Language Service Associates Present

キーワード
19296 件が登録されています。 [2451-2460] を表示

【質問 No. 23199】 「質問 No. 23196」への補足質問 Brian 2023-10-20 18:37:13
 「No. 23196」への回答、ありがとうございます。補足質問です。

 what temperature water boils at ではなく、at what temperature water boils であることに、何か意味はあるのでしょうか。


【回答】
 例えば、He asked me who I was waiting for. の場合は、前置詞 for は、wait for ~ という熟語なので、このように、間接疑問文の中でも、wait for を切り離さない方がいいのですが、at what temperature water boils の場合は、boil at は、熟語ではないので、at what temperature water boils とい風に、what の前につけるのが、正しいのです。


【質問 No. 23198】 英作文の添削依頼 zoro 2023-10-20 18:28:51
 昨日も、ご添削を、ありがとうございました。本日は、Is the labor reform law effective enough to make Japanese workers take more holidays? の添削をお願い致します。

1. 「私は、労働改革法は、日本の労働者に、より多くの休暇を取らせるために、十分な効果がある、という意見に賛成だ」
 I agree with the idea that the labor reform law is effective enough to make Japanese workers take more holidays, for the following reasons.

2. 「第1に、世界にはたくさんの人達がいて、高学歴で社会的地位の高い人達は、大変忙しい傾向にある」
 Firstly, there are a large number people in the world, and people who are highly educated and in high social scale tend to be extremely busy.

3. 「例えば、医師は24時間働き続けていると聞いたことがある」
 For example, I hear that doctors often keep working 24 hours a day.

4. 「もしそのような人達が、そんなひどい状況に我慢し続けたら、鬱、疲労、不眠といった形で、病気になってしまうだろう」
 If such people keep putting up such poor situation, they will become sick in the forms of depression, fatigue, and insomnia.

5. 「そのような人達にとって、労働法の改革は有効だ」
 For those people, changing labor law can be effective.

6. 「第2に、日本では、子供の数が減り続けている」
 Secondly, in Japan, the number of children has been increasing.

7. 「しかしながら、社会的な地位にある人が、頻繁に休みを取ることは、極めて難しい」
 However, it is quite difficult for people who are in social standing take leaves from work so often.

8. 「従って、政府は、行動を起こすべきだ。例えば、保育園を増やすことは、解決策となるが、父親や母親に、もっと子供と一緒に過ごす時間を与えるべきだ」
 Therefore, the government should take some actions. For instance, increasing nursely school could be one of the solutions, but should give fathers and mothers the time that they can spend staying with their children.

 本日も、よろしくお願い致します。


【回答】
 Is the labor reform law effective enough to make Japanese workers take more holidays?

1. I agree with the idea that the labor reform law will be effective enough to make Japanese workers take more holidays, for the following reasons.

2. Firstly, there are a large number of people in the world, and those people who are highly educated and in a high social position tend to be extremely busy.

3. For example, I hear that doctors often keep working 24 hours a day.

4. If such people keep putting up with such poor situations, they will become sick in the form of depression, fatigue, and insomnia.

5. For those people, changing labor laws can be effective.

6. Secondly, in Japan, the number of children has been decreasing.

7. However, it is quite difficult for people who are in a high social standing to take leave from work so often.

8. Therefore, the government should take some action. For instance, increasing nursery schools could be one of the solutions, but at the same time, it should give fathers and mothers the time they can spend with their children.

 今回の英作文は、この前のと比べて、非常によく書けているので、全面的な修正の必要がなく、ほっとしていまっす。zoro さんは、英作文が大変上手だと思います。





【質問 No. 23197】 この文の that の用法について kate 2023-10-20 16:08:01
 先生、いつもお世話になっています。また、教えて頂きたいのですが・・・。

 After third period a rumour started going around school that the fire alarm squirts out invisible liquid when you pull the handle, and that the teachers had some sort of special X-ray wand they could use to see the liquid on somebody's hand.

 school と the fire alarm の間の that は、何の働きをしているのでしょうか?

 よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の After third period, a rumor started going around school that ... の that は、a rumor の「同格節」を表しており、and that the teachers had ... の that は、その「同格」を表す that を繰り返したものなのです。つまり、二つの噂が、学校中に広がった、ということです。


【質問 No. 23196】 文の構造について Brian 2023-10-20 15:58:15
 よろしくお願いします。

 The teacher asked me at what temperature water boils.

 この英文の構造を、at what temperature の部分を、特に詳しく、文法的に、説明していただけますでしょうか。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「先生は、私に、水は何度で沸騰しますか、と聞いた」となり、at what temperature water boils は「間接疑問文」で、これを「直接疑問文」にすると、The teacher said to me, "At what temperature does water boil?" となります。これは、「話法」の問題で、直接疑問文を、間接疑問文に変えたものなのです。間接疑問文では、語順が、平叙文となるので、at what temperature water boils という語順になっているのです。


【質問 No. 23195】 英文法について ハリパンダ 2023-10-20 15:48:27
 It was (      ) of you to buy dinner for me.
 @ convenient A generous B gentle C selfish

 この問題で、私は、B を選んだのですが、正解は A でした。解答には、gentle は、この形では用いない、とあったのですが、どういうことでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「あなたが、私に夕食を買ってくれたのは、(@ 便利な、A 寛大な、B 穏やかな、C 利己的な)ことでした」となりますが、その内、最も一般的なのは、A の「寛大な」ということだと思われます。勿論、どれを選んでも、文法的には合っているのですが、意味を考えると、A ということになると思いいます。


【質問 No. 23194】 副詞でも、補語になることがあるか? YT 2023-10-20 15:39:19
 Restaurants, a supermarket, and antique stores are only minutes away by car.

 この英文で、私は、away は「副詞」なのに、「補語」のように感じます。

@ この考えは、合っていますか。
A minites と away の関係は、どうなっていますか?

 よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「複数のレストランと、一軒のスーパーと、数軒のアンティークの店が、車で、わずか数分離れて存在します」ということで、文構造としては、[Restaurants, a supermarket, and antique stores](S) are(V) [only minutes awasy](C) [by car](M). の各要素から成る「第2文型」の文となります。

@ only (a few) minutes away 全体で、「補語」となっている、と解釈すべきと思います。be動詞の後にある語句が、「補語」となる場合、品詞が名詞でも、形容詞でも、副詞でも、前置詞句でも、全て「補語」と解釈されるのです。
A minutes が「補語」で、away は「副詞」ですが、minutes awasy 全体で、「補語」となっているのです。



【質問 No. 23193】 Overcrowding an increasing problem at Mount Fuj の文構造について M 2023-10-20 15:24:43
 木村先生、お世話になっております。ネットのニュースの記事のタイトルで、文構造がわかりません。お時間のある時に、御教授を宜しくお願い致します。

 Overcrowding an increasing problem at Mount Fuji

というネットの記事のタイトルですが、これは、Overcrowding の後に、is becoming が省略されているということでしょうか? 正しくは、Overcrowding is becoming an increasing problem at Mount Fuji. で、合っているでしょうか? Overcrowding an increasing problem at Mount Fuji は、文法に変だと思っています。御指導を宜しくお願い致します。


【回答】
 ご質問の英文らきものは、タイトルなので、省略形が使われているのです。主に、冠詞、助動詞などの他に、ピリオドが省略され、動詞は、過去のことについても、現在形が使われます。未来形には、to 不定詞が使われます。このタイトルを、普通の文の形に直すと、おっしゃる通りの文章になります。


【質問 No. 23192】 先行詞は、何か? M 2023-10-20 14:56:57
 木村先生、こんにちは。お世話になっております。困った時は、こちらのサイトで質問させて頂いております。お手数をお掛けして申し訳ありませんが、御指導を、宜しくお願い致します。

英文: It seems Minato will also be known as the area in Japan where you are most likely <bump>(→to bump) into a company president.
訳文: 「港区は、日本で、最も会社社長に遭遇しやすい地域としても、知られるようになりそうだ」

質問: 関係副詞 where の先行詞は Japan ではなく、in Japan が area にかかり are in Japan が先行詞になる、ということで間違っていないでしょうか? where の先行詞は、何になりますか?

 宜しくお願い致します。


【回答】
 ご質問の where の先行詞は、the area in Japan 全体となります。勿論、厳密には、the area ということにはなりますが・・・。


【質問 No. 23191】 alone の働きは? YT 2023-10-20 08:56:25
 It is the will, therefore, that alone stands in the way of attaining its goal, because it separates itself from cognition and because for it external actuality does not receive the form of a true existence.

 alone の品詞は、何で、どこを修飾していますか。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「従って、意志の目標の邪魔をする唯一のものは、意志そのものである。何故ならば、意志は、認知とは別物で、その意志のために外的事実は、真の存在の形を取らないからなのである」ということで、意志があっても、物事が実現しない理由は、実は、意志そのものなのに原因(弱さ)があるからなのだ、ということのようです。ご質問の alone は「副詞」ですが、ここでは関係代名詞そのものを修飾して、意志そのものが、目的の実現の邪魔をするのだ、という意味を表しているのです。He <alone> is responsible for the accident. と言えば、「彼のみが、その事故の責任者なのだ」という風に使われ、副詞が直前の名詞や代名詞を修飾する例なのです。


【質問 No. 23190】 Young の機能ついて Rei 2023-10-20 06:04:25
 先日は、回答ありがとうございました。今回は、形容詞 young について、質問があります。

 He has his family young. の young は、補語でしょうか。文型だと、「第何文型」に分類されますか。

 ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いします。


【回答】
 これは、不可解な英文です! 直訳すると、「彼は、家族を、若く保っている」という風になりますが、このような表現を見たことがありません。「家族を若く保つ」という意味がわかりません。ただ、文型としては、He(S) has(V) [his family](O) young(C). という要素から成る「第5文型」に分類することが可能です。

 再考の結果、ご質問の英文は、もしかして、「彼は、若くして、家族を持っている」という意味か、とも思います。その場合、young は、主語の状態を修飾する「補語」の役割を果たしますが、He(S) has(V) [his family](O) [while he is young](M). となり、文型としては、S V O で、young は、主語の状態を述べる「準補語」ということになるので、単に C とすることができません。



前の 10 件    次の 10 件