Language Service Associates Present

キーワード
19222 件が登録されています。 [1911-1920] を表示

【質問 No. 23691】 fewer と less の違いについて 安室 2023-12-18 18:48:34
 Tokyo has a population of fewer than 15,000,000 people.
 
 この文で、less than ではなく、fewer than となっているのは、なぜですか。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「東京は、1500万人より少ない人口を擁している」ということで、「数がより少ない」という意味を表す場合は、fewer than ~ と言い、「量がより少ない」という場合は、less than ~ を使います。ご質問の文では、people という「数」について述べているので、fewer が使われているのです。しかしながら、英米人でも、この区別をせず、ご質問の場合でも、less that 15,000,000 people とすることがあり、この用法には、混乱が見られます。


【質問 No. 23690】 ones と those の使い分けについて y 2023-12-18 16:31:05
 「日本の夏休みは、西欧諸国の夏休みより、はるかに短い」を

 Summer vacations in Japan are much shorter than <the ones> in Western countries.

とするか、the ones の部分を those とするかは、使い分けがあるのでしょうか? どちらでもいいでしょうか?
この例文に限らず、使い分けがあれば、教えてください。よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の one/ones は「不定代名詞」なので、それが指し示す先をあまり意識させないのですが、that/those は「指示代名詞」なので、それが指し示す先を意識させる度合いが強い、という様なことは言えますが、実際の用法としては、the ones の代わりに、those を使っても、あまり違和感はありません。つまり、通常は、どちらを使ってもよい、ということになります。


【質問 No. 23689】 英文和訳について のん 2023-12-18 15:42:30
 いつも、お世話になっています。

 I was standing in the bakery, looking for cake I knew wasn't there.
 
 この英文の訳が、「僕は、パン屋の中に立って、そこにないと分かっているケーキをさがしていた」となっていたのですが、「ないと分かっているいたのに、探していた」というのは、異常な行動な気がするのですが、その異常さを表す英文なのでしょうか?  ちなみに、これは、文脈のない、一文だけの英文和訳の問題でした。


【回答】
 ご質問の英文の状況ですが、無いとわかっていながら、ある品物を探してみる、という経験は、ありませんか? 私ごとですが、あるスーパーに、以前は置いていた商品を、おそらく無いだろうな、と思いながらも、もしや、と考え、その場所を探すことが、よくあります。ご質問は、その様な状況を述べているのだと思います。この英文の問題は、そういうことではなく、cake (that) <I knew> wasn't there の「挿入構文」を試す問題の様に思われます。それが解決したならば、それ以上に、詮索することは無用と思います。


【質問 No. 23688】 動詞 regard の用法について パロット 2023-12-18 15:10:22
 木村先生、いつもお世話になっております。

 For a long time, people regarded canned foods (    ) suspicion, and for good reason.
 1. to  2. as  3. for  4. with

 本日は、上記の空所補充問題について、お聞きしたいことがあります。この問題の正解は 4. の with でした。私は、regard A as B の形と思い、as に飛びつき、不正解になりましたが、何故、as がダメで、with になるのか分かりません。suspicion ではなく、suspicious なら、as でも良かったのでしょうか? 今後、類似問題が出た時に、また間違えないよう、ご教示頂けますと幸いです。

 宜しくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「長い間、人々は、缶詰食品を、疑いの目で、見ていましたが、それには、十分な理由があったのです」ということで、regard ~ as ... 「~ を、... と見なす」という可能性と、regard ~ with ... 「~ を、... を持って見る」という可能性があり、出題者も、その辺を狙ったものと思われます。もし、regard を「~ を、... と見なす」という場合には、regard ~ as <(being) suspicious> という形になるはずで、ここでは、suspicion という語形から、regard ~ with <suspicion> 「疑いの目を持って見る」という構文を、正解とせざるを得ないのです。


【質問 No. 23687】 能動態における使役動詞 make の形について 初学者 2023-12-18 06:38:09
 A teenager from the US has passed the State Bar of California exam at the age of 17, according to the Tulare County District Attorney's Office. *This makes Peter Park the youngest person to pass the California Bar exam*. Before Park, the youngest person to pass was an 18-year-old, according to The Guardian. (質問箇所は、コメ印で示しました)

 上記の This makes Peter Park the youngest person to pass the California Bar exam における make は「使役動詞」だと思うのですが、なぜ、to pass と to が付いているのでしょうか? 使役動詞は、能動態の場合は、動詞の原形であり、to が付く場合は、受動態だと思いましたが・・・?

 これは、単なる誤植なのでしょうか。それとも、こういった使い方もあるのでしょうか? (そもそも、この make が使役動詞でなかった場合は、大変申し訳ありません)


【回答】
 ご質問の箇所、This makes Peter Park the youngest person to pass the California Bar exam. の意味は、「これは、ピーター・パーク(少年)を、カリフォルニア州弁護士試験に合格した最年少者にしたことになります」ということで、この文における make は、They made him Chairman. 「彼らは、彼を、委員長にした」、というときの make で、使役動詞ではありません。また、不定詞の to pass の働きは、形容詞用法で、Columbus was the first person <to discover> America. 「コロンブスは、アメリカを発見した、最初の人物だった」における to不定詞なのです。


【質問 No. 23686】 省略について 安室 2023-12-18 06:07:51
  In pre-Covid times, nearly 1.5 million tourists visited the large island nation of Mauritius every year. But only a small number of these tourists (less than 6%) travelled to the distant, and far smaller island of Rodrigues. Those that did come found a quiet island with few buildings that is very similar to the way Mauritius was before many tourists began arriving there about forty years ago. There is very little traffic on the island. Things happen there only very slowly. There is almost no crime.

 3文目の、is very similar to the way Mauritius was の、the way の後ろには関係詞が省略されていますか。


【回答】
 ご質問の (a quiet island) is very similar <the way> Mauritius was とは、「静かな島は、かつてモーリシャスがそうであった様に、非常に類似している」という意味で、the way は、関係副詞の how と同じ働きをする「接続詞」なのです。例えば、This is <the way> it happened. 「それは、この様に起こった」の例に見られるように、the way <how> it happened の how が省略されたことで、関係副詞 how と同じ意味を表す接続詞と化したものなのです。the moment ..., the instant ... などにも、これに似た用法があります。


【質問 No. 23685】 moving around は、分詞構文か? あん 2023-12-18 05:52:43
 よろしくお願いします。

 As movies such as The Terminator, Donnie Darko, Back to the Future and many others show, moving around in time creates a lot of problems for the fundamental rules of the Universe: if you go back in time and stop your parents from meeting, for instance, how can you possibly exist in order to go back in time in the first place?

 上記の英文について、moving around … の部分は、分詞構文なのでしょうか、それとも単に"show"の目的語なのでしょうか。カンマが目的語の前につくことがあるのなら、後者の解釈でも良い気がしますが・・・。カンマの役割をはっきりと理解していないので、教えていただきたいです。


【回答】
 ご質問の moving around を含む英文の意味は、「ターミネーター、ドニー・ダーコー、バック・トゥー・ザ・フューチャー、及び、その他(の映画)が示すように、時間の中で、前後に動き回ることは、宇宙の基本的なルールに対して、多大な問題を引き起こします」ということで、moving around というのは、ここでは、分詞構文ではなく、動名詞 moving が主語として、用いられている例なのです。


【質問 No. 23684】 ハイフンの使い方について ぶんけん 2023-12-18 05:40:08
 娘が帰国子女入試の準備をしており、以下の文章の間違いを探すようにとの問題があり、答えがわかりません。ChatGPT で回答を求めたところ、「間違いはない」と回答があり、再度質問したところ、「greatly-admired ではなく、greatly admired である」と回答がありました。何が間違っているのか、ご教示いただけますと幸いです。

 "My father is a greatly-admired professor who is also known for being a little too strict."


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「私の父は、非常に尊敬されている教授ですが、少々厳しすぎることでも知られています」ということで、ここでの関係代名詞は、前半の professor を、追加的に説明するために、付けられたものなので、正しくは、professor, who is ... という風に、professor の後に、コンマをつけるのが正しいのです。greately-admired は、「複合形容詞」として、ハイフンで繋いだもので、このハイフンの用法には、間違いはありません。


【質問 No. 23683】 省略について 安室 2023-12-17 18:22:58
 I looked around the plane at the other passengers. No one was panicking.
 The local people returning to their homes on Rodrigues slept, or casually held children on their knees. There was no announcement from the captain, other than to politely ask passengers to fasten their seatbelts and to ask the crew to prepare for landing. At this point I began to relax and not worry. However, looking out of the window, it was ten, perhaps fifteen long minutes before something, anything, interrupted the view of the sea down below: many white waves, kilometres long, broke not upon land but upon the ocean itself. Then, finally, Rodrigues, and its sleepy little airport at the western end of the island, came into view. Nothing can prepare you for the first time you arrive in Rodrigues. You see nothing out of the plane window but the sea below, for hours and hours, before at last the tiny island appears as a small dark spot in the vast blue ocean. Located about 600 kilometres to the northeast of Mauritius*, the much larger island nation to which it belongs, Rodrigues is one of the world's most remote islands which has people living on it.
 
@ 4文目の worry の前には、to が省略されていますか。
A 7文目の文構造について、prepare O1 for O2、と分析しましたが、the first time に 「S V」 が続いていることに違和感があります。後ろは、完全文であるために、関係代名詞ではないとすると、関係副詞 when の省略でしょうか。


【回答】
@ のご質問の At this point, I began to relax and not worry. とは、「この点まで来ると、私は、心配ではなく、リラックスし始めた」という意味で、relax and not worry とは、「心配ではなく、リラックスする」という意味なので、began to relax and not <to worry> ということではなく、この場合は、relax and not worry は、relax <instead of> worry ということなのです。

A のご質問の、Nothing can prepare you for the first time (when) you arrive in Rodrigues. とは、「あなたがロドリゲス島に到着する最初の時に当たって、あなたに準備させてくれるものが、何もありません」という意味で、この島に到着した最初の時に、心の準備をする暇がありません、ということで、構造は、Nothing(S) [can prepare](V) you(O) [for the first time you arrive in Rodrigues](M). の「第3文型」となります。



【質問 No. 23682】 「vibin' with 人」という表現について 佳子 2023-12-17 17:48:01
 何年かぶりに、お世話になります。

 芸能人(日本人)のインスタグラムの投稿に、vibin’with A (A=人の名前)とありました。ネットで調べたら、意味が2通り出てきました。vibing は、スラングで「くつろぐ、ダラダラする」という意味もあるようですが、他の使い方として、when two people who are interested in one another and are in the process of starting a romantic relationship 「魅かれ合っている二人が、ロマンティックな関係(『恋愛関係』)へと発展する過程の時期」という意味もある、とのことで、意味は両方、正しいのでしょうか?

 よろしく、お願いいたします。


【回答】
 ご質問の vibe とは、vibration 「振動」の略で、よく vibes という形で使われ、get good vibes from her 「彼女から、よい印象を受ける」という様に、使われます。ご質問の vibing とは、この省略形の vibe の動名詞で、「雰囲気、感じ、印象、ピンとくるもの」などの意味で使われます。動詞 vibe の意味は、「くつろぐ、リラックスする」といった意味も表します。ですから、おっしゃる通り、両方の意味があるわけです。


前の 10 件    次の 10 件