Language Service Associates Present

キーワード
19241 件が登録されています。 [2311-2320] を表示

【質問 No. 23290】 be to 構文について kazu 2023-10-31 18:08:56
 <she>(→She) is to study Spanish on this afternoon.

という英文ですが、be to 構文というものを、私は初めて目にしたので、どういう例文があるのか、どういう解釈でどういう訳し方をするのか、全然分からないです。お手数おかけして申し訳ないですが、教えて頂けますか? お願いいたします。


【回答】
 まず、気をつけていただきたいことは、英文の最初の文字は、大文字で始めることです! そんな基本的なことに気づかないようでは、これからが心配です。

 ご質問の英文の意味は、「彼女は、今日の午後に、スペイン語を勉強する予定です」ということで、be to do ~
という構文は、予定、義務、可能、運命、意図・必要などを表す表現形式です。まず、ご質問の例が、予定を表す例となっているのです。そのほかの例については、辞書の be の箇所で、調べ見てください。



【質問 No. 23289】 ある英文タイトルについて John 2023-10-31 17:57:10
 "10 beer snacks and what to drink them with" という題名の記事を見かけたのですが、この記事の後半の部分の文法がよくわかりません。「酒を飲む」という意味で、to drink with them (them=snacks)という書き方ではなく、どうして、to drink them with という書かれ方になっているのですか? 単なる“殴り書き”による文法のミスでしょうか。ご教示いただければ、ありがたいです。

【回答】
 ご質問のタイトルの意味は、「ビールのおつまみ10種類と、それと一緒に飲むもの」ということで、恐らく、これを文章にすると、We have 10 beer snacks and what to drink with. ということだろう、と思われます。その際、what to drink だけなら、「何を飲むべきか」(→ 飲み物)」という意味になりますが、ここでは、単なる「飲み物」ではなく、「それと一緒に飲むもの」という意味なので、what to drink with となっているのです。その状況を英文で表してみると、What do you drink? 「何を飲みますか?」ではなく、What do you drink with? とすると、「あなたは、何と一緒に飲みますか?」となりますが、その「何と一緒に」が、what to drink <with> なのです。これは、With what do you drink? 「あなたは、何と一緒に、飲みますか?」の with が、後ろに回ったものなのです。


【質問 No. 23288】 代名詞の所有格の置き方について kazu 2023-10-31 13:23:33
1. I go to the station to see my friend.
2. He goes to the station to see his friend.

という2つの英文ですが、先ほど教わった to the station [M] の M は、何の略ですか?

 それと、もう一つ、二つの英文に共通する friend の前に付いている、代名詞の所有格 my と his は、何故、付いているのでしょうか? 基礎的な質問で申し訳ありませんが、教えて頂けますか? お願いいたします。


【回答】
 文型を示す記号は、S = 主語、V = 述語動詞、O = 目的語、C = 補語、M= modifier (修飾語) などがあります。

 また、英語では、「友達」と言っても、誰の友達か、友達は何人か、といった情報を、必ずつけなければなりませんので、I なら、my friend となり、He なら、his friend と、明示しなければならないのです。



【質問 No. 23287】 listen to it か、listen it か? kate 2023-10-31 13:14:39
 先生、いつもお世話になっています。また、些細な事ですが、教えて頂きたいのですが・・・。

1. Can I listen one more time?

2. Can I listen to it one more time?

 これは、どちらも、正解なのでしょうか?

 よろしくお願いします。


【回答】
 正解は、1. の Can I listen to it one more time? です。


【質問 No. 23286】 不定詞、どこに置けばいい!? ずっと 2023-10-31 12:54:01
 不定詞に関する質問です。いつも悩んでいることなのですが、

1. The girl came running to me.

という文章を、

2. The girl came to run to me.

という文章に書き換え出来ないのは、何故なのでしょうか。同じく、

3. Her words made me disappointed. を、

4. Her words made me to disappoint.

に出来ないのは、何故なのですか? いつも英文法について考える時に、文章中の名詞や副詞、形容詞に相当する部分は、(形容詞的用法は、名詞の後ろにしか置けないとしても、) 不定詞で対応する名詞や形容詞、副詞は不定詞で置き換え可能なんじゃないかと悩んでしまい、思い悩んで苦境に陥ってしまうことが、よくあります。なぜ、それが間違いになるのか、to不定詞は、どのような条件でしか使えないのかについて、詳しく教えていただければ、大変ありがたいです。よろしくお願いします。


【回答】
 1. の意味は、「その少女は、走りながら、私の方に、やってきた」ということで、running to me のところは、一種の付帯状況を表す「分詞構文」なので、これを、2. のように、書き換えると、「その少女は、私の方に、走るために、やってきた」という意味になってしまうので、1. の意味とは、異なることになります。

 また、3. の意味は、「彼女の言葉は、私を、失望させれた状態に、した」という意味なので、4. の「彼女の言葉は、私に、他人を失望させるように、した」という意味とは、異なります。3. は、自分が失望させられた、というのに対して、4. は、私が、他人を、失望させるようにした、という意味になるので、書き換えはできません。

 総じて、不定詞や、分詞の基本的な用法に、まだ、慣れていない、ということなので、それらの項目を、徹底的に調べて、例文と共に、暗記するまで、勉強する必要があります。



【質問 No. 23285】 後置修飾の分詞について Yamatan 2023-10-31 12:35:06
1. The dogs running in the park are my friend’s.

という分詞を使った文章があると思いますが、これは、「2語以上のかたまりは後ろから修飾」というルールに則っているからだと思うのですが、この文章中の、「in the park」という部分は、一番最後に置くこともできるのでは、と思ったのですが、その場合は、そのまま、

2. The dogs running are my friend’s <in the park>.

になるのでしょうか? それとも、running 1語なので、前から修飾する形になり、

3. The running dogs are my friend’s in the park.

となるのが正しいのでしょうか。それとも、どちらも間違っていますか? ご教示いただければ幸いです。


【回答】
 1. の英文の意味は、「公園で走っている犬は、私の友達の(犬)です」ということなので、running in the park 全体が、The dogs に掛かっているので、2. や、3. の書き換えは、不可能です。


【質問 No. 23284】 SVOO の受動態の前置詞の有無について Judo 2023-10-31 12:23:47
 ある参考書に、「S V O O」の文の受動態について、

1. A book was bought (for) Jim by Jane.
2. An assignment was given (to) her by her boss.

といったように、前置詞が括弧表記で、つけてもつかなくても良い、という形で示されているのですが、これは文法的には、つけた方がよいのでしょうか? また、ニュアンス的にも、何か変わるものなのですか? そもそも、なぜ、ここは省略が可能なのでしょうか、ご教示願います。


【回答】
 1. は、Jane bought a book for Jim. 「ジェーンは、ジムのために、本を買った」という「能動態」の文の「受動態」なので、目的語の a book を主語とする受動態の文として、A book was bought for Jim. となったものなのです。
 2. は、Her boss gave an assignment to her. を受動態の文に変えたもので、An assignment was given to her. となったものなのです。

 ところで、ご質問にある for him や、to her の前置詞が、省略されることも可能であることを示すため、1. では、for がカッコに入れられており、2. では、to がカッコに入っている理由について説明しますと、これらの「受動態」の英文は、「S V O O」という、目的語を2つとる構造なので、以下のように、それぞれの目的語を主語とした英文ができるわけです。

1. Jane bought Jim a book.
  → Jim was bought a book by Jane.
  → A book was bought <for Jim> by Jane. → A book was bought <him> by Jane. も可能。
2. Her boss gave her an assignment.
  → She was given an assignment by her boss.
  → An assignment was given <to her> by her boss. → An assignment was give <her> by her boss. も可能。

 要するに、「S V O O」 の文型では、「受動態」の文を、2つ作ることが可能なので、そのうちの一つが、「残留目的語」として、for や、to をつけなくても、可能と成るために、残留目的後には、for や、to が省略されることがある、ということなのです。




【質問 No. 23283】 不定詞を含む文の構造について kazu 2023-10-31 11:36:21
 いつも、ありがとうございます。

1. I go to the station to see my friend.
2. He goes to the station to see his friend.

 この2つの不定詞を含む文章を「文型」に分けると、どうなるのか分からないのですが、教えて頂けますか? お願いいたします。


【回答】
 二つとも、英文の構造は、全く同じで、I(S) go(V) [to the station](M) [to see my friend](M). から成る「第1文型」となります。つまり、文の主な要素は、 S + V で、後の2つの句は、動詞を修飾する「副詞句」となります。


【質問 No. 23282】 英作文からの質問 zoro 2023-10-31 09:34:50
 おはようございます。いくつかの英作文の中から、質問があります。

1. If we were to accept the development of world widerness areas, more and more such areas would be destroyed.

 were to は「あり得ない未来」という解説を読みましたが、上記のような英作文を書きたい場合は、were to は初めから使わずに、if should を使ったほうが良いですか?

2. services and peoples、crimes and accidents には、-s がつきますが、train and bus には、-s はつきませんか?

3. with almost no waiting time と、without waiting time は、同じ意味になりますか?

4. This is because < as > the number of service industry stores has increased, workers in the service industry are strugging to survive.

 because が「接続詞」なので、as はいらないかと思いました。なぜas が必要になるのですか?

 本日も、よろしくお願い致します。


【回答】
1. were to は、「予定」などを表す are to の「仮定法過去形」なので、「仮に、... だとしたら」という「実現性に無関係な仮定」を表しますが、should としてもよいものなのです。「ありえない未来」を表す、とは、そういうことだと思います。were to をそのまま使ってもよく、should としても、意味はあまり変わりませんが、were to とすると、「そんなことは、ありえないとは思うが」といったニュアンスを含んだ、強い意味になります。

2. この質問には、例文が必要です。文脈がないので、答えようがないのです。

3. with almost no waiting time は、「ほとんど待ち時間なしに」という意味で、without waiting time は、「待ち時間なしに」という訳になりますが、意味としては、文法的には、同じ構文で、意味も、ほとんど同じと考えられます。

4. この英文の意味は、「これは、サービス業界の店の数が増加するにつれて、サービス業界の従業員が、生き残るために苦闘しているからです」ということで、as は「... するにつれて」という意味の接続詞で、has increased までの節をカバーし、because は、workers in the service industry are struggling to survive に掛かっているのです。ですから、as と、because は、それぞれ異なる節を導く、接続詞なので、as を省略することはできません。



【質問 No. 23281】 助動詞 may について kazu 2023-10-30 18:17:03
 You may like it. の正しい訳し方を教えてください。お願いいたします。

【回答】
 ご質問の英文の意味は、「あなたは、それが、好きかもしれません」ということです。


前の 10 件    次の 10 件