Language Service Associates Present

キーワード
19303 件が登録されています。 [241-250] を表示

【質問 No. 25661】 英検3級の過去問題から kazu 2024-10-01 18:45:40
@ How do you go to school every day? という質問の解答として、

・ I take the bus (to go to school).「バスに乗って、学校に行きます」
・ My mother drives me to school.「母に、車で、学校に送ってもらっています」

がありますが、今一つ、前置詞 to の使い方が分かっていないので、教えて頂けますか? お願いいたします。I take the bus (to go to school. の bus の後ろに、何故、to が付くのか、何を意味している to なのか、My mother drives me to school. の me の後ろの to は、何を意味する to なのかなど、教えて頂けますか? お願いいたします。


【回答】
・ I take the bus to go to school. とは、「私は、学校に、行くために、バスを使います」という意味で、to go は「学校に行く」と言うときの「に、へ」に当たるのが、to という前置詞で、to school の to は、「学校に、へ」に当たるのが to なのです。

・ My mother drives me to school. の to は、「学校に、へ」に当たる前置詞なのです。

 このように、to という前置詞は、名詞の前では「方向」を示し、動詞の前では「目的」を表す「不定詞」として使われます。



【質問 No. 25659】 It seems ... の構文における it の用法について KID001 2024-10-01 09:41:06
 お世話になります。以下の It seems ...の構文における it の用法が、何であるのか、ご教示願います。1) と 2) は、「新英和中辞典」の例文と解説で、3) は、「ウィズダム英和辞典」からの例文になります。

1) It seems as if he will be elected. 「どうも、彼が選ばれるようだ.」

2) "I hear the law will be amended soon. -- "It seems so." ="So it seems."

 「その法律は、じきに、改正になるらしい」「そうらしい[そのようだ]」

 《★【用法】この so は、前文の内容を受けたもので、that 節の代用》.

3) It seems like a good idea. 「それは、いい考えだと思います」


1) に関しては、「ロイヤル英文法」に似たような構文である、It seems that ... の解説に、「... のようだ」という意味を表す。It seems that ..., It appears that ... などの構文では、it が that 以下の節を導入する働きをしている。形の上では<主語+述語>となるので、第1文型として扱われることが多いが、特殊な文型としておくほうがよい、という記載がありますが、1) の It seems as if S V. または、It seems like S V. における it も、同じ用法と考えていいのでしょうか?

2) に関しては、解説に、「この so は、前文の内容を受けたもので、 that 節の代用」とあるのですが、では、文頭の it は、何を受けている、もしくは、何の用法なのでしょうか?

3) に関しては、訳語にもあるように、「It seems like」の like が「前置詞」である場合は、文頭の it は、指示代名詞になると考えていいのでしょうか?


【回答】
1) の It は、as if he will be elected. の部分を、指しています。

2) の It は、(that) the law will amended soon. の that 節を指しています。

3) の It は、誰かが提案している idea を指しているのです。



【質問 No. 25658】 But researchers were left with a seemingly insurmountable task: について zoro 2024-10-01 09:16:09
 先生、ご回答ありがとうございました。私は、動物の生態は大好きですので、英文を読んでいると、楽しいと感じますが、天文などはなかなか興味を持つことが出来ず、読んでいるてとても難しい、と感じてしまいます。
 本日も、前回の文章の続きから、質問をよろしくお願い致します。

 But researchers were left with a seemingly insurmountable task: who could possibly sift through this mountain of collected data, isolating < that one > extraterrestrial transmission from all the background ''noise'' generated by stars, galaxies, and manmade TV and radio signals?

(私訳)「しかしながら、研究者達には、見たところ、乗り越えることの出来ない課題が残っていた。誰が、どうにかして、この収集された山のようなデータを、ふるいにかけて、星ぼし、銀河、人工のテレビやラジオの信号から生み出された、全ての外部からの騒音から、地球外からの通信を、分離することが出来るのだろうか?」

 that one の部分が、もやっとします。that は「形容詞」で、「その」one も「形容詞」で、「唯一の」と訳して良いのでしょうか?

 よろしく、お願い致します。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、これで正解なのですが、a seemingly insurmountable task とは、コロンの次の疑問文を指しいている、ということわかるように訳すべきです。つまり、地球上には、天体からだけでなく、地球そのものからも、無数の“騒音”が出されているのですが、その中から、「あの、たった一つの地球外からの電波」を、どのようにしたら、取り出すことができるのだろうか、という“絶望的”な課題を、篩にかけて取り出すことなど、不可能ではないだろうか、という絶望的な課題に、悩まされているのだ、と言うトーンが伝わってくる訳にしなくてはならないのです。that one extraterrestrial transmission を取り出すことの難しさを、言っているのです。



【質問 No. 25657】 英文の解釈について おまめ 2024-09-30 09:47:31
 いつも、お世話になっております。本日も、よろしくお願いいたします。

 以下、引用文です。

 Learning English is not only hard for you.
 「英語を学ぶことを辛い、と感じているのは、あなただけではない」

 こちらの英文なのですが、「英語を学ぶことは、あなたにとって、つらいことばかりではない」という解釈も可能なのでは、と一瞬思いました。通常ならば、not only hard but also rewarding などの英文を付け加えて、意味を明確にするとは思うのですが・・・。まとめますと、only が修飾している部分によって、解釈が変わるのでは、という質問です。先生のアドバイスをいただけますと、幸いです。

どうぞよろしく、お願いいたします!


【回答】
 ご質問英文の意味は、「英語を学ぶことは、あなたにとって、難しいだけではありません」ということで、「英語を学ぶことを、辛いと感じているのは、あなただけではありません」と言いたいならば、It's not only you who find it hard to study English. のように、言うべきで、この not only for you では、誤解を招きかねません。not only hard for you としたら、おっしゃる通り、but also useful in your future などと、続ける言い方になります。



【質問 No. 25656】 「同格」について kazu 2024-09-30 06:55:03
 小学1年生の昼休みの時間に、一人で図書室に行き、宇宙のことを、カラーで、太陽系の惑星の写真が載っている本を見るのが好きだったことを思い出しました。宇宙に興味がある私を、7月に他界した母がよくプラネタリウムに連れて行ってくれたことを思い出しました。宇宙の話をしているみたいだったので、面白そうな話題だなと思い、つい目が留まりました。

 そこで質問ですが、同格のカンマとは、同格語とは、何ですか? 教えて頂けますか? よろしくお願いいたします。


【回答】
「同格」というのは、前に出た言葉が、同じ内容の言い換えである場合を指します。例えば、I learned about Dr. Hideo Noguchi, a doctor from Japan, in the elementary school. 「私、小学校で、日本出身の医師、野口英夫博士について、学びました」の文において、Dr. Hideo Noguchi の後のカンマは、a doctor from Japan という言葉が、その前の Dr. Hideo Noguchi を、同一の人物として述べる「同格語」の印である、ということです。つまり、a doctor from Japan とは、ここでは、Dr. Hideo Noguchi を説明している「同格語」(同一人物)である、という意味なのです。


【質問 No. 25655】 分詞について なぁ 2024-09-30 06:36:12
 分詞について、初歩的な質問です。

 分詞は、動詞が変化し、現在分詞、過去分詞となったもので、名詞を修飾する役割があり、分詞の位置は、分詞が1語の場合は前から修飾、2語以上の場合は後ろから修飾と、学びました。

 では、

1. I ate a boiled egg for lunch. の場合は、for lunch が副詞句としてついているので、単純に考えると名詞を後ろから修飾する必要があり、

2. I ate an egg boiled for lunch. と考えてしまったのですが、前から修飾する I ate a boiled egg for lunch.でした。

 この場合、説明として for lunch は、何にあたるのか。boiled egg(ゆで卵)や boiling water(沸騰している水)などは、そのまま覚えるべきなのか、もしくは、説明がちゃんとつくものなのか、教えていただければと思います。

 初歩的な質問ですいません。宜しくお願いします。



【回答】
1. の意味は「私は、昼食に、ゆで卵を、食べました」ということで、I(S) ate(V) [a boiled egg](O) [for lunch](M). の、各要素から成る「第3文型」となり、a boiled egg が「目的語」になり、for lunch が「副詞句」となりますが、一方、

2. の意味は、「私は、昼食のために茹でられた卵を、食べました」ということで、I(S) ate(V) [an egg boiled for lunch](O). から成る「第3文型」となり、この場合は、an egg boiled for lunch 全体が「目的語」で、boiled for lunch は、この目的語の中で、an egg を修飾する「形容詞句」となっているのです。



【質問 No. 25654】 of の文法について N.Y. 2024-09-29 18:11:37
 Obviously when you're young, you don't exactly know yet of what your personal criteria <is>(→are) of why you like someone.

 この英文の、二つの of は、それぞれどういう文法、意味で使われているのでしょうか。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「明らかに、あなたが若いときは、何故、誰かを好きになるのか、についての、自分の個人的な基準について、まだ、正確には、わかっていません」ということで、最初の know of ~ とは、「~ について、分かっている」という意味で、2番目の of も「~ について(の、個人的な基準)」ということで、いずれも about 「~ について」という意味を表しているのです。


【質問 No. 25653】 Though the telescope is capable of monitoring について zoro 2024-09-29 06:14:09
 また、わからないところが出てきました。本日、2件目の質問となります。

 Though the telescope is capable of monitoring up to 100 million channels at once, SERENDIP focuses primarily on a narrow 2.5 MHz bandwidth straddling 1420 MHz, the spectral frequency of hydrogen.

(私訳)「その望遠鏡は、瞬時に、最大1憶のチャンネルを、監視することが出来るが、SERENDIPは、主に、1420メガヘルツをまたがる、狭帯域の、水素のスペクトラル周波数である、2.5メガヘルツを重要視している」

@ straddling は、bandwidth を修飾する、現在分詞となるのですか?

A the spectral frequency of hydrogen の前のカンマは、「同格のカンマ」ですか?

B 先生の訳を、教えて下さい。

 よろしく、お願い致します。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「この望遠鏡は、一度に、最大で1億チャンネルを監視することができるけれども、SERENDIP は、スペクトル周波数である(ところの)1420メガヘルツに跨(またが)る、狭い2.5メガヘルツの帯域幅に、主に、焦点を当てています」ということで、

@ straddling は、bandwidth を修飾している「分詞」になります。

A the spectral frequency of hydrogen の前のコンマは、それが a narrow 2.5 MHz bandwidth と「同格語」であることを示しています。

B 私の訳は、上に示した通りです。




【質問 No. 25652】 ヨッシー様へ zoro 2024-09-29 05:45:19
ヨッシー様へ、

 お力添えを頂きまして、ありがとうございました。make の意味が分かっただけで、ここまで訳がはっきりするものなのですね。天文の知識は全くないため、苦労しました。念のために、先生のご返答を待つことにします。


【回答】
 私も苦労しましたが、私の回答については、ヨッシーさんからは、ご意義がなかったようで、安心しました。私は、この分野については、全くの素人で、ヨッシーさんの、援護を受けて、安心しました。英語を理解する、ということは、このように、万物についての理解と興味がないと、いけないことがわかりました。もし私が、同時通訳で、この種の話題になっていたとしたら、歯が立たなかった、と思います。ですから、英語が分かる、ということは、このように、森羅万象について、興味と理解が必要であることを、改めて、思い知らされました。本当に、ありがとうございました。


【質問 No. 25651】 ZOROさんの質問について ヨッシー 2024-09-29 05:37:26
 お邪魔します

@ the Arecibo dish とは、研究者達の名前なのでしょうか?

 Arecibo とは、プエルトリコのアレシボにあるアレシボ天文台(Arecibo Observatory)のことです。つまりアレシボは地名です。なお、Dishとは、パラボラアンテナのことで、その形状が似ていることから dish(皿)と無線業界では呼ばれています。ですから、同じアンテナでも、八木アンテナのような皿の形をしていないものは、dish とはいいません。

 ZOROさんは、radio telescope をそのまま「ラジオテレスコープ」と訳していますが、電波望遠鏡としたほうが、分かりやすいと思います。

A make とは、「作る」と訳していいのでしょうか?

 顕微鏡でも、望遠鏡でも、倍率が上がるほど視界が狭くなり、広範囲のものを捉えにくくなります。ですから、

 … are now able to < make > both broad sweeps of outer space as well as more focused searches of nearby stars. は、多少意訳ですが、

「星々の近くに焦点を合わせた調査だけではなく、広い宇宙空間を観測することが出来る」では、いかがでしょうか。

 Sweep とは、「掃く」という意味から、電子工学では「掃引する:電子ビームを上から下、左から右へとなぞるような操作」をすること、をいいます。なので、<make> は、「する」と考え、「観測する」「測定する」でもいいと思います。

 飛び入り失礼しました。


【回答】
 ヨッシー様へ、

 この度は、私の知識不足を補っていただき、ありがとうございました。専門外の私でも、目が覚める思いです。ヨッシーさんは、こちら方面の専門家だったことが、よくわかりました。お答えについては、正に、その通りで、私の方から、付け加えることはありません。本当に、ありがとうございました。



前の 10 件    次の 10 件