Language Service Associates Present

キーワード
19197 件が登録されています。 [1941-1950] を表示

【質問 No. 23635】 Something was downloading. について 匿名希望 → ニックネームで! 2023-12-10 10:26:11
 怪しいEメールを開いてしまい、何かが勝手にダウンロードされ、それはウイルスだった、という文章の中で、以下の表現が出てきました。

 Something was downloading onto my computer.

 これは、文法的には、過去進行形に該当すると思うのですが、日本語訳は、「何かがダウンロードされていました」と過去進行形の「受け身」のような訳となっていました。なぜ、上記の日本語訳は、「受け身」のような表現になるのでしょうか?

 また、過去進行形の「受け身」とするならば、以下の表現の方が適切ではないか、と思いました。以下の表現は、間違っているでしょうか?

 Something was being <downlodaded>(→downloaded) onto my computer.


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「何かが、私のコンピューターに、ダウンロードされていました」ということで、download には、他動詞と、自動詞の用法がありますから、ここでは、自動詞としての用法で、その過去進行形になります。しかし、日本語にした場合、「何かが、ダウンロードしつつあった」と訳すと、無生物主語のため、なんとなく不自然に響きます。そこで、「訳では、「何かが、ダウンロードされていました」という訳にならざるを得ないのです。

 ところで、過去進行形の受け身ならば、Something <was being downloaded> onto my computer. とした方が、適切ではないか、とおっしゃっていますが、download に「ダウンロードされる」という「自動詞」の用法があるので、そこまでする必要は、ないと思います。



【質問 No. 23634】 public company について 安室 2023-12-10 05:46:28
 public company は、「公開株式会社」という意味だそうですが、これは、要するに「上場している会社」ということですか?

【回答】
 「公開株式会社」(public company) とは、おっしゃる通り、株式市場に公開されている会社のことです。


【質問 No. 23633】 英文の解釈について go-tiger 2023-12-10 05:42:47
 木村先生、いつも丁寧な説明をしていただき有難うございます。

 下記は某英字新聞の「和文英訳」の課題と新聞社社員による「英訳例」です。

 課題文:「日本の捕鯨業を33年間支え続けた世界唯一の捕鯨母船「日新丸(にっしんまる)」が4日、現役最後の操業を終え、山口県下関港に入港した」

 英訳例: The world's only whaling mother ship completed its last voyage and arrived at Shimonoseki Port in Yamaguchi Prefecture on Saturday, bringing the curtain down on the Nisshin Maru's 33-year history supporting Japan's whaling industry.

 分詞構文「, bringing the curtain down on the Nisshin Maru's 33-year history」は、書き直すと、「and it(=the world's only whaling mother ship= the Nisshin Maru) brought the curtain down on The Nisshin Maru's 33-year history」であると解釈しました。
 ・bring the curtain down on O (Oを終わりにする)
 
「そして、それ(日新丸)が日新丸の33年の歴史を終わらせた」では、主語と目的語が同じであり、日本語としても、英語としても、間違っているのではないでしょうか? 主語が「船会社」なら意味をなすと思うのですが。
 ご教示の程、よろしくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の「分詞構文」 ..., bringing the curtain down on ... は、継続用法の「分詞構文」で、書き換えるとしたら、..., <which brought> the curtain down となり、which の先行詞は、前文の内容を受ける関係代名詞となるので、「このことで、33年の歴史に、カーテンが下されることとなった」という意味になるのです。なお、go-tiger さんの書き換え、and it ... としても、この it は、やはり、前文を受ける代名詞なので、矛盾は生じないこととなります。


【質問 No. 23632】 文法について AHV 2023-12-10 05:27:27
英文: Ravi Mart distributes folders in boxes of 15 or more, but single folders can be purchased at the customer service counter.
訳文: 「ラヴィ・マートでは、15枚以上のフォルダーを箱単位で配布しているが、カスタマーサービス・カウンターで1枚から購入することもできる。

質問: <Shingle>(→single) の後の folder が「複数形」になっているのは、なぜでしょうか?


【回答】
 この店では、フォルダーを、15個か、それ以上の数を単位に、それぞれ箱に纏めて配布しているが、一個ずつ購入することもできる、ということで、single folders が「複数」になっているのは、「一個ずつに分けられたフォルダーが、何枚か」という意味で、複数形になっているのです。購買者は、Give me three <single folders>. 「ばら売りのフォルダーを、3個ください」のように、使われます。


【質問 No. 23631】 more than の使われ方について オカノマン 2023-12-09 19:01:30
 先生、いつもありがとうございます。

 <he>(→He) has proven himself more than capable of living alongside other type.

 こちらの英文で使われている more than は、後ろに名詞・形容詞・副詞・動詞・節を置いて、「…より以上のもの, (…して)余りある」という意味で使われいると思うのですが、この more than の品詞は、全体で副詞ということなのでしょうか? 例えば、than は後ろにくる品詞によって接続詞、もしくは前置詞の、2通りの品詞として使われるのですか?
 今回の英文で、<capabe>(→capable) ... と、形容詞句が続いていますが、接続詞の後は、S V が続く、前置詞の後は名詞、名詞句が続くといったものとは、違う例外的な意味合いで使用されるものなのでしょうか? 文法書などを見ても、詳しく説明されている書籍が見つからず、すごく気になっているため、今回質問させていただきました。よろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「彼は、自分が他のタイプ(の人間と)と共存できる能力があることを、証明した」ということで、more than capable of living alongside other type は、more than (he is) capable of living alongside other types (of people) の he is が省略されたもので、通常の比較級の使い方と、あまり変わりません。この場合は、he is が省略されているので、驚かれたのでしょうが、この種の省略は、よくあります。 


【質問 No. 23630】 どこが仮定法過去なのか、について 安室 2023-12-09 18:44:55
 What’s more, it turned out that even stars did better when they were on teams with flatter pay. “Higher inequality seemed to have a negative effect on the superstar players it was meant to motivate, which is what you would expect if you believed that the chief effect of pay inequality was to reduce cooperation and team unity,” Payne notes.
 「さらに、スター選手でさえも、報酬の差が少ないチームに所属しているときのほうが良い結果を残すことが判明した。不平等性が高いと、そうする事でやる気にさせようとしていたスーパースター選手たちにマイナスの影響を与えるようでした。報酬の不平等の主な影響は協力関係やチームの団結を弱めることであると考えていたら、こんなことは予想できるでしょうがね、とペインさ指摘する」

 この文章の2文目の、was は仮定法過去だそうですが、どこがどう仮定法になっているのか、いまいち理解できません。


【回答】
 ご質問の「仮定法過去形」なのは、it was meant ... の was ではなく、which is what you <would> expect if you <believed> that ... の、角カッコで囲った would と、believed なのです。


【質問 No. 23629】 「S V C」の後に、that 節が来る構文について 安室 2023-12-09 18:31:50
 He’s persuasive that societies are shaped not just by disadvantage at the bottom but also by inequality across the spectrum.
 「彼は、社会を形成するのは、底辺層の不利な立場ではなく、全階層にわたる不平等でもあるのだ、と説得力を持って語る」

 タイトルにあるように、「S V C」で文が完結しているにも関わらず、その後ろに名詞節である「that節」がくるのは、文法上正しいのでしょうか。


【回答】
 ご質問の構文は、He's persuasive <of> (the opinion) that societies are shaped ... の of が that 節の前で、省略されたものなのです。この構文は、I am glad that you could come to my party. などの構文と同じで、英語では、that の前に前置詞を置くことが許されないので、つまり、I am glad of that ... とは言えないので、of が省略され、that 節が、あたかも「理由」を表す「副詞節」のように見える構文なのです。I'm afraid that he won't make it this time. 「今回は、うまく行くとは、思われません」なども、この構文なのです。いずれも、that の前の of が省略された構文なのです。


【質問 No. 23628】 「~が」と訳す of について 安室 2023-12-09 15:57:42
 What’s becoming clearer is the weakening of the ties that hold society together .
 「社会を一つにまとめる絆が、弱体化していることが、明らかになりつつある」

 この文章のように、of を「~が」と訳す例を、いくつか教えていただけますか。


【回答】
 ご質問の the weakening of the ties の訳は、「絆の弱体化」と訳せばいいのですが、ここで使われている of は、後ろの要素が主語になる例ですが、We need <the strengthening of the ties> that hold society together. とすれば、「我々は、社会を一つにまとめる絆を強める必要がある」という意味になり、この場合の of は、後ろの言葉を「目的語」にしています。このように、of には、「所有」を表す場合の他に、「目的語」を表す場合や、「主語」を表す場合がある、ということなのです。中身を吟味することで、どの用法になっているかが、わかります。the rise of the sun と言えば、「日の出」ですが、「太陽が、登ること」という意味で、of は「主語」を表していますが、the love of a mother となると、「母の愛」ですが、「母が愛すること」という意味と、「母を愛する」という意味になることもあります。


【質問 No. 23627】 full time の品詞について 安室 2023-12-09 15:41:27
 I work full time at the minimum wage.

 この文章の、full time は、「目的語」なのか、「副詞句」なのか、どちらでしょうか。


【回答】
 2語以上の語から成り、時間や、距離、方法などを表す名詞句は、あたかも動詞の目的語のように見えますが、これらの名詞句は、まさしく、「副詞的目的語」(Adverbial Object)と呼ばれ、「副詞句」として働くのです。英文の意味は「私は、最低賃金で、正社員として、働いています」という意味になります。


【質問 No. 23626】 英作文の添削依頼 zoro 2023-12-09 13:18:45
 先生、ご添削ありがとうございました。特にタイトルはないのですが、本日も、添削をお願い致します。

1.「現時点で、日本の原発の何台かは停止しており、日本は化石燃料に頼っている」
 As of now, some nuclear power plants in Japan are <stopped>(→stopping), and Japan now depends on <fussle>(→fossil) fuels.

2.「しかしながら、海外の有識者は、日本は化石燃料の使用をやめて、再生可能エネルギーへの移行を要求している」
 However, some observers insist that Japan should stop the use of <fussle>(→fossil) fuels and should <swich>(→switch) to green power.

3.「地球温暖化を食い止めるためにも、日本は太陽光パネルや、風力発電といった、再生可能エネルギーの開発に力を入れるべきだ」
 Therefore, Japan should make efforts to develop recyclable energy such as <solar>(→that made by solar) panels <and>(→as well as enhancing) wind power businesses to stop global warming.

 よろしくお願い致します。


【回答】
1. Currently, only 5 out of 16 nuclear power plants in Japan are active, with the rest of the power plants depending on fossil fuels.

2. Naturally, some observers inside and out insist that Japan should stop the use of fossil fuels and switch to green power.

3. In order to contribute to alleviating global warming, I think Japan should make efforts to turn to recyclable energy such as that made by solar panels and wind power generation.





前の 10 件    次の 10 件