Language Service Associates Present

キーワード
19297 件が登録されています。 [1631-1640] を表示

【質問 No. 24075】 国名の所有格について まつい 2024-02-10 12:45:01
 [-s] で終わる国名の所有格の作り方について、France は、Japan's や、China's のように、France's と言えますか?

【回答】
 ご質問の France の「所有格」は、France's と綴り、「フランスィーズ」と発音します。


【質問 No. 24074】 with の使い方について 中3 2024-02-10 09:55:39
1. I saw a lot of beautiful blossoms with a very large cherry tree.
2. I saw a very large cherry tree with a lot of beautiful blossoms.

 この2つの文の違いが、分かりません。with の前には、こういうものが来て、後ろには、こういうものが入るよ、みたいな規則性(?)は、あるのでしょうか。


【回答】
1. の意味は、「私は、一本のとても大きな桜の木に咲いた、沢山の美しい花を見ました」ということで、a lot of beautiful blossoms は、saw の目的語で、with a very large cherry tree は、「形容詞句」として、a lot of beautiful blossoms を修飾しているのです。

2. の意味は、「私は、沢山の美しい花をつけた、一本のとても大きな桜の木を見ました」ということで、saw の目的語は、a very large cherry tree で、with a lot of beautiful blossoms は、「形容詞句」として、a very large cherry tree を修飾しているのです。



【質問 No. 24073】 文型について 文七元結 2024-02-10 06:49:58
 はじめて、お邪魔します。

 Animals in a large part of the northern hemisphere spend every winter fast asleep.

 この英文の spend が「他動詞」で、every winter が「名詞」で、「S V O」の文型と判断しましたが、fast apleep
が「形容詞」で余ってしまいます。上記の文型について、ご教授いただけたら幸いです。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「北半球の大部分の動物は、毎年、冬を、ぐっすり眠って、過ごします」ということで、文型としては、[Animals in a large part of the northern hemisphere](S) spend(V) [every winter](O) [fast asleep](M). の各要素から成る「第3文型」となります。fast asleep 「ぐっすり眠って(冬眠して)」の部分は、「副詞句」としてもよく、人によっては、主語にかかる「準補語」とする場合もあります。


【質問 No. 24072】 「家で」と、「見る」いう表現について A 2024-02-10 06:36:13
 もう一つ、質問させてください。

 「家で、友達と、映画を観た」という文を書くとき、

@ (     ) に入れる表現として、どれも正しいでしょうか? また、正しくないものがある場合、正しいものとの違いは、何でしょうか?

 I watched a movie with my friend (     ).

1. at home
2. at my home
3. at my house
4. in home
5. in my home
6. in my house

A 家で見る場合、watch a movie と see a movie、どちらでもよいのでしょうか? また、映画館の場合は、どうでしょうか?


よろしくお願いします。


【回答】
@ 前のご質問と同じく、○、×、△ で回答します。

1. at home (○)
2. at my home (○)
3. at my house (○)
4. in home (×)
5. in my home (△)
6. in my house (△)

A 家で見る場合は、watch a movie と言い、映画館で見る場合は、see a movie と言います。I went to see a movie at the theater. 「私は、映画館で、映画を見に行った」のように、言います。



【質問 No. 24071】 文の構造と、不定詞の用法について  おまめ 2024-02-10 06:18:58
 いつも、お世話になっております。どうぞ、よろしくお願いいたします。

 今回は、文の構造と、不定詞の用法について、質問をさせて頂きます。

 The curator of the zoo who used to specialize in veterinary medicine taught the <staffs>(→staff) <an adequate>(→adequate) knowledge which they needed to deal with <an animal disease>(→animal disease).

拙訳: 「かつて、獣医学を専攻していたその動物園の園長は、従業員が動物の病気に対処するために必要とする、十分な知識を従業員たちに教えた」

質問 @: which は関係代名詞の目的格。an adequate knowledge which they needed (an adequate knowledge) to deal with an animal disease. という構造で正しいでしょうか?

質問 A: 不定詞 to deal with an animal disease は、どのように機能しているでしょうか?

私の考え: 「動物の病気に対処するために、従業員が知識を必要とした」と副詞的に考えるのが自然な気が致します。ですが、「動物の病気に対処するための知識」という風に、形容詞的にも捉えることができる気がしました。意味は、ほぼ同じだと感じますが、先生のご助言を頂けますと、幸いです。

 どうぞ、よろしくお願いいたします。


【回答】
 質問のまとめ方と、言葉遣い(敬語の多用)に、気をつけてください。自然体で、質問してください。

 ご質問の英文の意味は、「かつて獣医学を専攻したその動物園の延長は、スタッフに、動物の病気に対処するために必要な、十分な知識を教えた」ということです。

質問@: ご質問の部分の構造の理解は、その通りです。

質問A: to deal with animal disease は、they needed に掛かる副詞句なので、「動物の病気に対処するために(必要とする十分な知識)」とするのが、適切です。



【質問 No. 24070】 「歩いて」の言い方について A 2024-02-10 05:49:24
 こんばんは。テスト問題を解いていて、質問です。次の文に対する答えとして、どの表現も正しいでしょうか?

 How do you go to school?

 「歩いて」という場合、どれも正しいでしょうか?

1. On foot.
2. I go to school on foot.
3. I go there on foot.
4. I walk to school.
5. By walking.
6. By walk.
7. I go to school by walking [walk].
8. I go there by walking [walk].

 よろしくお願いします。


【回答】
 How do you go to school? 「学校へは、どのようにして、行きますか?」という質問に対する「返事」として答える場合は、初めから、「私は、歩いて、学校に行きます」(I go to school on foot.) のように、「完全文」で答える必要はなく、「(学校に行く)方法」だけを答えれば良いのです。その観点から、「これでよい」は ○ で、「これでもよい」は △ で、「これは、ダメ」は × で、示します。

1. On foot. (○)
2. I go to school on foot. (△)
3. I go there on foot. (△)
4. I walk to school. (○)
5. By walking. (△)
6. By walk. (×)
7. I go to school by walking. (△) ... by walk. (×)
8. I go there by walking. (△) ... by walk. (×)



【質問 No. 24069】 修飾している部分がわかりません。 しょうきち 2024-02-09 09:37:26
 Genghis Khan’s Wall is an ancient structure in the Gobi Desert similar to the Great Wall of China.
 「チンギス・ハンの壁は、ゴビ砂漠にある中国の万里の長城に似た古代建造物だ」

 in the Gobo Desert は、Genghis Khan’s Wall にかかるのではないでしょうか? 和訳が合いません。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「ジンギスカンの壁は、中国の万里の長城に似た、ゴビ砂漠にある古代建造物です」ということで、in the Gobi Desert は、an ancient structure を修飾しているので、「ゴビ砂漠にある中国の万里の長城」というのは、間違いになります。


【質問 No. 24066】 名詞節について もさ 2024-02-09 06:12:11
 お世話になります。よろしくお願いします。

 What does the woman think is the problem?
 「問題点は、何だ、と女性は考えていますか」

 上の文は、疑問文の後に is the problem と続いているので、what ~ が名詞節の役割をしている、と思うのですが、名詞節を導く間接疑問文(疑問詞+S+V)と違い、dose が存在する疑問文を、このように名詞節として使うことはできるのでしょうか?





【回答】
 ご質問の英文の意味は、おっしゃる通りですが、ここでは、What is the problem? という疑問文の中に、does the woman think という疑問文が、挿入されているのです。これは、Does the woman think <what is the problem?> と言うことは、できないので、does the woman think を、挿入疑問文として、what の疑問文の中に、挿入したものなのです。例えば、「彼は、何と答えた、と思いますか?」を英訳すると、What <do you think> he answered? となります。


【質問 No. 24065】 frozen という語について 寅次郎 2024-02-09 05:53:25
 こんばんは。 お世話になります。

 There's a misconception that frozen produce is less nutritious than fresh fruit.

 上記の文の frozen について、お尋ねいたします。frozen が、 freeze の「過去分詞」であることはわかるのですが、次の A と B の、どちらが正しいのか、よくわかりません。

 A → frozen は、自動詞の freeze (凍る) の過去分詞である。
 B → frozen は、他動詞の freeze (凍らせる、冷凍する) の過去分詞である。

 上の A と B の、どちらが正しいのでしょうか。

 お世話になりますが、どうぞよろしく、お願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「冷凍食品(製品)は、新鮮な果物より、栄養価が少ない、という誤解があります」ということで、ご質問の frozen のような、「過去分詞」が形容詞として使われる場合、元の動詞は、「自動詞」なのか、「他動詞」なのか、というご質問ですが、例えば、<broken> window 「壊された窓」は、「他動詞の過去分詞」が形容詞として使われていますが、<retired> policeman 「引退した警察官(元警察官)」の場合は、自動詞の過去分詞が形容詞として使われています。このように、他動詞でも、自動詞でも、過去分詞は、形容詞として、使われるのです。


【質問 No. 24064】 前置詞 of について ac 2024-02-09 05:35:14
 いつも、ありがとうございます。前置詞 of の使い方について、質問があります。

 “His weapon of choice is a hammer.”
 「彼の武器の好みは、ハンマーだ」という意味に取れる英文があったのですが、ここでの of の使われ方について、気になることがあります。

 なぜ、これは、“His choice of weapon” ではないのでしょうか? 私としては、こちらの文の方が、しっくりくる気がするのですが。なぜ、上のような文構造になるのでしょうか。

 “His weapon of choice” の「A of B」を、「B の A」と訳そうとすると、「選択の、彼の武器」のように、不自然になってしまう気がします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「彼の、好みの武器は、ハンマーである」ということで、「of + 抽象名詞 = 形容詞」という公式で、of importance 「重要な」、of courage 「勇敢な」、of use 「有用な」などのように、いずれも名詞の「後置修飾」となります。


前の 10 件    次の 10 件