Language Service Associates Present

キーワード
19207 件が登録されています。 [1811-1820] を表示

【質問 No. 23782】 訳出法について エマ 2023-12-30 05:16:35
 Less well known is almost equally serious importation into Australia of prickly-pear cacti.
 (prickly-pear cacti 「ヒラウチワサボテン」)

 この英文の importation の部分がよくわかりません。「ヒラウチワサボテンのオーストラリアへの輸入」だと思ったのですが、模範解答を見ると、「オーストラリアへのヒラウチワサボテンの輸入」となってました。僕は、Australia of prickly-pear cacti を、一つの塊と考えました。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「あまりよく知られていないことは、うちわ・サボテンの、オーストラリアへの、同じく深刻な輸入である」ということで、この英文は、いわゆる「倒置文」になっており、述語が主語の前に出されているのです。通常の語順に直すと、Almost equally serious importation into Australia of prickly-pear cacti is less well-kown. となりますが、さらに、この文章を難しくしているのは、(importation into Australia) of prickly-pear cacti となっている構文で、「うちわサボテンを、オーストラリアへ輸入すること」というところです。つまり、of prickly-pear cacti が、Australia ではなく、importation にかかっていることで、しかも、この of は、「所有」を表すのではなく、「目的」を表しているからです。非常に難しい構文です。


【質問 No. 23781】 能動態と受動態の見分け方について ゆう 2023-12-30 04:55:03
 初めまして。お問い合わせ失礼いたします。

 今回は私がTOEICの学習に使用している1駅1題、文法特記と出る1000の問題で、疑問に思ったことがございましたので、質問させてください。前提としてTOEICスコア500ほどのまだまだ学習を始めたばかりなので、見当違いなことを言っている可能性もあることをご留意頂けたらと思います。

 以下質問のため、各テキストも1例を書きます。

@ 文法特急の問題: The customer service department has frequently received questions (     ) pollution and the environment.
  A. regard  B. regarding  C. regards  D. regarded

答え: B. regarding

解説: 空所後にpollution and the environment.と目的語があるため、能動的に機能するregardingが入る

A 出る1000の問題: The assistant office manager, Ms Read, will explain the (       ) paper recycling policy at the next weekly meeting.
  A. revise  B. revised  C. revising  D. revision

答え: B. revised

解説: 空所後の名詞 paper recycling policy を修飾する形容詞が必要。候補は、B. C.
 paper recycling policyと、動詞reviseの間には、「規則が修正される」という受動の関係があるので、過去分詞のBが正解。

 これらの問題で引っかかった点は、
・文法特急だと空所後に目的語があれば、ingが入る
・出る1000では空所後に目的語があってもedが入る、という点です。

 私が文法特急から入ったので、初めて出る1000をした時に特に気にせず、空所後に目的語があるから、空所に入るのは能動態のC. revisingだと思い、結果ご回答していたという次第です。

 以上の点に関して、なぜ同じような条件下で、回答がingなのかedなのか変わるのか差し支えなければお教え頂きたいと思い、ご連絡いたしました。お忙しいところ恐れ入りますが、ご確認いただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。



【回答】
@ の意味は、「顧客サービス部門では、汚染と環境(に関する)質問を、しばしば受けます」ということを“意図”した問題で、選択肢の中に、「~ に関する」という意味を表す語は、B. regarding しか無いので、正解は、C. regarding となります。能動態、受動態は、関係ありません。単語の意味をしっかり覚えることで、解決します。

A の意味は、「事務部の副部長のリードさんが、次回の週会議で、(修正された)紙リサイクル方針を、説明します」ということを“意図”した問題と判断されるので、「修正された~」という意味を表す選択肢は、B. revised なので、これが正解となります。ここでも、能動態・受動態などに関係なく、単語の意味を覚えていれば、B. revised しか、正解はないことになります。カッコに入るべき語句を選択するに当たっては、問題文全体の意味を捉えてから、選択肢を選ぶことになります。英語は、理屈で覚えるのではなく、たくさん読んで、勘を身につけることが大事なのです。文法は、文全体の構造を理解するときに、必要になりますが、単語や、熟語、構文などは、初めから覚えていなくては、役に立ちません。



【質問 No. 23780】 接続詞 as と、指示語 it について 安室 2023-12-29 16:24:06
 Kepler-186f resides in the Kepler-186 system, about 500 light-years from Earth in the constellation Cygnus. The system is also home to four companion planets: Kepler-186b, Kepler-186c, Kepler-186d, and Kepler-186e race around their sun every four, seven, 13, and 22 days, respectively, making them too hot for life as we know it. These four inner planets all measure less than 1.5 times the size of Earth.

 2文目の as から始まる副詞節について、ここでの as の意味と、it の指す内容がわかりません。


【回答】
 ご質問の life as we know it の意味は、「我々が知っている様な生物」という意味で、as は、life を受ける擬似関係代名詞で、we know it(=life) as life 「我々が生物にについて知っている、そのような生物」という意味になります。例えば、Japanese is such a language <as we know it>. と言えば、「日本語は、我々が知っている通りの言語です」 という意味になるのと、同じです。


【質問 No. 23779】 動詞の用法について 植田 2023-12-29 16:13:43
 動詞で、例えば、deprive A of B 「A から B を奪う」 などの前置詞とセットになった表現があると思うのですが、
こういう文で、例えば 「B の A を奪う」という訳をしてしまったら、誤訳になるんですか?


【回答】
 検証してみますと、The robber deprived me of my bag. 「強盗が、私から、バッグを奪った」を、「強盗は、私のバッグを、奪った」としても、内容は同じなので、誤訳にはなりません。ただし、後者は、「強盗は、私のバッグを奪った」を、英訳すると、The robber took my bag. となり、強盗は、私には何の危害も加えずに、バッグだけを奪った、というニュアンスになるので、両者が全く同じ意味であるとは限りません。それに対して、deprive を使った最初の英文には、私から、無理矢理(強引に)、バッグを奪った、というニュアンスがあるのです。


【質問 No. 23778】 訳し方について 2023-12-29 16:00:41
 application of A to B を、「A を B に適応する事」と訳さずに、「B への A の適応」と訳したら、バツですか?

【回答】
 両方とも、同じことを言っているので、バツになることはありません。


【質問 No. 23777】 IELTS のライティングの添削のお願い ゆな 2023-12-29 13:03:32
 IELTS 5.0 を目指している者です。添削を、お願いいたします。

Topic: Investment in local amenities such as leisure centers is the best way for the government to foster a good community spirit. <To>(→削除) what other measures do you think might be <effective>(→effective to foster a good community spirit)?

1. It is <great>(→a great idea) for local people to <be spent much>(→spend a lot of) money <to>(→on) local amenities for making a good community <ability>(→spirit). In this essay, I <would>(→would like to) illustrate my opinions about <invest>(→investing) in local facilities <whether>(→to show) how much <agree>(→I agree with the idea) <and>(→and also) what other idea I think will be effective.

2. I completely agree with this opinion. There are reasons for this. Firstly, local people are able to hang out with <a family>(→their family) or friends <in>(→on) <the>(→削除) weekend. If these <place>(→places) such as an amusement park, a theater and a <zoo>(→do not exist,) people will <stay>(→just stay) home and <they may be>(→may be) unhealthy because of a lack of exercise.

3. In addition, going to leisure centers <lead>(→leads) to <increase>(→increased) relationship with <several>(→other) people. For example, when a person meets <a>(→another) person who <have>(→has) a child <as>(→of the) same age as <one’s<(her) <child>(child,) they will get along with each other. In this <case of>(→case, ) children <they>(→削除) will be able to <gain ability of speaking>(→gain the ability to speak) with <whoever>(→they meet) without <they are>(→becoming) shy.




【回答】
4. Next, I have <ideas>(→another idea) for developing a community <skill of>(→spirit in) local facilities <but also hold>(→by also holding) events <will>(→which produce) good <affect>(→effects). For instance, a foreigner reads a book in English for children. By doing this, children can learn other <language>(→languages) and <diversity>(→become international). It <is>(→will be) useful for their future to broaden <theirs>(→their) horizons.

5. In conclusion, the <influence>(→benefits) of investing in local facilities <is>(→will be) great for local people but the government have to be careful not to <become>(give) bad <other things>(→influences).

 原文に、直接修正を施しましたので、清書して、朗読してください。



【質問 No. 23774】 分詞構文の意味上の主語と、it が指すものについて 安室 2023-12-29 06:18:01
 Kepler-186f orbits its parent M dwarf star once every 130 days and receives one-third the energy that Earth gets from the sun, placing it nearer the outer edge of the habitable zone. On the surface of Kepler-186f, the brightness of its star at high noon is only as bright as our sun appears to us about an hour before sunset.

 1文目の分詞構文の意味上の主語、および、it が指す内容がわかりません。



【回答】
 ご質問の第一文の意味は、「ケプラー186f は、親の M矮星を130日ごとに周回し、地球が太陽から得るエネルギーの3分の1を受け取り、ハビタブル・ゾーンの外縁近くに位置している」ということで、placing の意味上の主語は、Kepler-186f で、it は、itself とすべきところですが、Kepler-186f 自らを指しています。要するに、Kepler-186f は、ハビタブル・ゾーンの外側近くに、存在する、ということです。


【質問 No. 23772】 現在分詞の役割について 現在分詞 2023-12-28 17:44:32
 Premium Luxury Products experienced another year of strong growth, confirming its leadership in the cosmetics industry.
 「Premium Luxury Products 社は、再び大きな成長の1年を経て、化粧品業界のリーダーとしての地位を強固なものとした」

 この文の動詞は、experience だと思うのですが、本にある訳の動詞は、confirming になっています。他の翻訳ツールでしても、同じ結果になってしまい、どう理解すればいいかわかりません。

 よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「Premium Luxury Products 社は、再び強力な成長を経験し、化粧品業界のリーダーとしての位置を確認した」ということで、主節の動詞は、おっしゃる通り、experienced で、confirming 以下は、and it confirmed という「結果」を表す「分詞構文」になっているのです。


【質問 No. 23770】 文章の意味について 安室 2023-12-28 15:36:30
 Using NASA's Kepler Space Telescope, astronomers have discovered the first Earth-size planet orbiting in the "habitable zone" of another star. The planet, named "Kepler-186f," orbits an M dwarf, or red dwarf, a class of stars that makes up 70 percent of the stars in the Milky Way galaxy. The discovery of Kepler-186f confirms that planets the size of Earth exist in the habitable zone of stars other than our sun. The "habitable zone" is defined as the range of distances from a star where liquid water might pool on the surface of an orbiting planet. While planets have previously been found in the habitable zone, these are all at least 40 percent larger in size than Earth and understanding their makeup is challenging. Kepler-186f seems to be more similar to Earth.

 4文目についてです。解説によると、英文の意味は、「可住圏は、周回している惑星の表面に、水が液体の状態でたまっている可能性がある星からの範囲として定義されている」となっていますが、日本語で読んでも、言おうとしていることが全くわかりません。


【回答】
 ご質問の The "habitable zone" is defined as the range of distances from a star where liquid water might pool on the surface of an orbiting planet. の意味は、「“居住可能ゾーンとは、液体の水が、周回する惑星の表面に溜まっているかもしれない星からの、一定の距離にある範囲と、定義されます」ということで、水のある惑星の範囲内にある星を、居住可能ゾーンと呼ぶ、と言い換えてもよい、と思います。


【質問 No. 23769】 倒置と思われる文について 安室 2023-12-28 15:15:42
 P&G invented Ivory soap and invested large sums in marketing it across the whole country, placing advertisements in national newspapers and magazines. Then, with the invention of the radio in the 1920s, P&G started sponsoring radio dramas, which were mostly listened to by women alone at home washing clothes and doing household cleaning during the day. The dramas were very popular and ended up being named after the product that sponsored them ー "soap operas."

 最終文について、この文は、本来 being named "soap operas” after the product that sponsored them となるべきところが、倒置されているのですか。


【回答】
 ご質問の The dramas were very popular and ended up being named after the product that sponsored them ー "soap operas." の意味は、「それらのドラマは、大好評で、遂には、ドラマをスポンサーした製品に因んで、“ソープ・オペラ”と名づけられるに至りました」ということで、soap opera は、本来、being named の直後に挿入されるものですが、それを、敢えて、文末の外に出して、サスペンスの効果を狙ったものなのです。倒置文ではなく、ただ単に、補語を伏せておいて、後から出す、というトリックのすぎません。倒置文とは、「主語+述語」を、「述語+主語」に変えた文章のことなのです。 


前の 10 件    次の 10 件