Language Service Associates Present

キーワード
19215 件が登録されています。 [2521-2530] を表示

【質問 No. 23035】 翻訳・文法について にんず 2023-10-01 06:19:21
 趣味で、ある音楽レーベルのインタビュー記事を読んでいたのですが、文法的によくわからない文が出てきました。以下の文は、どう訳したらいいでしょうか。

 Pockmarked in between are ambitious one-off album projects and oddities that further represent the label's tireless approach.

 何かが省略されていたり、決まった言い回しがあったりするのでしょうか。「ambitious one-off album projects」 と、「oddities that further represent the label's tireless approach」は、それぞれひと括りに扱っていいのかなと思うのですが・・・。基本的な文の形が、よく分からなくて、うまく訳せません。

 出典も貼っておきます。以下のURLの記事の序盤に出てきます。
 (https://www.juno.co.uk/junodaily/2012/05/30/human-resources-zombie-invasions-mean-librarians-a-potted-history-of-rvng-intl/)

よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文は、Ambitious one-off projects and oddities(主語) are(述語) pockmarked in between(補語) ... とすべき文の「述語」+「補語」の部分を、主語の前に出した「倒置文」になっているのです。それが、難しさの一つだと思います。その他の修飾語句を含めた、全体の意味は、「野心的で、一回限りのアルバムプロジェクトと、そのラベルの飽きることのないやり方を、さらに表現した奇抜な内容が、間あいだに、あばたのように、挿入されている」ということです。ラベルに書き込んだ宣伝文句と取れる奇抜なデザインのことを、このように、表現したものと思われます。


【質問 No. 23034】 TOEFL listening から Shota 2023-10-01 05:54:17
 「No. 23032」への回答、ありがとうございます。この問題については、もう一度、解きなおしたいと思います。今回は、別文からです。

 Leon Battista Alberti was a painter, sculptor, architect, musician, poet -- very wide-ranging interests -- like DaVinci or Michelangelo, the sort of guy for whom the term "Renaissance man" was in fact created.

 the sort of guy for whom the term "Renaissance man" was in fact created の文法が、どのようになっているか分かりません。 whom と the term の間に、何かが省略されていると思ったのですが、正しいでしょうか。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「Leon Battista Albert は、画家、彫刻家、建築家、音楽家、詩人、といったように、ダヴィンチや、ミケランジェロのような、非常に広範囲の興味を持った人で、事実、“ルネッサンスの男” という言葉が造られたほどの男なのです」ということで、ご質問の部分は、for whom が the sort of guy に掛かり、「その男に対して」という意味になり、the term "Renaissance man" was (in fact) created 「“ルネッサンス人間” という言葉が(実際に)創造された(といった男なのです)」という意味になります。whom と the term の間に、省略されているものはありません。


【質問 No. 23033】 TOEFL listening から(追加質問) Shota 2023-10-01 05:30:28
 前回の質問に、2つ、追加質問させてください。

 No, actually it was the responsibility of the floor supervisor to get that form to you when you informed her that your dorm room was missing <chair>(→a chair).

@ この文の get that form to you は、「that form を you に渡す」と理解しましたが、この文法が分かりません。使役だろうと思ったのですが、どういう文法でしょうか。

A I have a missing chair を、「なくなった椅子を持っている」と訳したのですが、これは、「椅子が足りない」という訳も可能ですか。


【回答】
@ の get that form to you とは、「その用紙をあなたに手渡す」という意味です。正式には、get that form and give it to you ですが、それを簡略にして、get that form to you としたものと考えてください。

A I have a missing chair. とは、「私は、行方不明の椅子を持っている」というのが直訳ですが、これは、英語独特の表現で、I have no money. 「私は、ないお金を持っている」などの表現と同じ言い方で、「私は、椅子を無くしてしまった」という意味です。



【質問 No. 23032】 TOEFL listening の問題から Shota 2023-09-30 18:15:39
 前回のご回答、ありがとうございました。TOEFLのリスニングから、話の流れを確認したく、今回コメントさせていただきます。ドミトリーの管理者Aと、生徒Bの会話です。

A: Okay, so was there something else?
B: Right. The real problem is with another fine for a piece of missing furniture, a chair.

A: Well, yeah, if there's a piece of furniture missing, the university is going to have to charge you for that.
B: The thing is, I never had a chair. I borrowed one from the lounge for the year and then returned it yesterday morning. You know, I have a friend who lives in another building and his dorm room also had a chair but he didn't get a fine.

A: Okay, but there might be differences between your situation and your friends. Did you let your floor supervisor know that you had a missing chair?
B: I told her about it the day I moved in.

A: And then did she fill out a form about this? You would have gotten the copy.

 これは、生徒→椅子を、Lounge から借りていたが、Lounge から椅子を勝手に取ったということで、罰金を請求されている。でも、昨日返しています。友達も、同じような状況だったけど、罰金は払わなくていい。なぜ、私は払わないといけない、と言っています。

 管理者→Lounge から、椅子を借りるとき、何かフォームは書いた? で合っているでしょうか?


【回答】
 わからない箇所を、具体的に聞いていただかないと、答えようがありません。ご質問は、最後の一文についてだけでしょうか? この種の質問は、とても混乱させられてしまうのです。最後の A: の意味は、「なお、それから、彼女は、このことについて、用紙に書いて提出しましたか? あなたは、そのコピーを受け取っていることでしょうね」ということです。


【質問 No. 23031】 文章の組み立て方について よしこ 2023-09-30 17:59:48
 いつも、ありがとうございます。もう一つ、質問があります。よろしく、お願いいたします。

 「彼らは、ベンチに座って、木々にとまっている鳥を見ています」の英訳の解答は、以下の文章でした。

1. They are sitting on the bench, watching some birds in the tree.

 「座っている」のと、「見ている行為」は、同時進行なので、以下の文章の組み立て方も、合っていますでしょうか?

2. They are watching some birds in the tree, sitting on the bench.


【回答】
 ご質問の和文は、「座って、見ている」という順序なので、1. の英文の方が、和文を忠実に訳しています。それに比べて、2. の英文は、「見ながら、座っている」という順序になっているので、微妙なニュアンスの違いがあります。全く同じ英文とは言えません。日本語でも、英語でも、2つの行動があった場合、どちらが「主」で、どちらが「従」なのかは、非常に大事な違いになるので、私なら、1. の英文を選ぶことになります。なお、「木々に止まっている鳥」となっているので、正確には、watching the birds in the trees となります。


【質問 No. 23030】 文章の意味の違いについて よしこ 2023-09-30 17:43:41
 いつも、ありがとうございます。以下の2つの文章は、同じ意味ととらえても、良いでしょうか?

1) They found a lot of cans and bottles thrown away at the top of the mountain.
2) They found that a lot of cans and bottles were left at the top of the mountain.


【回答】
 ご質問の、2つの英文のうち、1) の意味は、「山の頂上に、捨てられていた」ということですが、2) の意味は、「山の頂上に、残されていた」ということなので、全く同じ意味とは言えませんが、言わんとするところは、同じと見ていいと思います。使われている言葉や、語順が異なれば、意味や、ニュアンスが、必ず異なることを知ってください。


【質問 No. 23029】 文法問題について アオカナヘビ 2023-09-30 14:29:20
先生、いつもありがとうございます。
文法の問題で、つぎの(  )に当てはまるものを@&#12316;Cの中から選びなさい。

This food smells bad. (  )can you eat this?

@Where A When BWhy C How

回答は、Cとあるのですが、どうして@&#12316;Bは、NGなのでしょうか?
can you eat this?で、完全文ですから、副詞句の@&#12316;Cのどちらでも問題ないように思えるのですが。

宜しくお願いします。


【回答】
 この質問は、すでに回答済みです!


【質問 No. 23028】 縦書き文を英語に訳す まあ 2023-09-30 14:06:55
宗教法人法 十二条: 宗教法人を設立しようとする者は、左に掲げる事項を記載した規則を作成し、その規則について所轄庁の認証を受けなければならない。

 この条文の「左に掲げる事項」は、どう訳せばいいですか? 原文は「縦書き」なので、左に掲げられますが、英語では、下に掲げられます。


【回答】
 ご質問の条文を英訳すると、以下のようになります。

 Article 12 of Religious Corporation Law states, "Those who wish to establish a religious corporation shall make rules concerning the following items listed below and report them for recognition by the precinct."

 ご覧のように、ご質問の「左に掲げる事項」は、英語では、the following items <listed below> となります。



【質問 No. 23027】 英検1級長文から さーちゃん 2023-09-30 11:35:36
 In this way, such organisms essentially act as threshold dose indicators, の部分ですが、dose indicators, の主語は such organisms になりますか? such organisms that essentially act as threshold dose indicators, の that が省略されているのでしょうか?

【回答】
 ご質問の英文の意味は、「このようにして、その種の微生物は、本質的に、使用量の限界を示す指標としての役割を果たすのです」ということで、この文の構造は、such organisms が「主語」で、act が「述語動詞」なのです。また、threshold とは、「敷居」ということから、「限界点」という意味になります。さらに、dose indicators とは、「使用量の指標」という意味です。

 ここで、今後のことに関してお願いですが、この種の質問をする場合は、英文を途中で切らないで、最後まで引用してください。そうでないと、全体の意味が取れないので、詳しい説明ができなくなるからです。



【質問 No. 23026】 前回の回答について メロンパン 2023-09-30 11:11:47
 【質問 No. 22976】 をした者です。前回は、ありがとうございました。一点、確認したいことがあります。

Amazing grace! How sweet the sound!
That saved a wretch like me!
I once was lost, but now I am found;
Was blind, but now I see.

'Twas grace that taught my heart to fear,
And grace my fears relieved;
How precious did that grace appear!
The hour I first believed.
--------------------
 How precious did that grace appear! の that の意味は、何でしょうか、 という質問をしたところ、先生から以下のような回答を頂きました。

 <How precious did that grace appear! とは、How precious did that grace appear? という疑問文を、そのまま感嘆文にするために、感嘆符をつけたもので、これは「修辞的疑問文」(形は疑問文で、内容は強調的肯定文)として、使われたものなのです>

 有難い情報を頂いたのですが、that は、どういう意味なのでしょうか? 宜しくお願いします。


【回答】
 ご質問の that grace とは、私を救ってくれた、「あの恩寵」、つまり、神様からの恵み、を指しているのです。grace とは、「恩寵」ということですが、神様が私に差し伸べてくれた恵、ということで、時には、神や、神の子としての「イエス・キリスト」を指すこともあるのです。


前の 10 件    次の 10 件