Language Service Associates Present

キーワード
19303 件が登録されています。 [11-20] を表示

【質問 No. 25912】 英作文の添削依頼  zoro 2024-11-17 16:01:38
 先生、まだ、当分は、落ち着かれないかと思いますが、あまり、長くならないように、気をつけますので、お手すきの時に、また英作文を見て頂けませんでしょうか。以前書いた、Deviation education should be abolished. に、つけ足したい文章があります。

1.「私は、偏差値教育を廃止すべきではないと思う」
 I don't think that deviation education should be abolished.

2.「第1に、受験戦争に勝ち抜き、難関大学に入学した若者は、自分のして来たことに、誇りを持っている傾向にある」
 First, young people who won <examination>(→an examination) ordeal and entered <difficult>(→a difficult) college school tend to be proud of what they have done.

3.「また、そのような人達と、同じ学校に入る人達も、同じ経験をしたという、事実がある」
 Moreover, there is a fact that other people <enter>(→entering) the same school had the same experience.

4.「そのような人達は、自分自身だけではなく、友人に対しても、誇りを持っている。これは、とても良いことだ」
 Such people are proud of not only <themselves,>(→themselves) but also people around them, which is a big deal.

 よろしく、お願い致します。


【回答】
 まだ、荷物の整理などが残っているのですが、足りないものの買い出しや、片付け作業に追われています。合間合間に、皆さんからの質問に、お答えできるようになりました。


【質問 No. 25911】 不定詞か、動名詞か?  よよよ 2024-11-17 15:24:27
 Her phone started to ring immediately.

 この文では、ringing の方が、いいですか?


【回答】
 start に「意志」が感じられる場合は、She started <to sing>.「彼女は、歌い始めた」のようにとしますが、「自然に ~ し始める」場合は、The telephone started <ringing>. 「電話が、なり始めた」のように使い分けます。従って、ご質問の場合は、「電話が、すぐに、なり始めた」という意味なので、「無意志」の場合と考えられるので、おっしゃる通り、ringing の方が、いいと思います。


【質問 No. 25910】 【質問 No. 25905】に関しまして  岐阜HK 2024-11-17 05:42:34
 sekaiさん、その英文は、どこで見つけたのでしょうか?

 このサイトの一部の質問者に見られることですが、出典を示さないことが多いです。どこかで見かけた英文に疑問を感じ、それを木村先生に質問していると思うのですが、出典を示すのがマナーと申しますか、常識だと思います。インターネットの、どこかで見かけた英文と言うのであれば、インターネットは玉石混交ですから、間違いのある英文も多数存在しているかと思われます。教科書、教材、英字新聞、教養のある方が書かれた英文など、ならば、あまりそのような英文は見かけないと思います。

 さて、ご質問の英文ですが、木村先生のご説明の通り、of の後の、doctor knows the best という節は、ここでは、「名詞節」として扱われていますが、私の考えでは、文法的には「非文」だと思います。of の代わりに、同格の that を使って、次のように書き換えれば、「良いのではないでしょうか?

 Also very different is the still-present attitude in Britain <that> the doctor knows (the) best.
 
 なお、このような場合、best に the は、付けないのではないでしょうか? 複数の英和大辞典・英和辞典・英英辞典で例文検索をしても、know the best は出てこないです。know best はよく出てきます。

 以上、間違い等があれば、ご指摘・ご批判宜しくお願いします。


【回答】
 今回もまた、ご指摘をありがとうございます。

 Also very different is the still-present attitude in Britain <of> the doctor knows <the> best.

 上記の英文は、出典こそ明示がありませんが、ネイティブらしい英文であることに、間違いありません。上記に < > で示した、同格の of と、最上級の the best については、ネイティブの書く英文に、よく出てくる用法なのです。おっしゃる通り、同格の of を、that に変え、the best を best に変えるのが、正式の英語ですが、英米においては、“略式”ながら、いずれも通用する用法なのです。
 



【質問 No. 25909】 【質問 No. 25892】に関しまして  岐阜HK 2024-11-17 05:11:30
 お示しの英文は二重限定ではなく、were の前に「関係代名詞」の which/that なども省略されていないと思います。confirming は現在分詞の形容詞用法で、前の名詞 label を修飾していると思います。次のように書き換えれば分かりやすいかと思います。

 Look for products with a label confirming that their ingredients were grown in a rainforest-friendly way. 「原材料が、熱帯雨林に配慮した方法で栽培されたことを示すラベルがある製品を、探してください」

 他にも現在分詞が前の名詞を修飾する例を挙げてみます。

1. He submitted the new evidence confirming that he was innocent.

 これは、私が勝手に作成した英文ですが、英和辞典の The new evidence confirmed that he was innocent. という英文を参考にしてます。

2. I got your letter stating I'm the only one.

 この場合も stating が現在分詞の形容詞用法で、letter を修飾しています。「あなたからの『私が唯一の人だ』と述べた手紙を受け取った」

(ちなみに、これは、TOTO というアメリカのロックバンドの「Change of Heart」という楽曲の冒頭です。よく聞くと韻を踏んでいますし、lyrics がとても素晴らしいです。聞いてみてください:https://www.youtube.com/watch?v=Km_pVDJQPzM

 以上、失礼いたしました。


【回答】
 ご指摘を感謝します。質問者の「二重限定」という言葉に囚われて、私も、誤った判断を示してしましました。次の文は、おっしゃる通り、confirming が label を後置修飾する分詞であることに、間違いありません。

 Look for products that have a label confirming their ingredients were grown in a rainforest-friendly way.

 この英文の意味は、おっしゃる通りです。




【質問 No. 25908】 [No. 25895] の質問について(再度)  フルーツ 2024-11-17 04:43:57
 【質問 No. 25895】にて、質問した者ですが、分からないところがあり、再度質問します。

 以下の 1. と、2. の返答は、私が作りました。その返答のうち、どちらが正しいか、教えてほしいです。

 Which chores are you okay doing?

 「何も、大丈夫じゃないです」と言いたい場合は、

1. I am not doing OK anything.
2. I am not doing OK about anything.

の2つの返事のうちで、どちらが意味的には、いいでしょうか?



【回答】
 フルーツさんは、最初の質問の意味を、取り違えているようです。質問の意味は、「あなたは、どの雑用なら、しても良いと思いますか?」ということなので、正しい返事としては、「私は、どんな雑用でも、大丈夫です」I am OK doing any chores. とするか、「私は、どんな雑用でも、大丈夫じゃありません」I am not OK doing any chores. とするか、のいずれかとなるのです。


【質問 No. 25907】 訳し方について  フルーツ 2024-11-17 03:41:40
 以下の、2つの英文について、教えていただきたいです。

1. The head is at <three quarters>(→three-quarters(?)).

 three quarters は、「4分の3」とウェブサイトに記載されていて、訳し方がわかりません。

2. We had an earlier meeting。

 この earlier は、副詞か、形容詞か、どちらでしょうか?

 形容詞だとしたら、意味が「時間的に前の」といった意味になると思うので、「私たちは、前のミーティングをしました」といった意味になると思います。ただ、Google翻訳では、「先程、ミーティングをした」と訳していて、どう訳したらいいかが、分からないのです。


【回答】
1. の意味は、「頭は、4分の3のところに、あります」ということですが、実際の意味は、文脈(前後関係)がないので、何のことか、私にも、わかりません。なお、「4分の3」は、通常、three-quarters と、ハイフンを入れて綴ります。

2. の意味は、「私たちは、早めの会合を持ちました」ということで、earlier は「より早い」という意味の「形容詞」です。early meeting とすると、「朝など、早い時間帯での会合」ですが、earlier meeting とする、「予定などより、早めの時間帯の会合」となります。Google の訳は、後者の意味で、「先ほど、早めのミーティングをしました」という意味だと思います。



【質問 No. 25905】 of の後ろに名詞節が来ているのはなぜか、お尋ねしたいです。  sekai 2024-11-16 17:06:23
 "Also very different is the still-present attitude in Britain of doctor knows the best."

という英文を見つけたのですが、of の後ろに、「節」があるので、不自然に感じますが、このような文構造は、可能なのでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「同時に、非常に異なっているのは、医者が、一番よく知っている、という、英国に今なお存在する態度なのです」ということで、of の後の、doctor knows the best という節は、ここでは、「名詞節」として扱われているのです。なお、この of は、「... という」という意味を表す attitude の「同格」として使われているのです。


【質問 No. 25904】 「動詞+名詞+ing」 の解釈について  けん 2024-11-16 16:53:33
 質問させて下さい。

1. I saw a police officer chasing a man.
 「私は、警察官が、男の人を追っているのを、見た」

は意味上の主語が a police officer で、動詞が chasing の「主述」の関係になってるのは、分かるのですが、「男の人を追っている警察官」と「修飾」の解釈は不可能なのか、質問させて頂きたいです。同様に、

2. I found my brother using my game machine.
 「弟が、ぼくのゲーム機を使っているのを、見つけた」

 こちらの文で、「僕のゲームを使っている弟を、見つけた」のように、後置修飾と解釈するのは不可能なのか疑問です。僕が使ってる文法書には詳しく書いてるのがありませんでした。

 よろしく、お願いします。


【回答】
 質問者がおっしゃる通り、I(S) saw(V) [a police officer](O) [chasing a man](C). という「第5文型」の英文を、I(S) saw(V) [a police officer chasing a man](O). という「第3文型」の文と解釈することも可能なのです。しかし、いずれにしても、内容的には、同じ事になるのではないでしょうか?



【質問 No. 25902】 私の持論を、英文にしたいのですが・・・。  kazu 2024-11-16 16:39:54
 いつも、分かり易いご説明、ありがとうございます。

 今回は、自分自身の持論を、英語で伝えようとする場面があるかも知れないので、教えて頂けると幸いです。これは自分自身の持論をグーグル翻訳に入力して、出て来た英文です。

@「私が常に思う事は、人の心を推し量る、優しい心を忘れてはいけない、という事です」
A What I always think is that we should never forget to have a kind heart and
be considerate of other people's feelings.

@ が、私の持論です。
A が、グーグル翻訳の英文です。

 そこで、A の英文の構成のされ方、文頭の What の役割や、それに続く that の役割など、教えて頂けますか? もう一つは、木村先生が、@ の文章を英文にするならば、どういう英文にすれば、英語圏の方に伝わりやすいか、教えて頂けると幸いです。


【回答】
 A の英文の What I always think とは、「私が、常に、考えていること」という意味で、What は、The thing that I always think とい言い換えることもできる表現ですが、what は「関係代名詞」です。次に、that は、名詞節を作る接続詞で、「... ということ」という意味を表します。文の構造としては、[What I alwasy think](S) is(V) [that we should never ... feelings](C). の「S V C」の要素から成る「第2文型」となります。

 次に、私が英訳するとしたら、次のように成るでしょう。

 What I always think is that I should never forget to have a kind heart and be considerate of other people's feelings.



【質問 No. 25901】 重要なお知らせ  zoro 2024-11-17 15:41:15
 質問者の皆様へ、

 木村先生が、お引っ越しをされますので、一週間ほど、ご質問に、お答えすることが出来ません。先生は、無視をしている訳ではありません。お急ぎの方も、いらっしゃるかと思いますが、どうか、ご理解下さい。

 よろしくお願い致します。zoro


【回答】
 私に成り代わって、質問者の皆様に、お願いくださって、ありがとうございます。やっと、落ち着きましたので、ハワイから、ご質問にお応え続けたいと思います。


前の 10 件    次の 10 件