詞は、動詞の後、目的語がある場合は、その後に置く、という規則で、4. 形容詞や、副詞を修飾する場合は、その前に置く、という規則があるのです。

 これで見ると、ご質問は、4. の法則に関わるもので、almost completely correct は、「程度、様態、形容詞」という語順になっていますが、構造としては、前述の通り、(almost completely) correct という語順になっています。つまり、almost completely が、この順序で、形容詞 correct に掛かっている、という構造になっているのです。ですから、completely almost correct という語順は、「階層性」の規則に違反する、ということになるのです。副詞同士にも、階層性がある、ということです。



【質問 No. 24452】 特定の文章における done の品詞について 初学者 2024-04-01 06:50:14
 昨日、フィリピン人の講師から、最初、I am done doing my grades. その後に、訂正して、I’ve done doing my grades. と言われ、後に、この前者の文の done が「形容詞」であることを知りました。

 ところが講師に、この文の I’m done の done は「形容詞」でしょ? と確認したところ、「動詞である」と言われ、困惑しています。私は、「be+過去分詞」の形は「受動態」だと思ったからです。

講師曰く、So yesterday, I talk about that I've done my grades. "I'm done" in the context of the verb because when I said it yesterday it means: I am done doing my grades. That's why I insist that my "I'm done" - the done is a verb. "I'm done" in the dictionary just means "no longer happening or existing". It's a different context from my example. Because what I meant is "done doing" the grades. Remember: know the context, or question if there is one. without context, a simple I'm done" - done is an adjective
 "done" as an adjective means:
1. (of food) cooked thoroughly: I like my steak well done.
2. no longer happening or existing: It's a done deal! Her artist's life is done.
 I said it's different types of verbs. So you can not follow the same rules for every sentence. A lot of grammar rules have exceptions. That's why it became confusing because you think of a lot of grammar rules. But in the issue at hand, we should focus on "done" as a verb or an adjective.
I understand your confusion since most of the verbs (past tense/past participle) does not follow after "am". (原文ママ)

 なぜ、I'm done の done が「動詞」として使われているのか、ご教授いただけると幸いです。(状況が分かりにくくて、垂オ訳ありません)


【回答】
 ご質問の I'm done には、2つの用法があるのです。一つは、I'm done. とだけ言った場合は、「私は、ダメになった」という意味と、「私は、~ をし終わった」(I'm done grading. で、「私は、採点をし終わった」)という意味があるのです)

 I'm done. の done は、do の過去分詞で、形容詞として使われているのです。一方、I'm done grading. の場合は、I've finished grading. 「私は、採点をし終わった」という意味で、この場合の done は「動詞」の「過去分詞」なのです。



【質問 No. 24450】 How の有無について 胡桃 2024-04-01 06:21:55
 学校の参考書に、以下の文がありました。

 「休暇は、楽しかったですか?」
 How did you enjoy your holidays?

質問1: 何故、Did you enjoy your holidays? ではなく、How が付いているのでしょうか。How did you ~? は、「どのように(何をして)、休暇を楽しみましたか?」という意味で、例えば、I went to see my parents in Germany. のような応えを期待している疑問文では無いのでしょうか。「楽しかったか?」という、Yes - No の疑問であれば、Did you ~? で、良いのではないかと思いました。

質問2: 「ウィズダム英和辞典」に、How was your vacation? = How did you enjoy your vacation? と、ありました。How は、「方法、手段」を表す用法ではない、と言うことでしょうか?

 よろしくお願いします


【回答】
1. How did you enjoy your holidays? とは、「あなたは、どれほど、休暇を、楽しみましたか?」という意味で、how は、この場合h、「どれほど」という意味の「疑問副詞」で、「どのようにして」という「方法」を表すものではない、ということです。ですから、この質問に対する返事は、Oh, I enjoyed my holidays <very much>. 「私は、休暇を、とても楽しみました」となります。

2. 「ウィズダム英和辞典」にある通り、How was your vacation? とは、「休暇は、楽しかったですか?」という意味で、「どのように、楽しかったか?」という意味ではありません。How did you solve the problem? なら、「その問題を、どのように、解きましたか?」という意味で、この場合は、「方法、手段」を表します。



【質問 No. 24449】 enjoy の現在進行形について R 2024-03-31 18:22:45
 英語の教科書に、

 How's your job? Are you enjoying it?

という例文があり、この場合、「今現在の瞬間」を表しているわけではないのに、なぜ、進行形なのでしょうか? どういうニュアンスなのか、教えていただきたいです。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「仕事は、どうですか? あなたは、それ(仕事)を、楽しんでいますか?」ということで、日本語でも、今は、仕事中ではないのに、楽しんでいますか?」と言うことが出来るように、英語でも、Are you enjoying it? と、「現在進行形」を使う事ができるのです。


前の 10 件    次の 10 件