Language Service Associates Present

キーワード
19210 件が登録されています。 [2451-2460] を表示

【質問 No. 23102】 by postwar の働きについて TAKU 2023-10-09 12:31:51
 先生、いつもお世話になっております。英文法の勉強のために、過去の新聞記事を使用して勉強している者です。

 What’s the difference between Mark Zuckerberg and Donald Trump?

 Mr. Zuckerberg saw that the destructive political forces set loose by social media were threatening the core of Facebook and made adjustments last week to protect his crown jewel.

 A Twitter account and the tides of media are undermining Mr. Trump’s presidency, but he’ll never adjust.

 Which leads us to the Trump Paradox: Donald Trump may be the most disliked president in the postwar era, even as he presides over one of the most solid first-year policy performances of that era, most notably a strengthening economy.

 A colleague asked if by "postwar", I meant World War II or the American Revolution.

 一番最後の文で、if by "postwar", I meant World War II or the American Revolution. という箇所があります。これは、if I meant World War II or the American Revolution by "postwar". という文章の「倒置法」になるのでしょうか? 倒置法にしているは、by "postwar" を強調するためでしょうか? ぜひ、ご解説願います。


【回答】
 長い文章でのご質問ですが、質問箇所は、最後の「倒置法」に関するものだけで、いいのですか? 面白い記事ですが、まだ、不明の点が、他にもあるのではありませんか?

 差し当たって、「倒置法」に関するご質問にお答えしますと、if by "postwar", I meant World War II or the American Revolution. という部分は、「倒置文」には、当たりません。「倒置文」とは、by "postwar", といった「副詞句」が、文頭に出たために、主節の主語と述語が、述語・主語という語順に変わったものを言うのです。ですから、これを、倒置文にするためには、if by "postwar" <did I mean> World War II or the American Revolution. という風になった場合のことなのです。では、原文の if by "postwar", I meant World War II or the American Revolution. における by "postwar" が文頭に出たのは、何のためか、と言いますと、これは「強調」のために、副詞句を文頭に出しただけのことなのです。

 ところで、この同僚からの質問は、「戦後」という言葉を取り上げて、それは一体「第二世界戦争後」のことなのか、そとも、「アメリカの独立戦争後」のことなのか、というもので、トランプ元大統領の時代錯誤を揶揄した、質問なのです。

 なお、引用符(“ -- ”)をつけたタイトルは、アップロードの際、消えてしまうので、タイトルには、引用符を使わないでください。



【質問 No. 23101】 how の使い方について 初学者 2023-10-09 08:51:56
 restoration -- the process of returning something to how it was before by repairing or cleaning it

質問: restoration の定義を調べたところ、上記の文が出ました。この場合の how は、どのような意味で使われているのでしょうか? 何となく、「どのように〜」という意味の気もするのですが、いまいち、シックリした解釈が出来ません。


【回答】
 ご質問の定義の意味は、「復興(復活、再生)とは、何かを、修理したり、清浄したりすることで、以前の姿に戻す過程のこと」ということで、how it was before とは、「それが、以前はどのようだったか、元の状態(姿)」という意味です。


【質問 No. 23100】 couldn’t care less about ~ について Brian 2023-10-09 05:24:40
 よろしくお願いします。

 以下は、A さんと B さんの会話です。

A: I don’t feel well today and can’t work well.
B: I couldn’t care less about your aches and pains. I do care about getting the job done. Stop complaining and <back>(→get back) to your task.

 ここでの couldn’t care less about とは、「~について、少しも気にしない」という意味だそうですが、なぜ、このような意味になるのでしょうか。could は過去形でも現在のことを表すのでしょうか。


【回答】
 ご質問の couldn't care less about ~ とは、「~ について、少しも気にしない」(~ は、どうでも良い)という意味の熟語ですが、could が「過去形」になっているのは、「仮定法過去形」の過去形で、「私なら、気にしないだろう」という風に、語気を柔げる役目を果たすのです。なお、care less は、これだけで、「少しも気にしない」という意味になるので、couldn't と否定すると、「少しは気にする」という、「肯定的」な意味になってしまうので、それを避けるために、could care less という言い方もあるのです。


【質問 No. 23099】 within six hours of bedtime の of について 2023-10-09 05:05:55
 Any exercise within six hours of bedtime is dangerous.

 上の文の within six hours of bedtime で、「就寝から6時間以内の」という意味になっていましたが、ここでの of の用法が、どこにも載っていません。どのような意味ですか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「就寝時間から6時間以内の運動は、危険です」ということで、ご質問の of は、この場合、語源とされる off 「~ から離れて」の f が消失してできた前置詞で、「分離、剥奪、除去」などを表します。例えば、free <of> customs duty 「税関での税金から自由な」 → 「免税で(の)」や、The patient was cured <of> his disease. 「患者は、病気が治った」、They robbed him <of> his money. 「彼らは、彼から、お金を奪った」などのように、使われます。なお、It is five minutes <of> six. 「6時5分前です」といった例もあります。ですから、ご質問の within six hours <of> bedtime とは、「就寝時間から、6時間以内に」という意味になるのです。


【質問 No. 23098】 自動詞と、他動詞の違いについて 匿名(→ ニックネームで!) 2023-10-08 18:12:26
 中学生の英語を勉強したのですが、細かい所が分からないです。「自動詞」とは、どういう動詞ですか? また、「他動詞」とは、どういう動詞ですか?

【回答】
 「自動詞」とは、例えば、be動詞(am, are, is, was, were)や、become 「~ になる」、grow 「成長する」、stand 「立つ」などのように、「~ を」を表す「目的語」を必要としない動詞のことで、「他動詞」とは、例えば、have 「~ を持っている」、take 「~ を取る」、get 「~ を手に入れる」などのように、「~ を」を表す「目的語」を必要とする動詞のことを言うのです。

 なお、「自動詞」は、「目的語」を取りませんが、I <am> <a student>. 「私、学生です」や、He <became> <a baseball player>. 「彼は、野球選手になった」のように、主語を説明する「補語」を取ります。しかし、go 「行く」などのように、補語を取らない自動詞もあります。



【質問 No. 23097】 不定詞について Brian 2023-10-08 05:07:48
 英作文の添削、大変ありがとうございます。助かりました。今回も、よろしくお願いします。

 Are you ready to order?

 この、to不定詞は、readyを修飾する「副詞句」という認識で、正しいですか。

 


【回答】
ご質問の英文の意味は、「ご注文の用意は、できましたか?」ということで、おっしゃる通り、この to order という不定詞は、「副詞句」として、ready を修飾しているのです。


【質問 No. 23096】 英文の構造について sq 2023-10-08 05:02:17
 It's like the dream I was having went on forever.

 この英文は、文法的に、どうなっているか、教えてほしいです


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「それは、私が見ていた夢が、永遠に続くかのようでした」ということで、like は as if ... 「あたかも、... であるかのような」という意味の接続詞なのです。つまり、It's as if the dream (that) I was having went on forever. ということで、It は、漠然とその時の状況を指しており、dream の後に関係代名詞が省略されているのです。


【質問 No. 23095】 先行詞が離れている文について kate 2023-10-08 04:52:57
 The list contained journalist's names and photos, so that the moderator could identify who to ignore.

 この who は、journalists names の事だと思いますが、なぜ、先行詞がこんなに離れているのですか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「そのリストには、記者たちの名前と写真が載せられていたので、司会者は、誰を無視すべきか、見分けることができた」ということで、who to ignore とは、 who (he is) to order 「誰を(彼が)無視すべきか」という意味なので、who は、離れた「関係代名詞」ではなく、identify の目的語となる「疑問代名詞」なのです。


【質問 No. 23094】 「微妙な表情」は、英語で何て言うか? 名無し 2023-10-08 04:42:54
 「微妙な表情」は、英語で、何と言えば、いいのでしょうか? 海外の方とのやり取りで、送られてきた顔文字が、どんな意味を持つのか分からない、微妙な表情でした。


【回答】
 「微妙な表情」を、直訳すると、a delicate facial expression となりますが、「どんな意味を持つのか、わからない不思議な表情」ということだと、an undescribable facial expression 「名状し難い顔の表情」とするか、さらに進んで、a queer countenance 「奇妙な顔付き」としても良いかもしれません。


【質問 No. 23093】 英作文について(その3) Brian 2023-10-07 18:34:31
Question: Which do you like better, rice or bread?

Answer: I like bread better. I have two reasons why. First, bread has many more kinds than rice has. Second, it is easier to eat it when you are busy.

 添削を、よろしくお願いします。


【回答】
Question: Which do you like better, rice or bread?

Answer: I like bread better. I have two reasons why. First, bread has many more kinds than rice. Second, bread is easier to eat when you are busy.



前の 10 件    次の 10 件