Language Service Associates Present

キーワード
19194 件が登録されています。 [2381-2390] を表示

【質問 No. 23166】 be動詞が要らない理由について kate 2023-10-17 05:07:41
 先生、お世話になっています。
 
 I feel the autumn breeze absolutely amazing.

 この文は、breeze の後に is がなくても良いのでしょうか。何故でしょうか。

 よろしくお願いします。



【回答】
 ご質問の英文の意味は、「私は、秋の風が、とても素晴らしい、と感じます」ということで、この文の構造は、

 I(S) feel(V) [the autumn](O) [absolutely amazing](C). の各要素からなる「第5文型」なので、breeze の後に、is がなくても、成り立つのです。



【質問 No. 23165】 英文和訳について 匿名(→ ニックネームで!) 2023-10-16 19:03:04
 すみません、長文になります。

 Today we’re going to investigate one of the most romantic of all natural phenomena: the glow produced by some living organisms. Perhaps you have seen fireflies at night. The beautiful green-yellow light they produce is unforgettable. We make light by burning or heating something, but when other living things produce light, they do it by mixing chemicals together.

There are many reasons why organisms would want to create light. Fireflies are active at night, and they make light to attract mates in the breeding season. Some mushrooms glow at night ― perhaps to attract insects to aid in the dispersal of fungal spores. Many fish live in the deep sea where there is no sunlight: they create light to lure prey. Other deep-sea fish do it for the opposite reason ― to scare away potential predators.

 この文の There are many reasons ... から最後までを、(意訳して)和訳しているのですが、最後の文の和訳に苦戦しています。最後の文と、その一つ前の文の和訳を、重点的に厳し目に添削していただきたいです。下の文が自分の和訳です。

 「生物が光を作り出そうとする理由は多くある。ホタルは夜に活動し、繁殖期に交尾相手を引き付けるために光を発する。きのこの中には夜に光るものがある。おそらく、昆虫を引き寄せて菌類の胞子の散布を助けるためだろう。多くの魚は太陽光がない深海に生息しており、獲物を誘引するために光を作り出す。他の深海魚は逆の理由でそれを行う。潜在的な捕食者を威嚇するためだ」

よろしくお願いします。



【回答】
 質問者の和訳文は、非常にわかりやすくできているので、これ以上、手を加える必要を感じません。なお、長文を訳す場合、人により、いろいろな和訳が生まれますが、全く同一の訳は、存在しないので、自信を持ってください。


【質問 No. 23164】 executive とは、どういう役職か? YT 2023-10-16 18:48:54
 Next week we will be hosting a corporate retreat for executives from Roystar Corporation.

 この英文の訳は、「来週、私たちは、Royster 社からの幹部のための社員研修旅行を、接待することになっています」となっています。

@ この訳で、「幹部」とは、どのような人なのでしょうか。
A どうやったらcorporate を「社員」と訳せるのでしょうか。



【回答】
 ご質問の英文の意味は、「来週、私たちは、ロイスター社の幹部のための社内研修会を、主催します」ということで、
@ 「幹部」とは、executive の訳で、企業などでは、「取締役、重役」などを指し、総称的には「幹部」と呼ばれる人たちのことです。
A corporate とは、法人組織の団体、会社などを指します。ですから、corporate retreat と言えば、会社員などのための研修会ということになります。



【質問 No. 23163】 not as ~ as any の意味と、them が指すものについて Brian 2023-10-16 18:23:43
 よろしくお願いします。

 “We are behaving in ways that certainly tell children they don’t matter, they’re not interesting to us, they’re not as compelling as anybody, anything, any ping that may interrupt our time with them,” she says.

 “not as compelling as any ~” の訳し方と、最後の”them”の指す内容がわかりません。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「私たち(おとな)は、子供たちに対して、お前たちは、私たちとは関係ない、私たちにとって面白いとも思わない、子供たちとの時間を妨げるかもしれない誰と比べても、何と比べても、どんな音とくればても、それほど魅力がないよ、とでも告げているような態度をとっているのです、と彼女は言います」ということで、not as compelling as anybody, ... とは、「誰と比べても、それほどの魅力がない」ということで、ここでは、私たち大人にとっては、子供など眼中にない、といった態度で暮らしている、と批判しているのです。子供の個性や、人権などには、無関心なのだ、と主張しているわけで、彼女は、それは間違った考え方である、と言いたげな文章となっています。また、them とは、もちろん、子どもたちのことです。


【質問 No. 23162】 仮定法過去完了について kate 2023-10-16 15:06:51
 いつもお世話になっています。仮定法過去完了がよくわからないです。特に、"私と一緒に居たら、君も将来有名になれたのに" の箇所です。どうぞよろしくお願いします。

 If you had stayed with me, you could have become famous in the future, but since you left me,
you won't become famous anymore. この文は正しいですか? この下のような意味になっていますか?

 「私と一緒に居たら、君も将来有名になれたのに、君は、私から去ってしまったから、もう有名になれないね」


【回答】
 基本的には、Kate さんの英文で、十分に伝わりますが、「仮定法過去完了」は、過去の事実に反することを述べるものなので、in the future という副詞句が、ちょっとそぐわない感じがします。私なら、次のように、作文するでしょう。If you had stayed with me, you could have become famous in the end, but since you left me, I dare to say (that) you will not become famous anymore.


【質問 No. 23161】 engage の意味について Brian 2023-10-16 14:55:36
 よろしくお願いします。

 She recalls one group of three boys and their father: The father was on his cellphone, and the boys were singing a song repetitively and acting silly. When the boys got too loud, the father looked up from his phone and shouted at them to stop. (中略) The father’s reaction to his three silly boys might be expected, she says, because “when you’re texting or answering e-mail, the part of your brain that is engaged is the ‘to do’ part, where there’s also a sense of urgency to get the task accomplished, a sense of time pressure. So we’re much more irritable when interrupted.

 3文目の、”that is engaged”の意味についてです。
 受動態になっていることから、この engage は「他動詞」であると考え、辞書をひいてみましたが、それらしい訳語がなく、今度は、engaged として調べてみたところ、1番下の方に、(すなわち、1番使われないであろう訳として)、「機能した」という意の形容詞が出てきました。これだと思い、3文目を訳してみると、「3人の愚かな少年たちに対する父親の反応は、予期されるかもしれない。なぜなら、メールを送ったり返信をしたりするときに機能している脳の部分は、”to do”という部分であり、そこでは課題を終わらせるという緊急の感覚、つまり時間的プレッシャーの感覚もあるからです、と彼女は言う」

 engage の解釈は、上記で合っているでしょうか。


【回答】
 ご質問の engage という語は、「を従事させる、没頭させる」という意味の他動詞で、be engaged (in ~ ) と言えば、「(~ に)従事している、没頭している」という意味になります。「機能している」としても良いですが、単純に、「働いている」ということなのです。


【質問 No. 23160】 文の構造が分かりません。 美波佐知子 2023-10-16 14:08:28
 いつも感謝しています。ありがとうございます。

 単語の理解度テストに出てきた例文が分かりません。

Yes? Or No? To overcome is to do more than is necessary.

 答えは、No. で、私の訳は、「乗り越えることは、必要以上のことをすることです」で、以下のように、理解しました。主語は、to overcome で「克服する、乗り越えること」、動詞は is ( 一つ目の)で、補語が to do more 以下、と理解しました。

 質問は、to do more than is necessary. の部分で、to do more than A だと、「A より、多くのことをする事」 と、理解できるのですが、than の後に is necessary と is が出てきて、分からなくなりました。

 よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「克服するとは、必要である以上のことをすることです」ということで、more than is necessary の is の前に、it が省略されている、と解釈することができるのですが、実際には、than という語は、接続詞と関係代名詞を兼ねた「擬似関係代名詞」と呼ばれるものなのです。ですから、than は、比較の対象を示す語であると同時に、more を先行詞とする関係代名詞でもあるのです。


【質問 No. 23159】 形容詞について 匿名(→ ニックネームで!) 2023-10-16 13:49:59
 「形容詞」は、名詞や名詞句を修飾するだけではなく、be動詞の「補語」にもなるのでしょうか。「副詞」ではないのでしょうか。

【回答】
 「形容詞」は、基本的に、「名詞」を、前から修飾する品詞で、a <beautiful> girl 「美しい少女」のように使われますが、同時に、be動詞の後で、例えば、She is <beautiful>. のように、「補語」としても使われます。「副詞」は、動詞や、形容詞、副詞を修飾する品詞で、「補語」となることはありません。 


【質問 No. 23158】 現在完了形と過去形について リリー 2023-10-16 05:57:24
 以下の英文について、質問です。「時制」が一致していないのではないか、と思うのですが、現在完了の have been と、過去形の felt を、同じ文に使うことは、可能なのでしょうか?

 Public baths have always been a place where everyone felt equal, and divisions were relaxed.



【回答】
 ご質問の英文の意味は、「公衆浴場は、常に、誰もが平等であることを感じ、分断が緩和された場所であった」ということですが、おっしゃる通り、主節の動詞は「現在完了形」なのに、a place 以下は、「過去形」が使われているます。ということは、「時制の一致」の法則を破っているのでは、とも考えられますが、ここでは、公衆浴場の過去の上程を述べたもので、主節の「現在完了形」は、過去から現在までの間の「経験、慣習」などを表すので、He <said> that he <is> a police officer. における「時制の一致」の違反とは、少々異なる問題で、「時制の一致」とは、主節の動詞が「過去形」ならば、従属節の動詞も過去形、又は、過去完了形にする、というものなので、主節の動詞が、現在形や現在完了形の場合は、あまり問題にはされないのです。


【質問 No. 23157】 maturing の文法について Shota 2023-10-16 05:40:27
 前回のパーキンソン病の文章についての回答、ありがとうございました。あの文章については、もう少し詳しく読んでいきたいと思います。今回は、次の英文についてです。

 This life cycle varies among the species, with certain types maturing (fast) and ready to reproduce in just one year.

 この文章の maturing は、どういう文法でしょうか。ご教授を、お願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「この生命周期(ライフサイクル)は、種によって異なり、ある種のものは、成熟が早く、たった一年で、繁殖の用意ができます」ということで、with certain types maturing fast and being ready to reproduce in just one year. の部分は、いわゆる「付帯状況」を表す「独立分詞構文」の前に、 with をつけて「副詞句」としたもので、certain types が、maturing and (being) ready の「意味上の主語」となっているのです。通常、「... しながら、... する状況の中で」といった意味を表します。典型的な例は、He was sitting on the bench <with a pipe in his mouth>. 「彼は、パイプをくわえて、ベンチに座っていた」ですが、この場合は、with の後に「意味上の主語」が付いていませんが・・・。



前の 10 件    次の 10 件