Language Service Associates Present

キーワード
19178 件が登録されています。 [1791-1800] を表示

【質問 No. 23769】 倒置と思われる文について 安室 2023-12-28 15:15:42
 P&G invented Ivory soap and invested large sums in marketing it across the whole country, placing advertisements in national newspapers and magazines. Then, with the invention of the radio in the 1920s, P&G started sponsoring radio dramas, which were mostly listened to by women alone at home washing clothes and doing household cleaning during the day. The dramas were very popular and ended up being named after the product that sponsored them ー "soap operas."

 最終文について、この文は、本来 being named "soap operas” after the product that sponsored them となるべきところが、倒置されているのですか。


【回答】
 ご質問の The dramas were very popular and ended up being named after the product that sponsored them ー "soap operas." の意味は、「それらのドラマは、大好評で、遂には、ドラマをスポンサーした製品に因んで、“ソープ・オペラ”と名づけられるに至りました」ということで、soap opera は、本来、being named の直後に挿入されるものですが、それを、敢えて、文末の外に出して、サスペンスの効果を狙ったものなのです。倒置文ではなく、ただ単に、補語を伏せておいて、後から出す、というトリックのすぎません。倒置文とは、「主語+述語」を、「述語+主語」に変えた文章のことなのです。 


【質問 No. 23768】 TOEIC の問題から AAA 2023-12-28 15:01:54
 TOEIC の問題から、質問です。

 Once we get their <go ahead>(→go-ahead), we can send the survey link to our residential customers.

 この文では、get their となってますが、get them の方が聞こえとして、ナチュラルだと思いました。なぜ、これは、their go-ahead になるのでしょうか? 文法的に、、または、用法的にどんな形なのですか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「(上司から)進行許可が得られ次第、アンケート・リンクを、顧客の住所宛に送ることができます」ということで、ということで、go-ahead は「出発可能の合図、許可」という意味の名詞なので、「get + them +to go ahead」の構文ではないのです。


【質問 No. 23767】 【質問 No. 23766】 に関する補足質問 安室 2023-12-28 14:20:06
 回答ありがとうございます。質問 A について、of low status は、「of+抽象名詞=形容詞」ということで理解しましたが、たとえば、of importance は、important ですが、of low status は、1語で表すと、どうなるのでしょうか。


【回答】
 of low status は、of status に「形容詞形」が存在しないので、important の様に形容詞に言い換えることはできません。ただし、<low-status> people 「下層階級の人々」の様に、ハイフンで繋いで「形容詞」とすることはできます。


【質問 No. 23766】 文法について 安室 2023-12-28 05:28:26
 Of course, not all soaps are created equal, and soap's new role in keeping people clean and healthy came at a time when new industries and marketing were combining to create our modern Western consumer culture. Laundry powder was one of the first industrial products based on soap. Everyone has to wash clothes, and the growing importance of personal cleanliness shaped attitudes towards social status and class in the nineteenth century: if you wore dirty clothes to a party, or to church, or to any other religious gathering, you were seen as being not just poor and of low status, but increasingly you were also judged to be immoral.

@ 一文目の not all soaps are created equal の equal は、文法上、余分なものに思えます。とすると、副詞かと思いましたが、equal に副詞など存在しないようです。これは、どういうことなのでしょうか。

A 最終文、you were seen as being not just poor and of low status の、of low status の部分の文法がわかりません。「of +抽象名詞 = 形容詞」かとも、考えましたがよくわかりません。よろしくお願いします。


【回答】
@ の not all soaps are created equal とは「すべての石鹸は、平等には、作られていない」という意味で、equal は「補語」の役割を果たす「形容詞」です。この表現は、All men are created equal and independent. 「すべの人間は、平等で、独立した者として、創られている」と謳(うた)った、アメリカ独立宣言の起草者 Thomas Jefferson の言葉をもじったものと思われます。

A you were seen as being not just poor and of low status の意味は、「あなたは、ただ単に貧乏人であり、身分の低い者であると、見なされた(だけでなく、・・・)」 ということで、of low status は、おっしゃる通り、「of + 抽象名詞 = 形容詞」の公式通り、「形容詞句」として使われているのです。



【質問 No. 23765】 As with ~ について 安室 2023-12-28 05:01:55
 It wasn't that long ago that smoking cigarettes was quite normal, and the smell of smoke was pretty much everywhere ー in offices, restaurants, bars and trains. I still remember a time when smoking was allowed on airplanes.
 Now we look back with a mixture of horror and curiosity as to how we were able to withstand smoking in closed places. Seen in this light, the era of dirty, smelly Europeans is perhaps not so surprising. As with smoking, the consequences of general uncleanliness were not just a matter of personal taste.

 最終文について、As with の意味を調べてみたのですが、「~ と同様に、~ のように」としか出てきません。文脈的に、この訳では、筋が通らないのですが、どうすれば良いでしょうか。


【回答】
 ご質問の as with smoking を含む箇所: As with smoking, the consequences of general uncleanliness were not just a matter of personal taste. の意味は、「喫煙と同じく、一般的な不潔の影響は、単に、個人的な好みの問題では、ありませんでした」ということで、as with ~ とは、言い換えれば、in the same way as with smoking, 「喫煙(にかかわるの)と同じように」という意味でよいのです。


【質問 No. 23764】 early の品詞について 安室 2023-12-27 16:09:00
 Washing your hands with soap is the single most effective way to protect against bacterial infection and viruses. But despite the effectiveness of soap as a cleaning agent, and its discovery so early in human development, the regular use of soap for personal cleanliness is a modern phenomenon. Throughout history, different cultures took very different positions on the use of soap.

 2文目の early は「形容詞」で、its discovery を、後ろから修飾しているのですか。


【回答】
 ご質問の so early in human development は、おっしゃる通り、its discovery を、後ろから修飾する「後置修飾語句」です。


【質問 No. 23763】 see what this feels like ... の構文について N.Y. 2023-12-27 16:02:53
 To see what this feels like in practice with a few more components, read Thinking in React.
 (https://react.dev/learn/sharing-state-between-components)

 上の英文の feels like の主語が this で、I や you ではなく、this である点に違和感があるのですが、この英文は、正しいのでしょうか。



【回答】
 ご質問の英文の意味は、「さらにいくつかのコンポーネントを使用して、これが、実際にどの様に感じられるかを、確認するには、「React で考える」を、参照してください」ということで、以前にも何回も質問された「無生物主語の自動詞」は、受動態の様に訳すとよい、と回答した問題と同じものなのです。つまり、what this feels like とは「これが、この様に感じるか」が直訳で、「これが、どの様に感じられるか」というのが、日本語としての自然な訳になるのです。


【質問 No. 23762】 but that ... の用法について N.Y. 2023-12-27 15:38:46
 It doesn’t mean that all state lives in one place -- but that for each piece of state, there is a specific component that holds that piece of information.
 (https://react.dev/learn/sharing-state-between-components)

 上の英文の but の後の that は、何の役割を果たしているのでしょうか。mean の後の that と同じでしょうか。



【回答】
 “文字化け” に、注意! 英文の中に、和文用の記号(ダッシュ、コロン、セミコロンなど)を挿入すると、それが文字化けになります。ご注意ください。

 ご質問の英文の意味は、「これは、すべての状態(state) が、1箇所に存在するという意味ではなく、状態ごとに、その情報を保持する特定のコンポーネントが存在することを意味します」ということですが、専門語なので、具体的には、何のことか、わかりません。ご質問の but の後の that は、最初の It doesn't mean that の、that を繰り返したもので、It doesn't mean A, but (it means) that B 「それは、A を意味するのではなく、B を意味するのです」という構文の「not A, but B」という意味を表します。



【質問 No. 23761】 feel comfortable with の with について T_Y 2023-12-27 05:30:51
 毎度、お世話になります。

 Everything in the shop was calming, natural, easy to feel comfortable with.

 最後の with がないと、英語的に不自然な文になるのでしょうか? 不自然ではなければ、with の有無で意味が異なるのでしょうか? 前置詞で終わっているので、何となく、理解する上で、しっくりこなく、質問させて頂きました。

 以上、宜しくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「その店のすべてが、静かで、自然で、そこにいるのが気持ちよいものであった」ということで、feel comfortable with ~ とは「~ と一緒にいるのが、気持ちよい」という意味で、with は「一緒にいるのが」という意味を表しているのです。この feel comfortable with ~ は、「人」を主語にしたときに使われる言い方なので、He <felt comfortable with> everything. の様に、使われる言葉なので、everything が「主語」になった場合は、Everything was <comfortable with> him. とは、言えないので、him が省略されるのです。その結果、feel comfortable with の with が、残った形になっているのです。

 別な例で説明しますと、take care of ~ という熟語がありますが、She <takes care of> her mother. 「彼女は、母の面倒を見ます」という文を、her mother を主語にして書き換えると、Her mother <is taken care of> (by her). となりますが、(by her) が省略されると、is taken care of だけが残ることになります。この残った of が、ご質問の feel comfortable with の with と同じものなのです。



【質問 No. 23760】 文構造について もさ 2023-12-27 05:01:09
 先生、よろしくお願いします。

 Mr. Noda worked as an accountant prior to joining ABC Company.
 「Noda さんは、ABC社に入る前は、会計士として働いていました」

 こちらの文の構造を教えてください。

 私は、as an accountant は「副詞句」で、prior は「形容詞」と考えて、「S V C」の文構造と、考えました。これで、よろしいでしょうか?



【回答】
 ご質問の英文の構造は、[Mr. Noda](S) worked(V) [as an accountant](M) [prior to joining ABC Company](M). という、S V から成る「第1文型」となります。なお、prior to ~ は、「~ の前は」という意味の「熟語」で、「句前置詞」と呼ばれ、「補語」としての形容詞では、ありません。


前の 10 件    次の 10 件