Language Service Associates Present

キーワード
19222 件が登録されています。 [1941-1950] を表示

【質問 No. 23660】 vital interests について のん 2023-12-13 06:49:24
 いつもお世話になっています。以下の英文は、ドストエフスキーの「罪と罰」の冒頭からです。

 Not that he was particularly timid or cowed - quite the opposite, indeed; but for some time now he had been in a tense, irritable state of mind that verged upon hypochondria. So absorbed in himself had he grown, so isolated from everyone else, that he was actually afraid of meeting anyone at all, not simply his landlady. He had been crushed by poverty; but even his reduced circumstances had of late ceased to be a burden to him. [His vital interests no longer concerned him]; he did not even wish to think about them.

  "vital interests"は、ここでは、どんな意味でしょうか?


【回答】
 ご質問の vital interests とは、「生命に関わる関心」という意味のように感じます。


【質問 No. 23659】 現在分詞か、それとも、分詞構文か? のん 2023-12-13 06:43:36
 いつもお世話になっています。

 Japan is something of an exception. There is a deeply embedded coffee culture in this country. Canned-coffee vending machines are everywhere, and people gather regularly at tiny cafes for coffee breaks. Still, Starbucks' success has been s remarkable. It has 125 shops in Japan, including the world's busiest in Tokyo's trendy Shibuya shopping district. "The company has done a good job providing a fashionable cafe experience at a reasonable price," said Kiyoko Muraoka of Next, a Japanese market survey company.

@ providing a fashionable cafe experience at a reasonable price の providing は、job を修飾する現在分詞でしょうか? それとも、分詞構文でしょうか?

A また、"The company has done a good job providing a fashionable cafe experience at a reasonable price," の箇所の和訳もお願いします。




【回答】
@ の providing は、job を修飾する分詞としても、「付帯状況」を表す分詞構文としても、よいものと考えられます。

A の意味は、「会社は、無理のない価格で、ファッション性のあるカフェを提供するという、素晴らしい仕事をしたことになります」ということです。



【質問 No. 23658】 as の用法について N.Y. 2023-12-13 06:28:48
 下記の英文の3つの as の訳し方が良くわからないのですが、文法的に、どのような用法なのでしょうか。

 You can have as many state variables of as many types as you like in one component.
 (https://react.dev/learn/state-a-components-memory)


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「あなたは、一つのコンポーネントの中に、あなたが好きなタイプの、あなたが好きなだけの数の変数を、加えることができます」ということで、構造は、as ~ as ... の構造なのですが、~ の中に、2つの要素が入った、“欲張り” な「同等比較構文」となっているのです。


【質問 No. 23657】 仮定法におけるcouldとwouldの使い分けについて 匿名→ニックネームで! 2023-12-13 06:03:04
 お世話になっております。仮定法で would と could の使い分けができません。何か判別方法は、ございませんか? 

 If I were rich, I (    ) give you many presents.

という問題で、would が使えないのは、なぜでしょうか。「もし私がお金持ちだったら、あなたにたくさんのプレゼントをあげるだろうに」というようには、訳せないものなのでしょうか。

 お手隙の際に、お答えいただければ、幸いです。




【回答】
 ご質問の英文の意味を、「もしも、私がお金持ちでしたら、あなたに、たくさんのプレゼントをあげるでしょうに」という意味の場合は、カッコに would が入りますが、「あげることができるのですが・・・」という意味の場合は、could が入ります。would は「意志」を表し、could は「可能」を表します。


【質問 No. 23656】 a third of ~ について 学生→ニックネームで! 2023-12-13 05:55:45
1. A third of <students>(→the students) were absent. 「3分の一の生徒は、欠席した」
2. Less than a third of <students>(→the students) were absent. 「3分の1未満の生徒は、欠席した」

 上記の 1. について、were とあることから、a third of は「形容詞」ですか? 2. について、形容詞の a third of を修飾しているため、Less than は「副詞句」なのでしょうか?


【回答】
 1. の意味は、「生徒の3分の1が、欠席した」ということで、a third of ~ は、「名詞句」となります。また、2. の意味は、「生徒の3分の1以下が、欠席した」ということで、Less than a third of the students 全体が、「名詞句」と考えるのが、一般的です。Less は、little の比較級で、名詞になります。than は、ここでは、「前置詞」となります。


【質問 No. 23655】 副詞の限定用法について 学生→ニックネームで! 2023-12-13 05:41:23
 She started to feel better 30 minutes after she took the medicine.

 30 minutes という副詞が after を修飾している、と書いてあったのですが、30 minutes は、「名詞句」ではないかと思いました。これは、どういうことか、ご説明をお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「彼女は、その薬を飲んでから30分後には、気分がよくなり始めた」ということで、30 minutes は、「30分」という意味の「名詞句」ですが、このように、時間や、距離、方法などを表す場合は、「副詞的目的語」と呼ばれ、「副詞句」の役目を果たすことができるのです。


【質問 No. 23654】 動名詞について おまめ 2023-12-13 05:33:13
 お世話になっております、おまめです。本日は、動名詞について、質問をさせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。

1. Making <a new friends>(→new friends) is not easy.

2. I love making <a new friend>(→new friends).

 上記の文のように、動名詞が、主語や目的語になるのは理解できるのですが、例えば、動名詞句に、that節が伴う場合でも、主語や目的語になりますでしょうか? 例えば、

1. (Thinking that making a new friend is important) is something I shouldn't forget.
  「『新しい友達を作ることは大事だ、と考えること』を、私は忘れるべきではない」
2. I do not like (thinking that Japanese are shy)
  「『日本人は、シャイである』と、考えることが好きではない」

のように、英語の(    )の部分は、that節を伴う動名詞句として、主語や目的語になり得ますでしょうか?

 どうぞよろしくお願いいたします。


【回答】
 質問文は、余白を取りすぎて、理解しにくくなりますので、コンパクトにまとめるように、お願いします。

 ご質問でおっしゃっていることは、全て、その通りで、動名詞や、that 節を加えることで、幾つもの句や、節を加えることで、一つの復文とすることは、可能です。挙げられた例文は、これで間違いありません。



【質問 No. 23653】 私の訳はただしいでしようか。 のんのん 2023-12-13 05:16:28
 木村先生、お世話になっております。

 次の英文の意味が、正しいかどうか、を教えてください。

 Cross that threshold for even one second -- even while fighting a demon and you will vomit blood for years!

 私は、「命令形+and」ではなく、if のない仮定法と判断し、「たとえ一秒でも、限界値を超えてしまったら、たとえ鬼と戦っている間であっても超えてしまったら、何年も血反吐をはくことになる!」と訳しました。しかし、この台詞の日本語訳は、「この限界値を一秒でも伸ばし、鬼と渡り合うために人は、何年も血反吐を吐くような努力をしているのだ」でした。意味が全然違うので、不安になりまして、質問させていただきました。

 よろしくお願いいたします。


【回答】
 英文の意味は、英文そのものの語句や、構文の意味だけではなく、状況が加味されると、その状況に合わせた訳になるものです。ですから、状況を考えずに訳した場合は、のんのんさんの和訳で、正解なのです。セリフの日本語訳が、そのようになっているのは、それなりの理由があってのことで、その理由については、私は知りませんので、これ以上の説明はできません。


【質問 No. 23652】 Paul read a book? の read について れい 2023-12-13 05:02:33
 お世話になっております。質問なのですが、

A: Do you think Paul could read this book?
B: Paul read a book? Hardly likely.

という問題の、応答にあたる、B. の文の read が「原形」でよい理由は、何でしょうか。Why not ...? の後の「原形不定詞」と、同じ物でしょうか? ご教授いただけると幸いです。よろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の対話の意味は、次のようになります。

A: 「ポールが、この本を読むことができたと、思いますか?
B: 「ポールが、本を読む、だって? それは、まず、ないね!」

 ご質問の、Paul <read> a book? の read が、「原形」のままになっている理由は、現実の時制ではなく、「ポールが、本を読む」という抽象概念を表すためで、おっしゃる通り、Why not <go> right now? 「今すぐにでも、出かけるのは、どうなの?」というときの go が原形である理由と同じと考えられます。いずれも、実際の動作を表す動詞ではなく、いわば “架空” の話での動詞の用法と言えるものと、考えられます。



【質問 No. 23651】 add の用法について N.Y. 2023-12-12 19:16:24
 下記の英文の adds は、「加えられた」と訳すと文脈的には自然で、Google翻訳でも、「加えられた」という訳になりました。能動態の add が「加えられた」という意味になることは、あるのでしょうか。

 FastAPI's UploadFile inherits directly from Starlette's UploadFile, but adds some necessary parts to make it compatible with Pydantic and the other parts of FastAPI.
 (https://react.dev/learn/state-a-components-memory)


【回答】
 前回も言いましたように、英語では「他動詞」なのに、日本語では「受動態」のような訳になっているのは、英語の問題というよりも、日本語として、その方が自然だ、という理由によるのです。ご質問の英文を見ていますと、inherits は、通常「他動詞」ですが、ここでは、「自動詞」として使われており、adds の方は、他動詞として「必要な部分を加える」と訳しても、不自然にはならないように、感じます。訳を見ては、一々気にすることは、やめましょう。それより、書かれている英語の内容に注目しましょう。もう、これ以上、同じような質問は、しないでください。


前の 10 件    次の 10 件