【質問 No. 19648】 時間の形式主語、その他、never や ever について  |
たっくん |
2022-07-03 15:56:49 |
先生、先ほどはご回答いただきありがとうございました。
The Letter の続きから、質問させていただきます。どうぞよろしくお願い致します。
<段落2>
"Yes," said Toad.
"This is my sad time of day. It is the time when I wait for the mail to come. It always makes me very unhappy."
"Why is that?" asked Frog.
"Because I never get any mail," said Toad.
"Not ever?" asked Frog.
"No, never," said Toad.
"No one has ever sent me a letter. Every day my mailbox is empty. That is why waiting for the mail is a sad time for me."
Frog and Toad sat on the porch, feeling sad together.
質問1: 2文目の This is my sad time of day. ですが、主語の This は、何を指すのでしょうか?
質問2: 3文目の It is the time when I wait for the mail to come. の It は、時間の形式主語でしょうか?
質問3: 6文目の "Because I never get any mail," said Toad. ですが、never は、現在完了形で使う時と、現在形で使うときとでは、違いはあるのでしょうか?
質問4:7文目の "Not ever?" と、8文目の "No, never," ですが、一種の決まり文句のようなものなのでしょうか? あるいは、何かが省略されているのでしょうか?
質問5: 9文目の No one has ever sent me a letter. ですが、「今だかつて、誰も私に手紙を送ったことはない」というような意味だと思うのですが、never ではなく ever が使われている理由を教えていただけると幸いです。
質問が多く、大変申し訳ございませんが、ご教授の程どうぞよろしくお願い致します。
|
【回答】
|
質問1: This = my sad time of day という構文なので、This は、this time of day 「1日のうちの悲しい時」 であることが分かるでしょう。
質問2: It is the time when ... の It は、質問1 の my sad time of day を指しています。漠然と、時間を表す it ではありません。
質問3: never は「現在形」 と一緒に使われると、not よりも強い意味を表します。「私は、“一度も”手紙を受け取ることが“ない”」 と強く否定しているのです。
質問4: Not ever は、No, never. と同じですが、前者は「一度もないの?」という意味であるのに対して、No, never. とは「その通り、一度も(ないのです)」 と答えているのです。決まり文句ではなく、否定の部分だけを口にしているだけで、Not ever? とは、You have <not> <ever> get any mail? の、否定の部分だけを言っているのです。No, never. も同じで、<No,> I have <never> get any mail. のカッコの部分だけを口にしているのです。ただし、No, は、日本語にすると、「そうなの、一度もないの」 という意味であることを忘れないこと。
質問5: No one と、すでに No が使われているので、never ではなく、ever が使われているのです。No one ... never ,,, とすると、「二重否定」 になり、結果的に「肯定」になるのを避けているのです。
| |