Language Service Associates Present

キーワード
19297 件が登録されています。 [171-180] を表示

【質問 No. 25731】 擬似関係代名詞としての than について やっすー 2024-10-12 10:27:03
 何度も質問して、ごめんなさい。疑似関係代名詞のときの than の用法について、疑問があります。

@ あるサイトに、There were more people present than were expected. (There were more people present than was expected.)

と2種類の英文について、「思ったよりも、多くの人が出席していた」という意味を表す、と書かれていました。これは、なぜなのですか?

A また、少し逸れるのですが、He is taller than I. という文があるとして、 He is taller than I am. というのも、正しいですよね。ここで、He is taller than he is expected. という文章は、than の後に、S V が来て、その後に C が来ているので、ダメですよね? つまり、この間違っている文章を正すには、He is taller than is expected. と言えて、この is expected の主語は he (省略されているが)ということで、正しいですか?

 長文になり、すみませんでした。いつも、頼りにさせていただいてます。


【回答】
@ の There were more people present than were expected. There were more people present than was expected. の than は、「擬似関係代名詞」で、前文を受けて、than <it> was expected の it が省略されている、と考えることができます。勿論、この it は、前文を漠然と受ける代名詞で、「そのことが予想されていた通りに」という意味を表しているのです。

A He is taller than (is) expected. とは、「彼は、思ったよりも、背が高い」の than は、前文を受ける擬似関係代名詞で、He is taller than it is expected. とすれば、普通の文章になります。その場合の it は、漠然と、前文を受けるものです。また、He is taller than he is expected to be (tall). とも解釈できます。



【質問 No. 25730】 as ~ as の構文について やっすー 2024-10-12 10:00:48
 My mother speaks as slowly as you.

という文は、as ~ as という構造(as 形容詞, 副詞 as) から成り立っている文だ、と思うのですが、My mother speaks as slowly as you speaks.という文は、上の構造による文でしょうか? そうでないなら、それは疑似関係代名詞によるもの、という解釈でよろしいですか? というのは、ネットの、「I don’t have as [so] many books as you have. の you have の目的語 books が欠けていますが、英語のルールとしては、この形の省略は、本来許されません」と書いていたので、疑問に思いました。また、疑似関係代名詞という解釈ならば、最初の as は、何の役目があるのでしょうか? (I don’t have の次の as のことです)

 ご教授いただけると、幸いです。


【回答】
 ご質問の My mother speaks as slowly as you (speak). における as ~ as は、「同等比較構文」を作る構文で、初めの as は「副詞」で、後の as は「接続詞」です。従って、この英文の意味は、「私の母は、あなたが話すのと、同じくゆっくりと、話します」ということになります。


【質問 No. 25729】 a little とa lot kaworin 2024-10-11 21:05:58
質問途中で送信されてしまいました。すみません。

1は正解で2は不正解です。解説よろしくお願いします。



【回答】
回答はしばらくお待ちください


【質問 No. 25728】 a little と、a lot について Kaworin 2024-10-12 09:16:01
 次の、2つの英文の中で、正しいのは、どちらでしょうか?

1. A little knowledge of a foreign language will help you a great deal.
2. A lot knowledge of a foreign language will help you a great deal.

 1. が「正解」で、2. は「不正解」です。何故でしょうか? 解説、よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の 1. の意味は、「外国語のちょっとした知識は、あなたを、大いに助けるでしょう」ということで、a little ~ は「少々の ~」という「形容詞」なので、a little knowledge で「ちょっとした知識」という意味で、正しい言い方です。

 一方、2. の a lot という言葉は、「名詞」なので、a lot of ~ という風に、of を付けないと、「たくさんの ~」という意味になりません。a lot of knowledge で、「たくさんの、知識」という意味になるのです。



【質問 No. 25727】 先行詞が関係代名詞の場合は、あるか? やっすー 2024-10-13 14:31:48
 先行詞が関係代名詞の文章は、あり得るのでしょうか? 例えば、

1. He who is great actually <cut>(→cuts) corners.

という文章は正しいでしょうか? また、

2. I met him who is great.

のように、代名詞が目的格の場合でも、使うことができるのでしょうか?

 ご教授ください


【回答】
 関係代名詞が、先行詞となっている文章は、あるでしょうか? ということですが、それはあり得ません。1. の who の先行詞は、He という代名詞で、2. の who の先行詞は、him という代名詞です。先行詞が、he, him なら、可能ですが、his だけでは、先行詞にはなれません。ただし、所有代名詞の his 「彼のもの」というときは、先行詞になれます。


【質問 No. 25726】 仮定法以外での「助動詞+have」 について やっすー 2024-10-13 14:20:22
1. Where is that cat? She could have jumped out of the open window earlier.
2. She would have stayed later, but she got a phone call from work.
3. He must have taken a different route to avoid the traffic.

 以上のように、英語の文章には、仮定法以外(ifがない)で、「助動詞+have」が使われることがあります。この時、これらは、どのような意味を持つのでしょうか?

 また、この時は、仮定法と同じように、現在完了のニュアンスは、持つのでしょうか? それとも、時制をずらすために用いられているだけで、そのニュアンスはないのでしょうか?

 ご教授いただけると、幸いです


【回答】
 仮定法には、If 節と、「帰結節」がありますが、If 節が、省略されているか、不定詞などの中に、隠れている場合があるのです。

1. は、If 節が、隠れている場合で、「猫がいないとすれば、」といった「仮定節」が隠れているのです。

2. は、(She would have stayed longer,) if she did not get a phone call from work. という「仮定節」が隠れているのです。

3. は、to avoid the traffic の中に、過程節(if he did not have to avoid the traffic) が、隠れているのです。



【質問 No. 25725】 If I can ..., の構文について やっすー 2024-10-13 13:03:27
1. If I can eat the pizza, I’ll go to the school.

のように、従属節に can や、その他の助動詞(should, may, might, must)を、入れることができますか? そして、上の例は直説法の場合ですが、仮定法の場合、

2. If I could eat the pizza, I would go to the school.

というふうに、直説法と同じように、先ほど挙げた助動詞を使うことはできますでしょうか? そして、最後に、仮定法過去であれば、

3. If I could have <eat>(→eaten) the pizza, I would have <go>(→gone) to the school.

というふうになるでしょうか?

 ご教授ください


【回答】
1. は、「直説法現在形」で書かれた英文ですが、これで問題は、ありません。

2. は、「仮定法過去形」で書かれた英文ですが、これで問題は、ありません。

3. は、「仮定法過去完了形」で書かれた英文ですが、これで問題は、ありません。



【質問 No. 25724】 TOEIC、リスニングの問題文から のぶ 2024-10-12 08:59:44
 いつも、お世話になっております。以下、TOEIC、パート2の問題文です。

 I thought this was your day off.
 「あなたは、今日、お休みだと思っていましたが」

 この和訳を見ると、「this」が「今日」と訳されているように思われます。「this」で、「今日」という意味になることもあるのでしょうか。


【回答】
 ご質問の this という言葉は、「指示代名詞」で、「これ、このもの、この日」という風に、最も近いものを、指差して、「これ」と呼ぶものを指します。ですから、状況から、「これは、あなたの、お休みの日と、思いました」ということから、これが、「今日」を指すことがわかるのです。


【質問 No. 25723】 but の訳し方について りんご 2024-10-11 17:50:32
 The urban birds had more capacity to resist disease than the rural ones. The researchers had expected that in comparison to the rural birds, the urban birds would be smarter but weaker.

 ある長文で、都会の鳥は、田舎の鳥に比べ、問題解決能力が高かったり、病気への抵抗力が高いと、いった内容になっていたのですが、上記英文の「the urban birds would be smarter but weaker.」の訳し方は、どのようになりますでしょうか。この英文内の but の訳し方が分からず、教えていただけますと、幸いです。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「都会の鳥は、田舎の鳥より、病気に抵抗する能力が高い。研究者たちは、田舎の鳥と比較すると、都会の鳥は、利口だが、体が弱いだろう、と予想していた」ということで、実際には、都会の鳥は、頭は良いが、体が弱いだろう、という科学者の予想は、裏切られた、ということのようです。but の訳し方は、smarter but weaker で、「頭は良いが、体は弱い」という意味になります。


【質問 No. 25722】 keep O C の構文について やっすー 2024-10-11 14:32:50
 Keep O C 「O を C のままにしておく」という構造があると思うのですが、keep O under control は、C が under control になったもの、と考えれば良いのですか? それとも、そういうものとして、別個のものとして、捉えた方が良いのですか?

 ご教授ください。


【回答】
 The police kept the situation under control.「警察が、その状況を、無事に、保った」という文の構造は、[The police](S) kept(V) [the situation](O) [under control](C). となり、under control 「統制下に」という熟語が、全体として「補語」となるのです。


前の 10 件    次の 10 件