Language Service Associates Present

キーワード
19181 件が登録されています。 [1231-1240] を表示

【質問 No. 24396】 SVの構造が含まれていない文について ab 2024-03-21 06:43:12
 こんばんは。いつも、ご回答を、ありがとうございます。ネットで見つけた英文の文法について、ご質問があります。

 Beginning with the founders, up to the modern day, from as broad a geographical span as possible, with some adjacent/multi-genre recordings for the sake of completion (some stuff verging more on traditional blues, some stuff verging on "contemporary folk," "ambient americana," etc., and some stuff blending amprim with free improvisation.

 これは、とあるジャンルの音楽を集めた、プレイリストに書かれていた説明文なのですが、質問がいくつかあります。

1. この文の構造は、複数の句の並列? それとも「非文」なのでしょうか? 全体の、文法的な解釈が知りたいです。

2. そして訳は、どのようになるのでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文は、色々なジャンルの音楽作品を、羅列したもので、レコードカバーに書かれた、説明書きのようなもののようです。「非文」とは異なり、様々な曲のサンプリングといった内容のものです。

 全体の意味は、大体、次のようになります。「創始者たちから初めて、現代に至るまで、可能な限り、広い地理的範囲から、完成を目指して、いくつかの隣接/複数のジャンルのレコーディングと共に。(幾つかの曲は、より伝統的なブルースに近づき、幾つかの曲は、コンテンポラリー・フォークに近づき、アンビエント・アメリカーナなど、アンブリムと、フリーインプロバイゼーションをブレンドしたものなどなど)」



【質問 No. 24395】 現在進行形について さやりん 2024-03-21 06:07:18
 私が英語を学んでいる本のストーリーに、次の文章がありました。

 We're watching the sunrise near Uluru tomorrow.

 tomorrow ならば、「未来」のことなので、be going to を使うと思ったのですが、これは、be ~ing なので、「現在進行形」ではありませんか?

 返答、宜しくお願いします。m(__)m


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「私たちは、明日は、ウルル岩の近くで、日の出を見る予定です」ということで、ここで使われている be -ing は、形は「現在進行形」ですが、予定を表す用法があるのです。We are leaving for Hawaii tomorrow. 「明日は、ハワイに向けて、出発する予定です」のように、使います。


【質問 No. 24394】 形容詞について もさ 2024-03-21 05:55:35
 引き続き、お願いします。

 You should find it on the right shelf next to the travel guidebooks section.
 「旅行ガイドブックのセクションの隣にある右の棚の上にあるはずよ」

 next は「形容詞」だと思うのですが、ここでの next to A という用法は、形容詞の「後置修飾」と考えてよろしいでしょうか。また、relevant to ~ なども、同じように、「後置修飾」の用法がある、と考えていいでしょうか。


【回答】
 ご質問の next to ~ とは、「~ の次に(ある)」という意味で、ここでは、直前の shelf を「後置修飾」しているのです。なお、next は、元々、nigh - near - next と、比較活用した、形容詞 nigh (= near) の「最上級」が、「次の」という意味の「形容詞」となったものなのです。


【質問 No. 24393】 文の要素について もさ 2024-03-21 05:42:38
 お世話になります。

 Unfortunately, starting tomorrow I’ll be away for a week, but during that time the show will have a guest host, Ms. Harley.
 「残念なことに、私は、明日から1週間、番組を離れますが、その間、番組は Harley さんを、替わりのホストとしてお迎えします」

 starting tomorrow は、文の中で不完全な形に思えますが、分詞構文か、何か接続詞が省略されているのでしょうか。この文の役割(副詞句など)が分かりません。


【回答】
 ご質問の starting tomorrow は、「明日から」という意味の「分詞構文」が、一種の「慣用表現」となったもので、starting today 「今日から」、starting next week 「来週から」などのように、使われます。


【質問 No. 24392】 far and wide と、all の使い方について フルーツ 2024-03-21 05:34:28
 いつも、お世話になっております。

@ far and wide の使い方について

 They looked far and wide for the missing dog.

 look for → 「探す」、far and wide → 副詞の「広く」だと思うのですが、なぜ、look の後なのでしょうか? 動詞 look を修飾するから、look の後という事でしょうか? ただ、副詞の位置は、目的語(missing dog )があれば、その目的語の後だ、と思うのですが、なぜ、look の後なのか、が分からないです。

A all の訳し方について

a. Let's all have fun together.

 = let us all (名詞(この場合は、us)と同格のall) 「私たちみんな、一緒に楽しみましょう」で、合ってますでしょうか?

b. You are all grown up. (主語(この場合は、you)を同格のall) 「あなたたちみんな、成長している」で合ってますでしょうか?

 宜しくお願いします。


【回答】
@ の意味は、「彼らは、迷子になった犬を探して、辺りを隈なく、探した」ということで、far and wide は、副詞句なので、できるだけ動詞の次におくのが原則で、目的の for the missing dog は、最後にきます。また、同時に、far and wide を、for the missing dog の前に置いた理由は、その言葉を強調する狙いもあります。

A の a. の意味は、「皆んな、一緒に、楽しもうよ!」ということで、all は、us の同格として使われています。

 b. の意味は、「あなた方は、皆んな、大人になりました(大人なのです)」ということで、all は you の同格として、添えられたものです。



【質問 No. 24391】 stop doing の「現在完了形」について はやと 2024-03-20 22:27:30
 I have stopped walking. は、間違いを含む英語です。現在完了にする必要はなく、過去形で表現できます。

 このように、ある英語の添削サイトに、載っていました。これは、事実でしょうか。また、事実なら、どのように判別すれば、いいのでしょうか

 stop walking では、過去のある時点で、歩くのを辞めたということで、今もやめているかは、わからないのではないでしょうか。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「私は、歩くのを、止めています」ということで、歩いていて、途中で、立ち止まった、という場合は、I stopped walking. と、過去形で充分ですが、walking を exercise walking という意味に取るならば、I have stopped walking. で、「私は、運動のためのウオーキングを、止めてしまった」という意味になり、間違い英語にはなりません。


【質問 No. 24390】 挿入句? あいうえお 2024-03-20 16:33:40
Climbing up the slope, step by step with sweat on my brow, was both painful and fun, and it seemed almost a shame to ski back down in such a short time.

 この英文の step by step with sweat on my brow は、挿入句ですか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「一歩一歩、ひたいに汗をかきながら、坂を登るのは、苦しいが、楽しかったが、そのように、わずかな時間後に、再びスキーで戻るのは、ほとんど残念なような気持ちでした」ということで、step by step with sweat on my brow は「挿入句」というよりも、坂を登るときの状況を述べる「副詞句」なのです。


【質問 No. 24389】 over の品詞と、意味について 匿名基本 2024-03-20 16:24:53
 He opened another restaurant <over> in Saratoga a few days ago.

 この文で、over の品詞は、何でしょうか。over の後ろに in があるため、文の構造がよく分かりません。この文は、どのように和訳すれば良いでしょうか。ご教示を、お願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「彼は、二、三日前に、Saratoga の方に、もう一軒のレストランを、開いた」ということで、over は、in Saratoga を修飾する「副詞」で、「遥々、サラトガの方に」という意味を表します。Who is the girl <over> there? と言えば、「あちらの(方)にいる少女は、誰ですか?」などのように使います。


【質問 No. 24388】 現在分詞と、不定詞は、交換可能か? あいうえお 2024-03-20 16:17:16
 Compared with constitutional revision, the economy, celebrity gossip, and Japan’s role in the geopolitical changes taking place in East Asia, Japanese media and politicians have not regarded environmental problems as very important until recently.

 上文中の the geopolitical changes <taking place> in East Asia の taking place を、to take place と変えても、いいのでしょうか?


【回答】
 ご質問の箇所の意味は、「東アジアで<起こっている>地政学上の変化」ということで、taking place は、後ろから、前の名詞句(the geopolitical changes)を、修飾している分詞ですが、この分詞の代わりに、to take place という「不定詞」を使うことは、できません。何故かと言いますと、後置修飾語としての「現在分詞」は、(which are) taking place という意味で、「現在行われている(何々)」という意味を表すのですが、to take place という「不定詞」が「後置修飾語」として使われるときの意味は、「~ するための」という意味で、未来に関わる事柄を表すものだからです。例えば、I have a lot of things <to do> today. 「私は、今日、行うべきたくさんのことを持っている→今日は、沢山の仕事をしなければなりません」という風に、これからのことを表す時に使われるのです。


【質問 No. 24386】 take の用法について フルーツ 2024-03-20 13:27:40
 いつもお世話になっております。 

 目的語を「人」以外でも、可能なのか、を知りたく質問しました。教材に、

 It takes too long for my phone to be fully charged.

という文章がありますが、for の後に、「人」以外が使われることも、あるでしょうか? 検索しても出てこず、下記の @ と A の文章でも、「人」以外の目的語を入れる事は、出来ますでしょうか?

@ It took three weeks <for me> to get over my cold.
 「風邪が治るのに、3週間かかった」 (forの後、人以外も可能でしょうか?)
A It took <me> five hours to read through this book.
 「この本を通読するのに、5時間かかりました」

 宜しくお願いします。


【回答】
 ご質問の、最初の英文の意味は、「私の電話機が、満タンになるまで、充電するのに、かかる時間が長過ぎます」ということで、for my phone は、to be fully charged の「意味上の主語」になっており、この例文が示すように、for ~ のところには、人以外のものも、来ることがあり得ることの証拠なのです。通常は、for の後には、人が来るのですが、人以外のものでも、意味上の主語になることは、いくらでもあります。


前の 10 件    次の 10 件