Language Service Associates Present

キーワード
19253 件が登録されています。 [1151-1160] を表示

【質問 No. 24577】 so that の構文の見分け方について ぶしみち 2024-04-15 09:58:10
 いつも、丁寧な回答を、ありがとうございます。

 so that ... の使い方で、so that の前にカンマを付けると、1. のように、「その結果 ...」のような意味になると思うのですが、カンマがない場合は、2. のように、「... したので、~」という意味になるでしょうか?

1. He was late for the time, so that he missed the train.
 「彼は、その時間に遅れた。その結果、電車を逃した」

2. He was late for the time so that he missed the train.
 「彼は、電車を逃したので、その時間に遅れた」

 また、カンマのあるなしは、リスニングでは判別できないと思いますが、これは文脈から判断するしかないですか?


【回答】
 ご質問の so that ... の用法のうち、1. は、「その結果」という意味を表す場合がありますが、2. のように、「~ なので」というような、「理由」を表す用法は、ありません。「結果」を表す用法では、so that ... の前に、コンマをつけますが、コンマをつけない so that ~ may ... の用法は、「... することができるために」という「目的節」を表す時に使う場合で、例えば、次の 3. のように、使われます。

3. He started early <so that> he <might> get there before dark.
 「彼は、暗くならないうちに、そこへ到着できるように、早めに出発した」



【質問 No. 24576】 ask be genuinely interested について N.Y. 2024-04-15 05:58:42
 Remember these little things about people and repeat <it>(→them) back to them, <ask>(→ask,) be genuinely interested, and automatically you kind of become an investor in their well-being.

 上記の英文で、ask の後に、be動詞が来るのは、なぜなのでしょうか? 動詞が連続していませんか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「人々について、これらの些細なことを思い出して、それを繰り返し、尋ね、本当に興味を示しなさい。そうすれば、自動的に、あなたは、彼らの幸福に対する一種の投資家になるのです」ということで、ask の次に、コンマが欠落しているのです。この構文は、Ask, and it shall be given to you. 「尋ねよ、そうすれば、与えれるだろう」に代表される構文、即ち、「命令文 + and ...」 = 「~ すれば、... する」(If ~, then ...)の構文で書かれています。


【質問 No. 24574】 英文要約の添削依頼 zoro 2024-04-14 18:38:24
 度々、恐れ入ります。今日は、空いていますので、2件目となりますが、添削をお願い致します。

(原文) Zoos offer enjoyment for people of all ages, from children to the elderly. Many are amazed by giant elephants, excited by majestic lions, and find comfort in adorable pandas. However, recent emphasis on animal welfare has led to increased zoo criticism. Instead of excitement, many people feel sad for the animals, and some think we should get rid of zoos completely.
These people argue that animals in zoos suffer physically and mentally. Zoo enclosures are much smaller than their homes in the wild, causing psychological stress. Many animals display repetitive behaviors like walking back and forth or hurting themselves. Some zoos even provide unsafe living conditions, leading to the death of hundreds of animals in certain cases.
On the other hand, supporters of zoos point out the benefits, notably the conservation of endangered and rare species. Zoos help increase their populations by breeding animals that face challenges in the wild. Some, like the Arabian oryx and California condors, have increased in number in zoos and successfully returned to their natural habitats. Zoos also serve as valuable educational tools.
 Observing animals firsthand and learning about them can increase interest in and support for conservation efforts.


【回答】
  [解答](要約) Zoos are something that can attract people from children to senior citizens. However, there exsist <people>(→some people) who insist that zoos mistreat animals. Animal welfare groups argue that it is <a sheer>(→sheer) animal abuse to confine animals to tiny <cases>(→cages). Moreover, there are cases where hundreds of animals <are died>(→died) due to improper living conditions. <However>(→Nevertheless), there is a benefit in keeping animals <in>(→in zoos) <that>(→because) <endangered species can be conserved>(→zoos can conserve endangered species) and <zoos>(→削除) help propagate their populations by breeding animals that no longer survive in wild areas. Needless to say, zoos <can>(→also can) be useful for educating children.

 よろしくお願い致します。
-------------------------------
[回答](感想) 今回は、可成りスムーズに、要約ができましたね。前段で、否定的な内容が盛られた後では、同じ「しかしながら」でも、いつも However ではなく、Nevertheless 「それでも」の使い方を覚えてください。また、endangered species can be conserved とせずに、「能動態」で、次の help progagate their populations の「能動態」に合わせることが、文体上必要です。



【質問 No. 24573】 as creative の役割について おまめ 2024-04-14 18:42:41
 いつも、お世話になっております。本日も、よろしくお願いいたします。

 She described herself as creative.
 「彼女は、自分自身を独創的だと表現した」

 この英文の as creative は、「S V O C」の C なのか、「S V O M」の M なのか、迷っております。「herself=as creative」の関係が成り立つので、「S V O C」かと思いますが、確信が持てません。

 どうぞ、よろしくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の構造は、She described herself as (being) creative. ということで、文型に分ければ、She(S) described(V) herself(O) [as creative](M). とするのが一般的です。通常、「目的補語」となる語は、名詞か形容詞で、as creative などを C とすることは稀です。しかし、意味の上では、「目的補語」としても、おかしくはありません。“文型のための文型”に、拘らないことが大事です。入試にも、文型を問う問題が、出ることは、ありませんので。


【質問 No. 24572】 前回の英文要の改訂版です。 zoro 2024-04-14 16:42:15
 先生、添削ありがとうございました。昨日の文章を書き直しましたので、添削をお願い致します。

[解答](要約) Over the past several decades, the cost of US college education has increased faster than the rate of inflation, which <caused>(→has caused) many people to borrow money to enter college. The reason why the number of people who bear quite a load of debt has increased is that nowadays many people wish to have higher education. <With a>(→A) large number of students who depended on student loans have no choice but to procrastinate on repaying them for the rest of their lives without being able to borrow any more money.

 質問: @ The reason why という言い方は、今回、削除されましたが、何にでも使っていいというわけではないのでしょうか? それとも、今回は単に、使わない方が、自然だったのでしょうか?

A With 主語 ing の形も、文脈によって、適切ではない時があるのでしょうか?

 例: With the rest of nuclear power plants depending on <fussle>(→fossil) fuel.

 本日も、よろしくお願い致します。





【回答】
 今回は、前よりもベターですが、前の文を、修正に従って、清書すれば、よかったのです。

@ については、今回の文章では、不適切である、という理由で、削除されたのです。

A の 「With + 名詞 + -ing」という構文は、「付帯状況」を表す「副詞句」なので、その後には、S V の構造を持った主節が来るのです。今回の最後の文も、with 構文の、間違った使い方になっています。 主文の前に、with 構文をつけたら、主節が必要になります。

  例: With the rest of nuclear power plants depending on <fussle>(→fossil) <fuel>(→fuel, の後に、主節が抜けています).



【質問 No. 24571】 連続する形容詞の句読点について 高校3年生 2024-04-14 16:17:04
 名詞の前に形容詞が、2つ連続するとき、

@ 間に何も入れない
A 間にカンマを入れる
B 間に and を入れる

の3パターンがありますが、何かルールがあるのでしょうか。

 よろしく、お願いします。


【回答】
 「形容詞」を、複数個並べるときは、特にルールはありません。例えば、種類の異なる形容詞を羅列するときは、
She is tall and beautiful. のように、and を入れるのが普通ですが、同じ種類の形容詞の場合は、She is a kind, cheerful girl. などとすることもあり、She is kind, intelligent, and humorous. のように、名詞の並べ方と同じようにすることもあります。しかし、この問題は、ルールがあるというよりも、可成り恣意的なところがあるのです。



【質問 No. 24570】 pick up について N.Y. 2024-04-14 09:43:35
 You will be surprised how much you can pick up about a person just by asking their opinion on something pretty generic.

 この英文の pick up の後の about は、必要でしょうか? pick up は、他動詞ではないのでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「あなたは、ごく一般的なことについて人に意見を聞くだけで、その人について、どれほど多くのことがわかるか、驚くことでしょう」ということで、ご質問の pick up とは、「拾い上げる、受け取る、理解する」などの意味を持つ他動詞ですが、この動詞の目的語は、how much であって、about a person ではないのです。how much you can pick up about a person とは、「ある人について、どれくらい多くのことを、理解できるか」という意味になるのです。


【質問 No. 24569】 英文要約の添削依頼 zoro 2024-04-14 09:30:47
 先生、ご添削ありがとうございました。本日も、よろしくお願い致します。

[原文]: In the US, student loans are often a hot topic of debate. Over the past several decades, the cost of US college education has increased faster than the rate of inflation. As a result, many people have taken out student loans to pay for their college education. Today, millions of Americans have a large amount of loan debt. Those who view student loans positively point to the increase in the number of college graduates. In 1960, only 7.7% of people had received higher education, but by 2021, that number was 37.7%. This increase shows that student loans have worked well to give more Americans greater access to higher education. Supporters also point out aspects of the loan system, such as the ability to apply for it regardless of income and the option to start repayment after college graduation.
 On the other hand, those who want to reevaluate student loans point out the reality that a significant number of people are struggling to repay them. The average student loan debt in the United States is around $30,000 per person, and approximately 10% cannot be paid back. The consequences of loan default are severe, including having the money taken out of people’s wages and losing the ability to borrow money in the future.




【回答】
[解答](要約) In the US, the number of <students>(→students has increased) who <cannot>(→can) go to <university>(→a university) that they want <to go, but students can borrow>(→by borrowing) money from <student>(→a student) support organization. <The>(→However, the) <reason why>(→削除)the number of students who get loans <has>(→has also) increased <is that students can have heighly education by going to college>(→, but there are many former students who cannot pay back their loans). (This is becoming a serious problem in the US today. を追加). <Nowadays,>(→削除) <with>(→With) a large number of students <depending>(→who depended) on student loans<, and many of them>(→削除) have no choice but to procrastinate on repaying <them>(→them for the rest of their lives without being able to borrow any more money).

----------------------------
[回答](感想) 今回は、あまりにも絞りすぎて、舌足らずになってしまいましたね! 問題は、奨学金を借りて大学へ行けるようになったことはいいのですが、卒業後、その返済に追われ、生活が成り立たなくなっている卒業生が増えている、ということで、今、アメリカで、大問題になっており、思い切って、卒業生の借金を、チャラにしてやろうという動きさえ出てきているのです。さもないと、アメリカ人の可成り人々が、生活できない状態に、陥ってしまっている、ということなのです。添削が読み取りにくくなってしまったかもしれませんが、なんとか解読して、内容を読み取ってください。



【質問 No. 24566】 suspicious について 平野眞次 2024-04-14 06:49:03
 いつも、有難う御座います。今回も、よろしくお願いします。

 The suspicious wife as usual clandestinely overheard her husband’s phone conversation and was shocked to know that he was fired from his job. (https://youtu.be/fpNYdIzYZFw)

 Suspicious の意味は、「疑わしい」(怪しい)という意味でしょうか? それとも、「疑り深い」(信じない)という意味でしょうか?



【回答】
 ご質問の英文の意味は、「疑り深い妻は、いつものように、夫の電話での会話を密かに聞いていて、夫が仕事をクビになったことを知り、ショックを受けた」ということで、この場合の suspicious の意味は、「疑わしい」ではなく、「疑り深い」という意味です。


【質問 No. 24565】 贈り物に刻印したい言葉について a1 2024-04-14 06:35:09
 下記の一文を、どのように表現したら、よいでしょうか。

 人に贈る特別な品に、英文で表記・刻印をしたい、と思っているのですが、「桜の舞う頃に」という、この一文のみを刻印する場合、英語で、どのように書けばよいでしょうか。この一文のみなので、頭文字は、大文字が良いか、小文字が良いか、教えていただければ、嬉しいです。

 よろしく、お願いいたします。


【回答】
 ご質問の「桜の舞う頃に」は、文章ではないので、全て大文字、または、全て小文字で、よいのですが、At the time of cherry-blossoms! としたら、どうでしょうか? または、At the time the cherry blossoms! 「桜が、花を咲かせる頃」もいいかもしれません。


前の 10 件    次の 10 件