Language Service Associates Present

キーワード
19201 件が登録されています。 [2491-2500] を表示

【質問 No. 23051】 Confirm と、無生物主語について 夜の子 2023-10-02 18:36:17
 The method confirms that the refrigerator exists at <entrance>(→the entrance) points to the room.

 The method が「無生物主語」になった場合、「その手法によって、その部屋への出入口付近に、冷蔵庫があることが確認されている(確認することができる?)」ということになるのでしょうか。無生物主語は、人間を主語にする、と参考書に書いてありますが、なかなか理解が難しいです。


【回答】
 ご質問の「無生物主語は、人間を主語にする」という説明は、「無生物主語が出てきた場合は、人間を主体として、翻訳する」ということだと思います。


【質問 No. 23050】 TOEFL listening から Shota 2023-10-02 18:30:09
 前回のご回答、ありがとうございました。

 I use a lot of social media to talk to my <friends>(→friends,) and companies that I like will send me messages about stuff I might want to buy, put the messages right on my personal page, and my friends can see those messages too, and I can see what they're buying.

 この真ん中の put は、companies にかかっている、と思ったのですが、文脈的に I にかかった方が、話の流れがしっくりくると思いました。この put は、どこにかかっていますか。


【回答】
 ご質問の英文は、論理性を欠いていて、put は、company に掛かっているのですが、最後の文章は、and <they> can see what <I am> buying. とでもしないと、成り立ちません。なぜなら、私の友達も、私に送られてくるメッセージを読むことができるので、<私が、何を買っているかを、見ることができる>のは、彼らなのです。ソーシャルメディアに出てくる英語を、あまり信用しない方がいいと思います。


【質問 No. 23049】 would rather S V について Brian 2023-10-02 18:14:52
 重ねて質問いたします。よろしくお願いします。

 I’d rather he went home now.

 would rather の後に、S V がきていますが、これは、would rather が「接続詞」ということでしょうか。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「私は、彼には、今すぐにでも、帰宅してもらいたい」ということで、I would rather とは、I would like/wish ... という意味の、古い英語の名残で、I would rather (that) he went home now. の that が省略したものなので、would rather が「接続詞」ということではありません。I <wish> (that) he went home now. と同じことになります。


【質問 No. 23048】 as if について Brian 2023-10-02 18:07:42
 よろしくお願いします。

 She talks as if she knew the secret.

 上記英文について、”as if”で、1つの従属接続詞と考えて、差し支えないでしょうか。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「彼女は、まるでその秘密を知っているかの如くに、話す」ということで、as if ... で「まるで ... であるかのように」という意味なので、as if の後には、「仮定法過去(完了)形」が使われます。しかし、現代英語では、as if を、ほとんど like ~ 「~ のように」と同じ前置詞、または、接続詞として使い、時制も「現在形」が使われることが多くなっています。

 as if ... が「従位接続詞」として使われるようになった理由は、She talks as (she would talk) if (she knew the secret). という「仮定法過去形」の she would talk が省略されたために、生まれたもので、初めから as if という「接続詞」だったわけではありません。このことは、同じ意味の as though についても、言えることなのです。なお、「<従属>接続詞」とは言わず、「<従位>接続詞」と言う習わしです。



【質問 No. 23047】 仮定法過去について Brian 2023-10-02 14:26:13
 よろしくお願いします。

 If he would only try, he could do it.
 「彼にやってみる気さえあれば、できるのに」

 この英文のニュアンスは、「彼は、やってみる気もないし、できもしない」という感じですか? なお、この文には、状況を示す文脈はありません。仮定法の例文として、独立したものです。




【回答】
 ご質問の英文は、仮定法過去形で書かれているので、現在の事実に反する仮定を表すもので、「彼に、やる気さえあるならば、できるのに」という意味で、やってみる気もないし、出来もしない、と断定しているわけではありません。あくまでも、やろうと思いさえすれば、できるだろうに、という残念は気持ちを表しているにすぎません。


【質問 No. 23046】 Writing について Shota 2023-10-02 14:19:02
 前回のご回答、ありがとうございました。

 Writing の練習をしているときに、ある文法に疑問を持ちました。

1. My sister and I cook dinner every day.
 このとき、cook は、主語が複数なので、動詞に -s は、つかないと思うのですが、例えば、

2. Cooking and Eating makes me so happy.
 この場合は、動名詞が二つきているので、「三単現」の -s はつかない、と Grammarly(文法更生AI)が指摘しました。これは何故ですか。


【回答】
 2. についてお答えしますと、Cooking and eating を、「一つの概念」として「料理をしたり、食べたりすること」を、一つの行為と捉えた場合は、「三単現」の -s がつきますが、料理をすることと、食べることを、二つの行為として区別する場合は、「三単現」の -s をつけません。問題は、主語を「一概念」と見るか、「2つの、別概念」と見るかで、単数扱いにするか、複数扱いにするか、が決まるのです。「動名詞」が2つあるから、というのは、決め手にはなりません。


【質問 No. 23045】 「〜で、できている」は、現在形か、過去形か? y 2023-10-02 10:41:39
 外国人に観光ガイドをするときの質問です。

 「この建物は、杉でできています」は、This building is made of cedar. か、This building was made of cedar. の、どちらが正しいですか?

 日本語で考えると、「できています」だから is made、でも、建てられたのは「過去」の話だから、was made とすべきか、どう考えればいいのでしょうか?

 よろしくお願いします。


【回答】
 建てられた家の材料ですから、現在の状態を表す is made が適切です。しかし、言い方を変えて、「この家は、杉材を使って、建てられました」と言う場合は、This house <was built> by using cedar for its main materials. と言うことになります。


【質問 No. 23044】 薬売りの説明の英訳について y 2023-10-02 10:31:27
 富山の薬売りのシステムを説明する文を考えています。

 「客は、薬売りが次に数か月後に来る時まで、どの薬も使えました(使うことができました?)」を英語にするときに、次のように考えてみたのですが、いくつか質問があります。

 The customers could use any medicine until the medicine peddler visited the customers' houses next time in several months.

1. could は、were able to の方が自然ですか?
2. medicine には、-s をつけなくてもよいか、この英文に限らず、medicine に -s を付けるのは、どういうときですか? 辞書には可算、不可算両方のっています。
3. in several months、 several months later、 after several months、どれがいいのでしょうか? また、その違いは?

 以上、よろしくお願いします。


【回答】
1. 「~ することができる」という意味では、could が一番適切で、be able to とすると「~ する能力がる」という、特殊な意味になります。また、この場合、The customers were allowed to use any or all medicine by the time the medicine peddler came back to the customers' houses next time several months later.
としても、よいでしょう。

2. medicine は、「総称」としては、不可算名詞ですが、具体的には、a medicine または、several kinds of medicine のように、使い分けるといいでしょう。

3. 「数ヶ月後に」は、in several months, several months later, after several months の、いずれでも可能です。



【質問 No. 23043】 英文解釈について masa 2023-10-02 10:05:28
 先生、お世話になります。いつも迅速なご回答と、ご説明ありがとうございます。

 さて、下記英文について教えて下さい。

 This is a special challenge for emerging market nations, where demand for power is high but national treasuries are often small, as is the supply of skilled workers.

日本語訳: 「これは新興市場国にとっては、特に大きな課題で、そうした国々の電力需要は高いが、国庫はしばしば乏しく、熟練労働者も不足している」

 上記英文の、small, as is the supply of skilled workers の箇所についてです。本来、as the supply of skilled workers is small ではないか、と考えました。だとすると、small が省略されて「倒置」になっているのでしょうか!? それとも、この文章では、「カンマ as」となっており、前文を指す関係代名詞かな、とも考えましたが、意味がうままく取れません。ここは、どのように解釈したら良いでしょうか?

 以上、ご回答、よろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の as is the supply of skilled workers のところの as は、「擬似関係代名詞」と呼ばれるもので、前文を受けて、「それと同じように、熟練労働者の供給も少ない」という意味を表しているのです。 as の後に、it is が省略されていると、考えることもできます。別な言い方をすれば、and <so> is the supply of skilled workers と考えてもいいものなのです。


【質問 No. 23042】 翻訳、文法について Yすけ 2023-10-02 05:28:07
 こちらは、YouTubeで紹介されてるスクリプトで、翻訳してて分からない部分があったので、ご回答よろしくお願いします。動画の内容は、「登場する男性が過去の自分にアドバイスを送れるとしたら」 というものです。
 (https://youtu.be/L93COz8jpHw?si=APELiruLz0N-o5bw)

0:51〜 That is one of those things that when you were 18, you're spending hours and hours sitting on the computer, hunched over like this because you're cool.
 「18歳くらいの頃は、コンピューターの前に座って、猫背で、何時間も過ごしていた」

@ because you're cool の部分の、訳し方が分かりません。直訳すれば、「あなたはカッコイイから」ですが、文脈とイマイチ噛み合わないです。
A That is one of those things の部分は that 以下の内容をよく(頻繁に)していた、という訳し方で合っていますか?

1:21〜 And in the future, you're always going to be so glad of the memories that you recorded by taking photos at events and taking photos even of your friend as you're having chills in your room.
 「そして将来、あなたの記憶は、かけがえのないものになる様々なイベントにおける写真や、友達の写真を、自分の部屋で眺めている時に、そう感じるんだ」

B "taking photos even of your friend"の even の品詞と、訳し方を教えてください。even には、色々な意味があって、目星がつかないです。

2:38〜 A hangover from staying up until six in the morning and then getting 2hour sleep. That is proper grim.
 「朝6時まで起きて、二日酔いになり、2時間しか寝れないのは、とても悲惨だろ」

C この from の役割が、ピンとこないです。「〜から」という意味ではないのかなと思っていて、「朝6時まで起きた『ことによって』二日酔いになり」という感じで訳すのでしょうか?
D A hangover from 〜 の部分は、文章というよりは、完全に名詞句になっていますが、これはアリなのでしょうか? 名詞句だけの文章にしておいて、それを、That で、ワンクッション置いているという感じですか?

 まだ、他にも質問はありますが、ひとまず、これらに留めておきます。ご回答の程、よろしくお願いします。


【回答】
@ because you're cool とは、「このようにしているのが、格好が良いという理由で」という意味だと思います。

A That is one of those things that ... の that は、関係副詞で、where/in which と取らないと、つながりません。ですから、おっしゃる通り、that 以下の内容を、よくしていたものだ、という訳で、合っています。

B taking photos even of your friend の even の品詞は「副詞」で、訳し方は、「自分だけの写真だけでなく、友達の写真さえも、撮影しながら」ということです。

C A hangover from staying up until six とは、「朝の6時まで、起きていることによる二日酔い(のような、フラフラした状態)」ということで、from は「原因」を表します。

D A hangover from ... の文は、実は、おっしゃる通り、名詞句だけの文となっています。それをまず出しておいて、That is proper grim. 「そういうことをするのは、まさに、そら恐ろしい」と、括(くく)っているのです。



前の 10 件    次の 10 件