Language Service Associates Present

キーワード
19257 件が登録されています。 [1131-1140] を表示

【質問 No. 24612】 どうやって補語だと判断できるのか? YT 2024-04-19 16:39:40
1. Friendship is above reason.

 私は、この英文は、「友情は理屈より上だ」なので、above reason は「場所」だから、「副詞句」と解釈したのですが、この解釈は、誤りなのですね。どうしてですか?

2. This book is above me. (=This book is beyond me.)
 「この本は、私の理解を超えている」

 この例文も、「S V C」なのでしょうか?


【回答】
1. の above reason を「副詞句」と解釈すると、「友情は、理性の上に、存在する」という意味になり、「友情は、理性を超えたものである」と解釈すると、above reason は、unexplicable by reason 「理性では、説明できない」となり、above reason は「形容詞句」で、文型上では「補語」になる、ということです。

2. の above me を「私の上にある」という風に、場所を示す言葉と解釈すれば、「副詞句」となりますが、「この本は、私の理解を超えたものである」と解釈すれば、「形容詞句」となり、「補語」の働きをしている、ということになるのです。



【質問 No. 24611】 英文要約の添削依頼 zoro 2024-04-19 16:26:08
 おはようございます。こちらこそ、毎日のように、私の英語学習に、お付き合い頂きまして、ありがとうございます。zoro の英語脳は、先生のお力で出来ている、と言っても、過言ではありません。
 
原文: The increasing focus on mental health in the workplace marks a significant shift in corporate culture. Businesses are recognizing the importance of mental well-being for employee productivity and overall organizational success. This recognition has led to the implementation of various mental health initiatives, such as employee assistance programs, mental health days, and workplace wellness activities. These measures aim not only to support employees dealing with mental health issues but also to foster a more inclusive and supportive work environment.
 One key aspect of this shift is the destigmatization of mental health in the workplace. Encouraging open conversations about mental health challenges and providing access to professional support services are vital steps in creating a stigma-free environment. This openness helps employees seek the help they need without fear of judgment or professional repercussions. Additionally, promoting work-life balance through flexible work arrangements and manageable workloads is crucial in preventing burnout and stress-related illnesses.
 However, effectively addressing mental health in the workplace is not without challenges. It requires a commitment from top management to prioritize mental health as a key aspect of organizational policy. There is also the challenge of ensuring that mental health initiatives are accessible to all employees and that they cater to diverse needs. Furthermore, continuous efforts are needed to maintain and improve these initiatives, adapting them to changing workplace dynamics and employee feedback.



【回答】
[解答](要約) To combat mental health problems of employees, many corporations have introduced various mental health support programs. Introduction <an>(→of an) environment where employees can access a counselor and talk about their problems can be very useful, which <create>(→creates) a prejudice-free environment and <also secure>(→and reassures) <employee's>(→employees') <mind>(→minds). However, there are also disadvantages to such practices. <It>(→After all, it) is necessary to <pursuad>(→persuade) management<, and>(→so that) mental health initiatives <should>(→can) be accepted <to>(→by) all employees.

 本日も、よろしくお願い致します。
--------------------------------------
[回答](感想) 難しい内容の英文ですが、さりげなく要約されている感じで、驚きました。訂正されたところを、十分に吟味し、理解してください。



【質問 No. 24608】 canと、be able to のニュアンスの違いについて マルリ 2024-04-19 08:55:32
 can と、be able to は、同じ「〜できる」でも意味の、ニュアンスは違いますか? can と be able to の、明瞭な違いは、何でしょうか?

 私の理解では、can は、「やろうと思えばできる、が実際に実行したかどうかは分からない」というニュアンスで、
be able to は、「実際にやってみて、実行できた、達成できた」というような理解ですが、合っていますでしょうか?

 また、can と be able to の明瞭な違いが、一目で分かる例文を、挙げてもらえませんでしょうか?


【回答】
 大雑把に言いますと、can は「可能である」という意味を表し、be able to は「能力がある」という意味を表します。ですから、He can go, but is not able to go. と言えば、「彼は、行く可能性(自由)はあるが、その能力(手段)がない」という意味の違いになり、行くことは自由だが、歩くための手段がない、といった違いがあります。

 しかし、実際上は、例えば、過去形で言う場合は、He could go. とすると、「行くことができた」というよりも、「行くこともできるのだが」というような「仮定法過去形」の意味合いが出てしまうので、「行くことができた」と言う場合は、He was able to go. という風に、be able to を can の過去形として使うことになるのです。ですから、be able to は、can の代わりに使うための「代行役」となる場合が多いのです。



【質問 No. 24607】 短縮形について うるとらQ 2024-04-18 19:06:30
 先生、いつも丁寧なご回答、ありがとうございます。本当に、励みになっております。 今回は、ネット上で見かけた以下の英文について、質問させてください。何とぞ、よろしくお願い致します。

 The Israeli ambassador to the UK say’s *imagine* if Iran dropped a bomb on Jerusalem ...?

 この文の say のあとの短縮形の ’s ですが、これは、何の短縮なのでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「イスラエルの駐英大使が、もしも、イランが、エルサレムに爆弾を落としたとしたら、“想像”してみてください、と発言した」ということで、ご質問の say's は、says のミスプリと思われます。


【質問 No. 24606】 英文要約の添削依頼 zoro 2024-04-18 18:56:53
 先生、前回の添削とアドバイスを、ありがとうございました。本日も、英文要約の添削を、よろしくお願い致します。

 The impact of climate change on global agricultural practices is a pressing concern. Rising temperatures, unpredictable weather patterns, and increased incidence of droughts and floods are adversely affecting crop yields. These changes challenge traditional farming methods and threaten food security worldwide. In response, farmers are adopting more resilient agricultural practices, such as drought-resistant crops, improved irrigation techniques, and alternative farming methods like vertical farming.
 Simultaneously, there is a growing emphasis on sustainable agriculture to reduce the environmental footprint of farming. This includes practices like organic farming, reduced use of chemical fertilizers and pesticides, and integrated pest management. These methods aim to maintain soil health, conserve water, and preserve biodiversity, ensuring long-term agricultural productivity.
 However, transitioning to sustainable and resilient agricultural practices presents challenges. It requires significant investment in research and development, as well as in educating farmers about new techniques. Furthermore, small-scale farmers in developing countries often lack the resources and access to technology needed for such a transition. Addressing these disparities is crucial for global efforts to combat the impacts of climate change on agriculture and ensure food security for all.



【回答】
[解答](要約) With <temperatures>(→global temperatures) keep rising, the <affect>(→effect) on global agricultural practices has become a serious problem<,>(→;) as a result, farmers have <improved>(→had to improve) their agricultural techniques. In order to alleviate the burden on farming, a lot of groundbreaking farming methods have been introduced in <the various>(→various) fields. However, there are disadvantages <in>(→to) such new practices. For example, the cost of research and <development>(→development of such practices) <and>(→as well as) educating farmers about new techniques can be costly. There is also not enough cost to cover <materials>(→the materials) and <technology>(→technology of farming in the whole world).

 本日も、よろしくお願い致します。
-------------------------------------
[回答](感想) zoro さんの、飽きることのない努力に、敬服させられています。大変な苦労をされていることと、ねぎらいの言葉をかけたくなります。今回も、気候変動と、農業という問題にメスを入れようとする、世界の動きが感じられます。これは、日本の問題でもあります。気候変動によって、農業が崩壊するようなことがあったら、全世界の死を意味します。小さなことで、小競り合いをしている暇はありません。人類に共通した、この問題に、世界が協力しあうべき時ではないでしょうか?





【質問 No. 24603】 Let’s go Tochigi さやりん 2024-04-18 14:20:21
 「旅行ガイドブック」の表紙に、Let's go Tochigi と書いてあったのですが、栃木は地名なので、to が入り、Let's go to Tochigi. になるのではないか、と思いました。

 回答、よろしくお願いします。


【回答】
 「栃木へ、行こう」と言いたいならば、Let's go to Tochigi. とするのが正式ですが、ガイドブックや、広告などでは、敢えて、正しい言い方を避けて、Let's go, Tochigi. 「さあ、行こう、栃木へ」と、Let's go. の後に、Tochigi という名前を追加したものと思われます。それにしても、Let's go. Tochigi! とでもするならば、面白い表現になりますが、Let's go Tochigi. では、中途半端になってしまいます。


【質問 No. 24601】 メートルとヤードの単数・複数について soccer 2024-04-17 18:58:52
 競技規則に、All opponents must stand at least 2 m (2 yds) from the point of the touchline where the throw-in is to be taken. とあります。
 m に s がつかず、yd に s がつくのは、なぜですか?


【回答】
 「2メートル」は、略式で、2 m とするか、2 meters とするか、のどちらかになります。yard の複数形は、yards なので、それを略すと、2 y となりますが、あまり見慣れないので、2 yds としたのです。なお、「2センチ」は、2 cm 又は、2 centimeters とします。


【質問 No. 24600】 TOEIC の文法問題から 2024-04-17 18:43:40
 Strain University School of Medicine is currently seeking a vendor to provide surgical gloves, laboratory coats, and protective goggles.
 [訳] 「Straub 大学医学部は、現在、手術用手袋、白衣、保護用ゴーグルを供給してくれる業者を、求めています」

 to provide とあるので、「Straub 大学医学部は、現在、手術用手袋、白衣、保護用ゴーグルを供給するために、業者を探している」という訳になりそうですが、なぜ、供給"してくれる業者"と訳されるのでしょうか。

 ~ is seeking a vendor <that can provide> surgical gloves .... のような文なら、理解できるのですが・・・。

 お忙しいところお手数ですが、ご解説いただけると、嬉しいです。


【回答】
 ご質問は、分かりますが、~ is seeking a vendor <to provide> ... とは「... を<提供する業者>を探している」 (~ is seeking a vendor <who is to provide> ... という意味なので、問題はないのです。is to は、can の意味です。


【質問 No. 24598】 gentlemanly は、男女共用か? しょう 2024-04-17 18:29:19
 女性にも「淑女的」とはいわず、「紳士的」と言うそうですが、英語でも、女性に gentlemanly を使えますか?

【回答】
 She is a nice gentleman. とは言えないと思いますが、gentlemanly というのは「紳士的な、紳士のような」という意味なので、She is (what we might call) gentlemanly. と言うことは、可能だと思います。


【質問 No. 24597】 above reason は、形容詞句か、副詞句か? YT 2024-04-17 18:21:49
 Friendship is above reason, for, though you find virtues in a friend, he was your friend before you found them.

 この英文の above reason は、形容詞句か、副詞句のどちらか、根拠を教えてください。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「友情は、理性を超えたものです。なぜなら、あなたは友人に美点を見つけますが、彼は、あなたが友人を見つける前から、彼はあなたの友人だからです」ということで、Friendship(S) is(V) [above reason](C). という構造なので、「補語」になれるのは、「名詞」か、「形容詞」だからです。


前の 10 件    次の 10 件