Language Service Associates Present

キーワード
19222 件が登録されています。 [1751-1760] を表示

【質問 No. 23867】 日本の法律の「項」について bas 2024-01-09 18:17:57
 日本の法律では、2項以降がある場合でも、1項(私権は、公共の福祉に適合しなければならない)の冒頭に、数字の 1. は表示しません。
 これを英訳する場合、「私権は、公共の福祉に適合しなければならない」の英訳の前に、数字の 1. を表示しますか、それとも原文通り何も表示しませんか?

民法の例:

第一条 私権は、公共の福祉に適合しなければならない。
2 権利の行使及び義務の履行は、信義に従い誠実に行わなければならない。
3 権利の濫用は、これを許さない。


【回答】
 英語では、例えば、「ハワイ州憲法」などを見ますと、最初の項目には、1. が付されています。恐らく、英語的論理では、1. のないところに、2. が続くのは、慣用に合わないからだと、思われます。日本の法律では、最初の文言は 1. から始める、という不文律があって、それをわざわざ 1. と表記する必要がない、ということから、その次の項目は、2. である、とするように思われます。文化の違いということかも知れません。


【質問 No. 23866】 英文解釈について (確認のお願い) cs 2024-01-09 06:08:34
 いつも、質問に回答して頂き、ありがとうございます。

 It's not like I think my way of doing things is better than theirs by any means.

 上記の英文の by any means は、調べたら、肯定文では「何としても」、否定文では「決して(全く)」という意味になる、と書いてあったのですが、この場合、

@ by any means が、I think を受けて、「何としても、俺の物事のやり方が、彼らのものよりも、より良い、と思っているという訳ではない」

A by any means が It's not like を受けて、「決して、俺の物事のやり方が、彼らのものよりもより良い、と思っているという訳ではない」

 @ とA の、どちらになるか、教えて頂けるとありがたいです。どうか宜しくお願い致します。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「私のやり方の方が、彼らのやり方よりも、優れていると思っているわけでは、決してありません」ということで、by any means という副詞句は、It's not like(=that) を修飾している、と考えるのが、自然です。しかし、by any means が、I think を否定していると考えても、It's not like を修飾していると考えても、結果は同じように思われます。


【質問 No. 23865】 関係代名詞 what について 安室 2024-01-09 05:55:25
 Creativity is effective novelty. That is to say, it is doing or making something new that solves a problem or usefully changes how we act, think, or feel. To be creative, then, can be as simple as seeing something everyone else sees, but thinking what no one else thinks about it. Other times, it requires taking ideas or processes that people usually view as being unrelated and finding some fruitful connection between them.

 3文目、関係代名詞 what について、what の後ろは不完全だと習ったのですが、この英文では、完全文になっています。なぜでしょうか。


【回答】
 ご質問の thinking what no one else thinks about it とは、「他の誰もそれについて考えるないこと、を考えること」という意味で、what 以下の構造は、what(O) [no one else](S) thinks(V) [about it](M) というもので、what はこの関係節の中で、目的語の位置を占めているのです。ですから、what を削除すると、この節は成り立ちません。なお、ここでの think は「他動詞」で、What are you thinking? と言えば、「あなたは、何を考えているのか?」という風に使い、think about とは異なります。ちなみに、What are you thinking about? とは「あなたは、何について、考えているのか?」という意味で、ニュアンスが異なります。前者は「考え事」という「考えの中身」を指し、後者は「思い煩うこと」を意味しているのです。


【質問 No. 23863】 文構造について Ayaka 2024-01-09 05:39:35
 This approach relies on the revolutionary CRISPR genome editing technique, in which changes are deliberately made to the DNA of a living cell, allowing genetic material to be added, removed or altered.

 上記の英文の ..., in which changes are deliberately made to the DNA of a living cell の部分の文分構造を教えていただきたいです。特に、in which changes の部分がよくわかりません。関係形容詞でしょうか?

 毎回のご回答、ありがとうございます。今回も、よろしくお願いします!


【回答】
 ご質問の部分の意味は、「このテクニックでは、いくつかの変化が、生きた細胞の DNA に、故意に加えられます」ということで、in which の「先行詞」は、the revolutionary CRISPR genome editing technique なので、「このテクニックにおいては」という意味を表し、changes(S) [are deliberately made](V) [to the DNA of a living cell](M) という、「第1文型」の文が続きます。


【質問 No. 23862】 文型について Yoshiaki Endo 2024-01-09 05:17:35
 木村先生、はじめて質問致します。よろしくお願いいたします。

 本日、英単語を勉強していたら、下記の例文がありました。

 He was found guilty of the crime.
 「彼は、その犯罪で、有罪判決を受けた」

 私は、find に「受ける」というような意味があるのか疑問に思い、「ジーニアス」や、「オーレックス」などの辞書にあたってみたのですが、「第2文型」がありませんでした。guilty は「形容詞」なので、「第2文型」だと思うのですが、辞書に載っていないのならば、私の考えが間違っていると思うのです。この文構造は、どのように解釈すればよろしいのでしょうか?

 よろしくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の構造は、He(S) [was found](V) guilty(C) [of the crime](M). という要素に分けることができます。つまり、この文は「第2文型」ということになります。しかし、文型を考えるときは、「受け身」の文は「能動態」の文に戻して分析するのが一般的で、「受動態」に変形された文の文型は、能動態の文型とは異なるのです。例えば、この文の場合、「能動態」の文は、They(S) found(V) him(O) [guilty](C) [of the crime](M). の4つの要素から成る「第5文型」になります。


【質問 No. 23861】 that の内容と、feel の使い方について 安室 2024-01-09 05:03:01
  In a similar sense, I value the fact that my "dumb" phone lets my friends drop out of constant contact with me as well. As a result, our time together feels that much more valuable when we connect in real life. I don't want to know what my friends are up to because I've been following them hour by hour on Instagram; I want to know because we've had a conversation. And I don't just want to know what my friends are doing; I want to know how they feel about whatever's going on in their lives, how it's challenging them and making them grow ー a level of information that's difficult to glean just by checking Facebook statuses during a commute.

 2文目の that が、何を指しているのかわかりません。また、主語が人ではなく、our time together のように、モノになっているのも、違和感を感じます。


【回答】
 ご質問の箇所: As a result, our time together feels that much more valuable when we connect in real life. の意味は、「その結果、実生活でつながった時、一緒に過ごす時間は、その分だけより価値のあるもののように、感じられます」ということで、that much とは、「その分だけ、それだけに」といった意味を表し、ここでは、that は「副詞」として much を修飾しています。that much (more valuable) で「その分だけ、より価値がある」という構造です。また、our time together feels valuable とは「私たちの、共に過ごす時間が、価値あるものに、感じられる」ということで、英語にはよくある「無生物主語」の構文なのです。例えば、Time and tide wait for no man. 「時間と潮の流れは、人を待たない」(光陰矢の如し)などのように、使われます。


【質問 No. 23860】 英文の構造について パロット 2024-01-08 15:37:50
 木村先生、いつもお世話になっております。

 But as prices fall, overall demand for a service may rise, and possibly by enough to offset the increased use of machines.

 今回は、上記の英文の構造、特に and 以下が、よく理解出来ないので、質問させていただきました。
どうぞご教示ください。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「しかし、価格が下がるにつれて、サービスに対する需要が増加し、その増加量は、恐らくマシンの使用量の増加を相殺するに十分なだけ増加する可能性があります」ということで、and 以下は、and (overall demand for a service may rise) possibly by enough to offset the increased use of machines のカッコの言葉が省略されており、by enough to offset とは「(マシンの使用の増加を)相殺するに十分な分だけ(下がるかも知れない)」ということなのです。この by の用法は、He is taller than me <by five centimeters. 「彼は、私より、5センチだけ、背が高い」の by で、「分量などの差」を表す前置詞なのです。また、enough to ~ とは、I am not tall <enough to reach the ceiling>. 「私は、天井に手が届くのに十分なほど、背が高くない」という時の、enough to ~ なのです。


【質問 No. 23859】 英作文の添削依頼 zoro 2024-01-08 15:40:32
 先生、昨日も、ご添削ありがとうございました。ひとつ、書き直したい文章がありましたので、恐れ入りますが、ご添削をお願い致します。

1. 「第2に、今や、世界では営業所、病院、店など、あらゆる場所で、たくさんの個人情報を扱っている」
 Secondly, nowadays, <in the world,>(→削除) a huge amount of personal <information>(→in the world) is dealt with in business offices, hospitals, and <shops>(→stores).

2. 「企業が情報テクノロジーに依存するのは避けられないことだが、それにはたくさんの危険が伴う」
 It is <inevitably necessary>(→inevitable) for companies to depend on information technology, but it entails a lot of danger.

3. 「もし企業が機密データを漏らしたり、個人情報を盗んだりすれば、刑事上の罰金を取られたり、懲役刑を受ける恐れがある」
 If companies leak confidential data or <even>(→削除) steal personal information, there <could be>(→is) a risk that they could be imposed a criminal fine or <a>(→even a) prison term.

 本日も、よろしくお願い致します。


【回答】
 shop は、「小規模の店」、または「作業所付きのパン屋は、豆腐屋」などを指し、大量に商品を貯蔵し、販売する「大型店」は store と言います。


【質問 No. 23858】 it と all が指すものについて 安室 2024-01-08 06:54:50
 so easy to get wrapped up in the social capital of it all: checking in to the hottest bar in town, touting one's weekend plans or midday meals on Facebook, tweeting a friend's funny comment the moment it's uttered. This sharing overload isn't necessarily "bad" ー social media has its considerable benefits ー but I've found that when it's always at my fingertips, it starts to pull me out of myself. When it's easy to share, it's easy to share without thinking, to get caught up in sharing for its own sake and not because I truly have something to say.

 1文目、the social capital of it allとありますが、このItと allは何を指しているのでしょうか。


【回答】
 ご質問の so easy to get wrapped up in the social capital of it all とは、「社交場というものに埋没することは、容易(たやす)いこと」という意味で、the social capital <of it all> とは、「社交的首都なんていうもの」ということで、I don't like the game <of it all>. とは、「ゲームなんていうものは、好きじゃない」という風に使われます。I don't have the time <of it all>. と言えば、「そんな時間は、ないんだよ」といった意味になります。


【質問 No. 23857】 形容詞に the がついている件について 安室 2024-01-08 06:36:49
 The idea of "getting lost" has meaning beyond the literal. Without a smartphone outside of home or the office, I have the ability to get some much-needed alone time, to be "lost" from friends and family for a while ー and to escape my own online persona.

 1文目、beyond the literal について、literal は形容詞にもかかわらず、the がついている、もっと言えば、前置詞の目的語になっているのは、なぜですか。


【回答】
 ご質問の The idea of "getting lost" has meaning beyond the literal. とは、「『道に迷う』ということは、“文字通り”という意味を超えた意味がある」という意味で、[the + 「形容詞」 = 「抽象名詞」] の公式から、the literal とは「文字通りということ」という意味なのです。つまり、「文字通り」を「名詞化」したものです。


前の 10 件    次の 10 件