Language Service Associates Present

キーワード
19321 件が登録されています。 [131-140] を表示

【質問 No. 25797】 to 不定詞の意味について しゅうた 2024-10-27 13:13:29
 お世話になります。

 This product is the first in the industry to feature wheat noodles.

 この英文の to feature は、不定詞の形容詞的用法でしょうか? どういう使われ方をしているのか、よくわかりません。解説を、お願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「この製品は、小麦麺を使った、業界初の製品です」ということで、不定詞 to feature は、「形容詞用法」の不定詞で、<that features> wheat noodles と、書き換えることもできます。その際、関係代名詞 that の「先行詞」は、the first (product in the industry) です。


【質問 No. 25796】 that の用法について tt 2024-10-27 05:53:51
 いつも、回答いただき、ありがとうございます。初歩的な質問ですみません。

 In fact, if your application is successful, it's me that you'll be replacing as the supermarket night manager.

 ここでの that は、me を先行詞とした目的格の関係代名詞でしょうか?

 It's 「me」.
 +
 You'll be replacing 「me」 as the supermarket night manager.


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「実際のところ、あなたの応募が合格したなら、スーパーマーケットの夜間マネージャーとして、あなたが、私の代わりを務めることになります」ということで、it's me that you'll be replacing とは、「あなたが、スーパーマーケットのマネージャーとして、入れ替わられるのは、私です」というのが直訳です。つまり、you will replace me as the supermarket night manager の me を強調するために、it is <me> that you'll be replacing as the supermarket night manager としたのです。ですので、質問者の解釈は、合っていることになります。


【質問 No. 25795】 that 以下の構造について Achi 2024-10-26 18:39:47
 According to Gustave Flaubert, one of the great masters of realism, success in expression depends upon getting the one right word and conveying by it that individual quality of a thing which distinguishes it from all others.

 上記英文の that 以下が、解釈できません。that 節と見ると、動詞が無いですし、指示代名詞として「その」と訳すと、文全体の意味が通らないような気がします。教えて頂ければ、と思います。よろしく、お願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「写実主義の偉大な巨匠の一人であるギュスタフ・フローベールによると、表現における成功は、たった一つの正しい言葉を掴み、それによって、他のものとは区別されるその物への個々の性質を、伝えるかどうかに、掛かっている」ということで、that 以下は、conveying の目的語になっているのです。正しい言葉を選んで、それによって、ある物が他のすべての物と異なるものの、その個々の性質を、伝えるかどうかに、掛かっているのだ、という教えのようです。従って、that は「指示代名詞」で、that individual quality of a thing という「名詞句」を、convey すること(にかかっている)、ということです。


【質問 No. 25794】 英作文の添削依頼(後編) zoro 2024-10-26 18:13:49
6.「もし、全体の労働力が増えれば、経済を高めるだけではなく、地元の人々の生活に利益をもたらす」
 If the whole labor force increases, it will not only boost the <economy,>(→コンマを削除) but also give benefits to the lives of <people>(→the people in the site area).

7.「最後に、世界遺産は、子供達の教育に、役に立つ」
 Last, a World Heritage Site can be useful for educating children.

8.「もし、教師が教科書だけを使って、授業をしたら、子供達は、飽きてしまうかもしれないが、そのような場所へ子供達を連れて行ったら、直接遺跡を見ることにより、その土地の歴史や文化や伝統に、深い興味を持つことが出来る」
 If teachers give lessons by using only textbooks, children may get bored, but if teachers take them to those sites, they can get them to become interested in the history of those sites <and cultures and traditions>(→together with the cultures and traditions of such sites).

 前に書いた文章をなぞる形になりましたが、よろしくお願い致します。


【回答】
 英文の内容は、素晴らしいですが、それに見合った英語力を、何としても、身につけたいものです。


【質問 No. 25793】 英作文の添削依頼(前編) zoro 2024-10-26 15:44:08
 先生、ご添削ありがとうございました。本日は、Do the benefits of designation as a World Heritage Site outweigh the disadvantages? の、添削をよろしくお願い致します。

1.「私は、世界遺産の土地の指定は、デメリットを上回ると思う」
 <I think>(→Yes, I do believe that) the benefits of designation as a World Heritage Site outweigh the disadvantages, for the following reasons.

2.「第1に、世界遺産の土地の指定は、その土地を宣伝し、世界中から、たくさんの観光客を呼び寄せるため、莫大な経済的利益を生み出す」
 First, there is a benefit in designating a World Heritage Site in that it can produce huge <amount of>(→削除) economic <benefits>(→benefits to the country concerned) < ,>(→削除) because it <promote>(→promotes) the area and draw a lot of tourists from all over the world.

3.「もし、人々が、宿泊、食事やおみやげにお金を使えば、景気を刺激する」
 If people spend on accommodation, <food and souvenir>(→food, and souvenirs), it will <boost the economy>(→help boost the economy of the designated area).

4.「第2に、もしその国の土地が、世界遺産に登録されたら、新たな雇用を生み出す」
 Second, if <the site>(→a certain site) is registered as a World Heritage Site, it can <create jobs>(→create jobs for the people in the area).

5.「レストラン、売店、清掃、建築の分野で、たくさんの労働者が必要となる」
 A lot of labor force will be needed in the fields of <restaurant>(→restaurants), product stalls, cleaning, and construction.





【回答】
 難しい課題ですが、よく回答しています。修正された部分について、よく検討の上、今後に活かしてください。


【質問 No. 25792】 英文解釈について tt 2024-10-26 18:02:48
 いつも、回答いただき、ありがとうございます。

 Branson Real Estate has the longest list of properties to rent of any real estate agency in Southport.
 We have a large staff of dedicated rental agents ready to put prospective tenants in touch with property owners.
 Branson’s lists shop space and office suites exclusively.

 上のパラグラフの最後の文について、質問です。

 Branson’s lists shop space and office suites exclusively.

 この文の動詞は、lists の後に省略されている are という認識で、間違っていないでしょうか? また、省略が起こる理由としては、are が無くても、意味が取れるからでしょうか?


前文)


【回答】
 ご質問の Bransona's lists shop space and office suites exclusively. とは、「ブランソン(不動産)は、店舗スペースと、オフィス・スイートだけを、リストに掲載しています」ということで、Branson's の後には、Real Estate (Company) が省略されており、lists は、述語動詞となります。実は、Branson's という「所有格」は、<Mine> is a cheap watch.「私のは、安物の腕時計です」における「独立所有格」(=所有代名詞)mine に相当する代名詞なのです。例えば、Is this your watch? に対する答えとしての、No, it's not mine. It is John's. における John's が、その例です。


【質問 No. 25791】 TOEIC、Part 7 の問題について のぶ 2024-10-26 15:58:41
 いつも、分かりやすく教えていただき、ありがとうございます。以下は、TOEIC、Part7、「旅行日程」の問題です。

(本文)

 At 2 P.M. Take the mountain railway with a beautiful view.
 At 3 P.M. Eat some local foods and shop for souvenirs on Vilais Street.
 At 5 P.M. Enjoy locally grown fruits watching the sunset at North Beach.

(問題文)

 What is suggested about tour participants?

(選択肢)
A. They are all elderly.
B. They will climb a mountain.
C. They will have dinner at a beach.
D. They will use public transportation.

 「答え」は D. なのですが、私は、C. を選びました。理由は、5 P.M. に、ビーチでフルーツを食べているためです。たしかに、フルーツ=dinnerというのは違和感がありますが、問題の解説を見ても、今イチ納得ができませんでした。なぜ、C. だと間違いなのでしょうか。英語圏の人にとって、「dinner」とは、どういうイメージなのでしょうか。


【回答】
 私も、この問題の正解を選ぶことに、苦労しました。予定表から、どんな状況が、見て取れるか、ということでしょうが、あまりいい問題とは、思えません。ただし、C. の「ビーチで、夕食を取る」という想定は、読み取れません。結局、最初の Take the mountain railway ... あたりかな、といった選択になりますが、それが正解と言うには、ちょっと情報が不足しているように、思いました。受験者を、迷わす問題のように、感じます。


【質問 No. 25790】 英作文の添削依頼 zoro 2024-10-26 05:59:27
 先生、ご添削ありがとうございました。以前書いた英作文で、書き直したい部分がありましたので、添削を、よろしくお願い致します。

課題:Can the global demand for water be met in the future?

1.「私は、以下の理由から、世界の水の需要は、将来解消されるとは、思わない」
 I <do not>(→don't) think that the global demand for water <be>(→can be) met in the future, for the following reasons.

2.「日本では、滅多に断水が起きることはないため、私達日本人は、幸せだ」
 <We>(→First, we) Japanese are fortunate because <in>(→, in) Japan, it seldom happens <the>(→that our) water supply <is>(→is suddenly) cut off.

3.「しかしながら、私達が使う水には、限度がある。もし、日本でも干ばつが続けば、いつも通り水を使えるという、保証はない」
 However, There's a limit to the amount of water that we <use>(→can use). If <drought>(→a drought) continues in Japan like <other continues>(in some other countries), there is no guarantee that we <use>(→can use our) water as usual.

4.「従って、私達は、水に対する態度を改めるべきだ。例えば、貯め水をグランドに撒いたり、車や、ペットの体を洗うために、使い、限りある水を大切にするべきだ」
 <Thus, We>(→Therefore, we) should change our attitude toward <water>(→the water we take for granted). For example, we should <save>(→try to save) <precious>(→our precious) water by using pooled water for sprinkling the ground <, washing>(→as well as for washing) our cars and <our pet's body>(→pets).

 よろしく、お願い致します。


【回答】
 修正に従って、全文を書き直して、何度も音読しながら、英語の自然の流れを学んでください。


【質問 No. 25789】 仮定法過去を使った英作文について ふーちゃん 2024-10-25 10:19:43
 昔のフィルムを見て感じたことを、英語で表したいのですが、街並みがすごくモダンなので、自分が実際そこにいても、車以外に、自分が昔にいるとは、気づかないであろう、と表現したいのですが、以下の英語で、合っていますか?

 If I were there, I wouldn't notice that I went back to 1940's except cars.

 宜しく、お願い致します。


【回答】
 日本語にしたら、「実際に、自分が、今、そこにいたとしても、車を除けば、1940年代に、戻ったことに、気づかないだろう」を、英訳すると、以下のようになる、と思います。

 Even if I were there now, I wouldn't realize (that) I had been back in the 1940s except for cars.

 英語は、これでよいとしても、この英文の意味が、私には、ピンときませんが、文法的には、これでいい、と思います。



【質問 No. 25788】 非制限用法の which について おまめ 2024-10-24 08:40:21
 いつも、お世話になっております。本日も、よろしくお願いいたします。今回は、非制限用法の which についてです。

 非制限用法の which の先行詞が、後続する関係代名詞節において、SVOC、または、前置詞の目的語として、機能することも、あるのでしょうか?

 例えば、自作の英文になりますが、以下の文は、文法上可能でしょうか?

1. I tried to get a high score on the TOEIC without understanding correct English grammar, which I found impossible.

 「正しい英文法を理解しないまま、TOEIC で、高得点を狙おうとしたが、無理だと分かりました」

2. I enjoyed the Japanese oysters in Hiroshima, which I had been looking forward to!

 「広島で、牡蠣料理を楽しめました、広島で牡蠣を食べることを、ずっと楽しみにしていたのです!」

 どうぞ、よろしくお願いいたします!


【回答】
 ご質問の、2つの英文は、いずれも正しく、非制限用法の関係代名詞の使い方も、問題ありません。


前の 10 件    次の 10 件