Language Service Associates Present

キーワード
19190 件が登録されています。 [2341-2350] を表示

【質問 No. 23203】 adapted to は分詞構文か? YT 2023-10-21 10:57:57
 It is obvious that most children, if they were left to themselves, would not learn to read or write, and would grow up less adapted to the circumstances of their lives.

 「grow up と be adapted to (〜 に適応する)」がいっしょになった形」、と参考書は解説しているのですが、「いっしょになった形」とは、具体的に、どういう構文なのか、わかりません。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「ほとんどの子供は、放っておかれたならば、読み書きを覚えることもなく、彼らの生活環境に余り適応できないままに、成長することでしょう」ということで、grow up (being) less adapted とは、「より少なく適応した状態で、成長する」という意味で、being less adapted は、一種の「分詞構文」で、付帯状況を表します。ここでは、「より少なく適応して」となっていますが、わかりやすく言えば、「あまり適応せずに(成長する)」ということです。


【質問 No. 23202】 「ヘルメット着用率」の英訳について go-tiger 2023-10-21 05:44:20
 木村先生、いつも丁寧な説明をしていただき有難うございます。
 
 下記は、某英字新聞社が行っている和文英訳の課題に対する「私の訳文」と「優秀者訳」です(一部を抜粋したものです)。

 (問題文)「警視庁が行った自転車利用者のヘルメット着用率の調査で新潟県が全国最低だったことを受け、県警は25日、新潟市の新潟大五十嵐キャンパス周辺でヘルメット着用を促す啓発活動を行った。
 自転車利用者のヘルメット着用は今年4月に施行された改正道路交通法で努力義務化されている」

 (拙訳)The survey of helmet-wearing rate of bicycle users, which was conducted by the National Police Agency, shows that Niigata Prefecture had the lowest rate in the nation. In view of the survey result, the Niigata Prefectural Police Department conducted awareness-raising activities (     ) to encourage bicycle users to wear helmets, <in the area around the Igarashi campus of Niigata University in Niigata City>(→この< >で、囲んだ部分を、to encourage の前のカッコに、挿入すること).
 <Revised>(→The revised) Road Traffic Act put in force this April requires cyclists to endeavor to wear helmets.

 (優秀者訳)As the percentage of cyclists in Niigata Prefecture who wear helmets while riding bikes was the lowest in all of Japan, the prefectural police promoted awareness of the revised Road Traffic Act and the use of helmets for safe cycling. The revised law went into effect in April 2023 to discourage cyclists from riding bikes without helmets.

 (質問)「ヘルメット着用率」については、私はhelmet-wearing rateと短くなるように英訳しました。優秀者訳では、the percentage of cyclists in Niigata Prefecture who wear helmetsと英訳されています。helmet-wearing rateは適切な訳ではないのでしょうか? それと、率は rate より percebtage の方がいいのでしょうか?

 ご教示の程、よろしくお願いいたします。


【回答】
 まず、go-tiger さんの英文を、括弧などで示したように、修正すれば、英語として、何ら問題はありません。むしろ、この方が、和文に忠実な英文になっているのです。ただし、優秀者訳は、かなりの部分を端折って書いているので、簡潔さが目立ちます。英語力も、素晴らしいですね。

 さて、ご質問ですが、「ヘルメット着用率」の英訳ですが、この部分については、go-tiger さんの英語の方が、優っていると思います。rate でも、percentage でも、同じことですが、優秀者の英文は、むしろ「直訳」になっていますが、helmet-wearing rate の方が、簡潔で、すぐに目に飛び込んでくる表現なので、私は、ベターだと思います。

昔、私も、「英語青年」という雑誌の「和文英訳」や、「英文和訳」の課題に応募して、楽しんだことがありますが、応募者の名前が、A, B, C などの評価で示され、良い勉強法になったと思っています。



【質問 No. 23201】 英作文の上達方法について どさんこ 2023-10-21 05:11:19
 英作文がとても苦手です。例文暗記をしたり、文法書をやり直したりしてみましたが、どうしても思うように英文を組み立てることができません。英検準1級程度の英作文がすらすらと書けるようになるには、どのような学習をしたら良いのでしょうか。

 学習法に関してのアドバイスをいただけると、嬉しいです。


【回答】
 「英作文」と言っても、「和文英訳」と、「自由英作文」では、勉強の仕方が違います。「和文英訳」を学ぶには、その種の参考書を購入して、和文を英訳しながら、解説で確かめ、英文を作るパターンをマスターすることです。また、「自由英作文」では、与えられた「課題」(質問)に対して、自分の考えを、箇条書きにして、英文に仕上げるわけで、英文の基本となる「5文型」を始め、英単語や、英語特有の表現法を、身につけていなければ、なりません。その上、さまざまな問題に対して、自分の意見を持たなければ、なりません。後は、練習あるのみです。

 まず、英文和訳から、始めては如何でしょうか。和文英訳の参考書を、自分で書店などで探して、購入したら、一気呵成に、最後のページまで、書いては読み、読んでは書いて、300ページ程度の参考書を、約1ヶ月くらいで、終了しなければ、ダメです。

 「英文和訳」も大事ですが、英文は、通常、英米人など、ネイティブ・スピーカーが書いたものなので、筆者の独特の表現法や、内容があるので、それを真似することは、まずできません。日本語に解釈するだけで、それ以上は期待できません。それに比べれば、「英作文」は、自分の知っている単語と、構文の範囲内で、書くことができるので、慣れてくれば、それほど難しいことはありません。しかし、英語の表現法を、まず、学ばなければ、何も始まりません。後は、練習、練習、練習の連続で、いつの間にか、英語が書けるようになっているものです。



【質問 No. 23200】 構文について YT 2023-10-20 19:07:34
 There has never been a century of Western history so far removed from an awareness of the tragic as that which bequeathed to us two world wars.

 so A as B 構文。that=century というところまで予測しました。たぶん「今世紀ほど悲惨な世紀はない」と言いたいのだと思うのですが、自信がありません。構文の解説と訳を、お願いします。



【回答】
 ご質問の英文の意味は、「西洋史の中で、私たちに、2つの世界戦争を遺産として残してくれた悲劇ほど、我々から、悲劇の意識を、これほど引き離した世紀は、存在しなかった」ということで、history の後に which が省略されており、as that which とは、as what (bequeathed to us two world wars) ということで、「我々に2つの世界戦争を残してくれた悲劇ほど(我々を悲劇の意識から突き放したものななかった)」ということです。so far removed ~ as that which ... 「... ほど、それほど ~ なものはなかった」という「同等比較」(as ~ as ...)の否定形(not so ~ as ...)となっているのです。


【質問 No. 23199】 「質問 No. 23196」への補足質問 Brian 2023-10-20 18:37:13
 「No. 23196」への回答、ありがとうございます。補足質問です。

 what temperature water boils at ではなく、at what temperature water boils であることに、何か意味はあるのでしょうか。


【回答】
 例えば、He asked me who I was waiting for. の場合は、前置詞 for は、wait for ~ という熟語なので、このように、間接疑問文の中でも、wait for を切り離さない方がいいのですが、at what temperature water boils の場合は、boil at は、熟語ではないので、at what temperature water boils とい風に、what の前につけるのが、正しいのです。


【質問 No. 23198】 英作文の添削依頼 zoro 2023-10-20 18:28:51
 昨日も、ご添削を、ありがとうございました。本日は、Is the labor reform law effective enough to make Japanese workers take more holidays? の添削をお願い致します。

1. 「私は、労働改革法は、日本の労働者に、より多くの休暇を取らせるために、十分な効果がある、という意見に賛成だ」
 I agree with the idea that the labor reform law is effective enough to make Japanese workers take more holidays, for the following reasons.

2. 「第1に、世界にはたくさんの人達がいて、高学歴で社会的地位の高い人達は、大変忙しい傾向にある」
 Firstly, there are a large number people in the world, and people who are highly educated and in high social scale tend to be extremely busy.

3. 「例えば、医師は24時間働き続けていると聞いたことがある」
 For example, I hear that doctors often keep working 24 hours a day.

4. 「もしそのような人達が、そんなひどい状況に我慢し続けたら、鬱、疲労、不眠といった形で、病気になってしまうだろう」
 If such people keep putting up such poor situation, they will become sick in the forms of depression, fatigue, and insomnia.

5. 「そのような人達にとって、労働法の改革は有効だ」
 For those people, changing labor law can be effective.

6. 「第2に、日本では、子供の数が減り続けている」
 Secondly, in Japan, the number of children has been increasing.

7. 「しかしながら、社会的な地位にある人が、頻繁に休みを取ることは、極めて難しい」
 However, it is quite difficult for people who are in social standing take leaves from work so often.

8. 「従って、政府は、行動を起こすべきだ。例えば、保育園を増やすことは、解決策となるが、父親や母親に、もっと子供と一緒に過ごす時間を与えるべきだ」
 Therefore, the government should take some actions. For instance, increasing nursely school could be one of the solutions, but should give fathers and mothers the time that they can spend staying with their children.

 本日も、よろしくお願い致します。


【回答】
 Is the labor reform law effective enough to make Japanese workers take more holidays?

1. I agree with the idea that the labor reform law will be effective enough to make Japanese workers take more holidays, for the following reasons.

2. Firstly, there are a large number of people in the world, and those people who are highly educated and in a high social position tend to be extremely busy.

3. For example, I hear that doctors often keep working 24 hours a day.

4. If such people keep putting up with such poor situations, they will become sick in the form of depression, fatigue, and insomnia.

5. For those people, changing labor laws can be effective.

6. Secondly, in Japan, the number of children has been decreasing.

7. However, it is quite difficult for people who are in a high social standing to take leave from work so often.

8. Therefore, the government should take some action. For instance, increasing nursery schools could be one of the solutions, but at the same time, it should give fathers and mothers the time they can spend with their children.

 今回の英作文は、この前のと比べて、非常によく書けているので、全面的な修正の必要がなく、ほっとしていまっす。zoro さんは、英作文が大変上手だと思います。





【質問 No. 23197】 この文の that の用法について kate 2023-10-20 16:08:01
 先生、いつもお世話になっています。また、教えて頂きたいのですが・・・。

 After third period a rumour started going around school that the fire alarm squirts out invisible liquid when you pull the handle, and that the teachers had some sort of special X-ray wand they could use to see the liquid on somebody's hand.

 school と the fire alarm の間の that は、何の働きをしているのでしょうか?

 よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の After third period, a rumor started going around school that ... の that は、a rumor の「同格節」を表しており、and that the teachers had ... の that は、その「同格」を表す that を繰り返したものなのです。つまり、二つの噂が、学校中に広がった、ということです。


【質問 No. 23196】 文の構造について Brian 2023-10-20 15:58:15
 よろしくお願いします。

 The teacher asked me at what temperature water boils.

 この英文の構造を、at what temperature の部分を、特に詳しく、文法的に、説明していただけますでしょうか。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「先生は、私に、水は何度で沸騰しますか、と聞いた」となり、at what temperature water boils は「間接疑問文」で、これを「直接疑問文」にすると、The teacher said to me, "At what temperature does water boil?" となります。これは、「話法」の問題で、直接疑問文を、間接疑問文に変えたものなのです。間接疑問文では、語順が、平叙文となるので、at what temperature water boils という語順になっているのです。


【質問 No. 23195】 英文法について ハリパンダ 2023-10-20 15:48:27
 It was (      ) of you to buy dinner for me.
 @ convenient A generous B gentle C selfish

 この問題で、私は、B を選んだのですが、正解は A でした。解答には、gentle は、この形では用いない、とあったのですが、どういうことでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「あなたが、私に夕食を買ってくれたのは、(@ 便利な、A 寛大な、B 穏やかな、C 利己的な)ことでした」となりますが、その内、最も一般的なのは、A の「寛大な」ということだと思われます。勿論、どれを選んでも、文法的には合っているのですが、意味を考えると、A ということになると思いいます。


【質問 No. 23194】 副詞でも、補語になることがあるか? YT 2023-10-20 15:39:19
 Restaurants, a supermarket, and antique stores are only minutes away by car.

 この英文で、私は、away は「副詞」なのに、「補語」のように感じます。

@ この考えは、合っていますか。
A minites と away の関係は、どうなっていますか?

 よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「複数のレストランと、一軒のスーパーと、数軒のアンティークの店が、車で、わずか数分離れて存在します」ということで、文構造としては、[Restaurants, a supermarket, and antique stores](S) are(V) [only minutes awasy](C) [by car](M). の各要素から成る「第2文型」の文となります。

@ only (a few) minutes away 全体で、「補語」となっている、と解釈すべきと思います。be動詞の後にある語句が、「補語」となる場合、品詞が名詞でも、形容詞でも、副詞でも、前置詞句でも、全て「補語」と解釈されるのです。
A minutes が「補語」で、away は「副詞」ですが、minutes awasy 全体で、「補語」となっているのです。



前の 10 件    次の 10 件