Language Service Associates Present

キーワード
19200 件が登録されています。 [2501-2510] を表示

【質問 No. 23040】 TOEFL listening から Shota 2023-10-01 18:26:04
 文型へのご回答、ありがとうございました。すっきりしました。

 Isn't sonar used in nautical warfare to submarines and ships send out the ping in the sound wave echo tells them of possible enemy <presents>(→presence), right?

 この文法が、どのようになっているか、わかりません。Isn't sonar used in nautical warfare to submarines and ships (that)send out the ping in the sound wave echo (that) tells them of possible enemy presents, right? とするのが、正しいと思ったのですが、いかがでしょうか?



【回答】
 Shota さんの書き換えを見るまでは、私も、この英文の構造が、どうなっているのか、しばらく迷いましたが、書き換えを見て、その通りだと、確信しました。that send out the ping の that は、主格なので、省略することはできないはずだし、同じく、submarines and ships の後の that も「主格」なので、省略は不可のはずです。どうして、このような文法違反をするのか、理解できません! 謎解きのような英文で、テストしようとするのは、酷(こく)だと思います。


【質問 No. 23039】 As の品詞と、省略について Brian 2023-10-01 18:09:49
 よろしくお願いします。

 As shown in the chart, the 2018 survey found that internet non-use is related to a number of factors, including gender, race, age, household income, educational level and community type.

 1行目の "as" の品詞と、もし省略があれば、どこが、どのように省略されているかを、教えてください。



【回答】
 ご質問の英文の意味は、「図に示されているように、2018年の調査では、インタネットの不使用は、性別、人種、年齢、家庭の収入、教育レベル、地域のタイプを含めて、幾つかの要因と関連することが、わかりました」ということで、As の後には、it is が省略されているのです。as の品詞は、「接続詞」となります。


【質問 No. 23038】 TOEFL reading から Shota 2023-10-01 16:08:26
 前回の質問で、that が「同格」とのご回答、ありがとうございました。

 Having governments subsidize what is currently a relatively inefficient and more expensive alternative energy source is not <sound>(→a sound) policy.

 この文は、 having が「使役動詞」で、「<政府>(→各自治体政府)に、現在比較的非効率で、より高額なエネルギーの代替案に、補助金を出してもらうのは、健全な政策ではない」と訳すことができるのは分かりました。

 このときの「文型」(S V C M)の、どれが、どれに当たるのか、を知りたいのです。


【回答】
 ご質問の英文中、governments と「複数形」になっているので、「中央政府」ではなく、「各地方政府」であることがわかります。また、sound policy には、「不定冠詞」の a が必要です。

 その上で、文型についてお答えしますと、[Having ... energy source](S) 「is not](V) [a sound policy](C). からなる、「第2文型」となります。



【質問 No. 23037】 TOEFL reading から Shota 2023-10-01 13:50:55
 前回の回答、誠にありがとうございました。

 As a female artist, Sherman challenged societal limits on the type of artwork critics deemed acceptable coming from females. She also stretched the boundaries of how the female figure could be portrayed in photographs in the way her work emphasized fantastical, outrageous, and shocking imagery.

 この in the way her work emphasized ... の間に、in the way that her work emphasized と、関係代名詞が、入りますか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「女性アーティストとして、シャーマンは、女性によるものとして許容すると、評論家たちが考える作品のタイプに対する社会的限界に挑戦した。彼女は、また、彼女の作品が幻想的で、突飛で、衝撃的に見えるイメージを強調する独特の手法で、女性像が描写されることの限界を広げた」ということで、非常に難しい英文です。ご質問の in the way (that) her work emphasized とは、「彼女の作品が、強調した、という手法で」という意味で、省略されている that は、「関係代名詞」ではなく、「同格」を表す「接続詞」なのです。


【質問 No. 23036】 guide と only の意味について Brian 2023-10-01 06:28:15
 よろしくお願いします。

 Important Touring Tips -- The travel plan is a guide ONLY and is subject to change.

 「旅行上の重要な注意点 -- 旅行プランは目安にすぎず、変更の可能性があります」

 ここでの guide の訳し方が、「目安」となっているのは、どんなニュアンスからきているのでしょうか。また、”~にすぎない”というのを、”ONLY”で表現したということでしょうか。


【回答】
 ご質問の a guide とは、普通は「ガイドさん」という意味ですが、ここでは、旅行案内書の言葉で、「道標(みちしるべ)にすぎない」という、断り書きだと思います。


【質問 No. 23035】 翻訳・文法について にんず 2023-10-01 06:19:21
 趣味で、ある音楽レーベルのインタビュー記事を読んでいたのですが、文法的によくわからない文が出てきました。以下の文は、どう訳したらいいでしょうか。

 Pockmarked in between are ambitious one-off album projects and oddities that further represent the label's tireless approach.

 何かが省略されていたり、決まった言い回しがあったりするのでしょうか。「ambitious one-off album projects」 と、「oddities that further represent the label's tireless approach」は、それぞれひと括りに扱っていいのかなと思うのですが・・・。基本的な文の形が、よく分からなくて、うまく訳せません。

 出典も貼っておきます。以下のURLの記事の序盤に出てきます。
 (https://www.juno.co.uk/junodaily/2012/05/30/human-resources-zombie-invasions-mean-librarians-a-potted-history-of-rvng-intl/)

よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文は、Ambitious one-off projects and oddities(主語) are(述語) pockmarked in between(補語) ... とすべき文の「述語」+「補語」の部分を、主語の前に出した「倒置文」になっているのです。それが、難しさの一つだと思います。その他の修飾語句を含めた、全体の意味は、「野心的で、一回限りのアルバムプロジェクトと、そのラベルの飽きることのないやり方を、さらに表現した奇抜な内容が、間あいだに、あばたのように、挿入されている」ということです。ラベルに書き込んだ宣伝文句と取れる奇抜なデザインのことを、このように、表現したものと思われます。


【質問 No. 23034】 TOEFL listening から Shota 2023-10-01 05:54:17
 「No. 23032」への回答、ありがとうございます。この問題については、もう一度、解きなおしたいと思います。今回は、別文からです。

 Leon Battista Alberti was a painter, sculptor, architect, musician, poet -- very wide-ranging interests -- like DaVinci or Michelangelo, the sort of guy for whom the term "Renaissance man" was in fact created.

 the sort of guy for whom the term "Renaissance man" was in fact created の文法が、どのようになっているか分かりません。 whom と the term の間に、何かが省略されていると思ったのですが、正しいでしょうか。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「Leon Battista Albert は、画家、彫刻家、建築家、音楽家、詩人、といったように、ダヴィンチや、ミケランジェロのような、非常に広範囲の興味を持った人で、事実、“ルネッサンスの男” という言葉が造られたほどの男なのです」ということで、ご質問の部分は、for whom が the sort of guy に掛かり、「その男に対して」という意味になり、the term "Renaissance man" was (in fact) created 「“ルネッサンス人間” という言葉が(実際に)創造された(といった男なのです)」という意味になります。whom と the term の間に、省略されているものはありません。


【質問 No. 23033】 TOEFL listening から(追加質問) Shota 2023-10-01 05:30:28
 前回の質問に、2つ、追加質問させてください。

 No, actually it was the responsibility of the floor supervisor to get that form to you when you informed her that your dorm room was missing <chair>(→a chair).

@ この文の get that form to you は、「that form を you に渡す」と理解しましたが、この文法が分かりません。使役だろうと思ったのですが、どういう文法でしょうか。

A I have a missing chair を、「なくなった椅子を持っている」と訳したのですが、これは、「椅子が足りない」という訳も可能ですか。


【回答】
@ の get that form to you とは、「その用紙をあなたに手渡す」という意味です。正式には、get that form and give it to you ですが、それを簡略にして、get that form to you としたものと考えてください。

A I have a missing chair. とは、「私は、行方不明の椅子を持っている」というのが直訳ですが、これは、英語独特の表現で、I have no money. 「私は、ないお金を持っている」などの表現と同じ言い方で、「私は、椅子を無くしてしまった」という意味です。



【質問 No. 23032】 TOEFL listening の問題から Shota 2023-09-30 18:15:39
 前回のご回答、ありがとうございました。TOEFLのリスニングから、話の流れを確認したく、今回コメントさせていただきます。ドミトリーの管理者Aと、生徒Bの会話です。

A: Okay, so was there something else?
B: Right. The real problem is with another fine for a piece of missing furniture, a chair.

A: Well, yeah, if there's a piece of furniture missing, the university is going to have to charge you for that.
B: The thing is, I never had a chair. I borrowed one from the lounge for the year and then returned it yesterday morning. You know, I have a friend who lives in another building and his dorm room also had a chair but he didn't get a fine.

A: Okay, but there might be differences between your situation and your friends. Did you let your floor supervisor know that you had a missing chair?
B: I told her about it the day I moved in.

A: And then did she fill out a form about this? You would have gotten the copy.

 これは、生徒→椅子を、Lounge から借りていたが、Lounge から椅子を勝手に取ったということで、罰金を請求されている。でも、昨日返しています。友達も、同じような状況だったけど、罰金は払わなくていい。なぜ、私は払わないといけない、と言っています。

 管理者→Lounge から、椅子を借りるとき、何かフォームは書いた? で合っているでしょうか?


【回答】
 わからない箇所を、具体的に聞いていただかないと、答えようがありません。ご質問は、最後の一文についてだけでしょうか? この種の質問は、とても混乱させられてしまうのです。最後の A: の意味は、「なお、それから、彼女は、このことについて、用紙に書いて提出しましたか? あなたは、そのコピーを受け取っていることでしょうね」ということです。


【質問 No. 23031】 文章の組み立て方について よしこ 2023-09-30 17:59:48
 いつも、ありがとうございます。もう一つ、質問があります。よろしく、お願いいたします。

 「彼らは、ベンチに座って、木々にとまっている鳥を見ています」の英訳の解答は、以下の文章でした。

1. They are sitting on the bench, watching some birds in the tree.

 「座っている」のと、「見ている行為」は、同時進行なので、以下の文章の組み立て方も、合っていますでしょうか?

2. They are watching some birds in the tree, sitting on the bench.


【回答】
 ご質問の和文は、「座って、見ている」という順序なので、1. の英文の方が、和文を忠実に訳しています。それに比べて、2. の英文は、「見ながら、座っている」という順序になっているので、微妙なニュアンスの違いがあります。全く同じ英文とは言えません。日本語でも、英語でも、2つの行動があった場合、どちらが「主」で、どちらが「従」なのかは、非常に大事な違いになるので、私なら、1. の英文を選ぶことになります。なお、「木々に止まっている鳥」となっているので、正確には、watching the birds in the trees となります。


前の 10 件    次の 10 件