Language Service Associates Present

キーワード
19023 件が登録されています。 [251-260] を表示

【質問 No. 25335】 To better serve our customers, その他について もさ 2024-08-06 05:57:58
 お世話になります。

1. To better serve our customers
 「お客様に、良いサービスを提供するため」

 こちらは、単語帳のフレーズなのですが、to serve の間に better がありますが、この better は「副詞」の well の比較級でしょうか? また、副詞だから to不定詞の間に入っている、と考えてよろしいでしょうか。

2. Could you call me when you get it so I know it arrived.
 「受け取ったら、私が到着したことが分かるように、電話してください」

 こちらの arrived は、なぜ、「過去形」なのでしょうか。現在形では、だめでしょうか。

3. Metabarcoding is a technique that uses universal primers to PCR amplify short DNA markers.

 こちらの文で to PCR amplify short DNA markers の文構造が、全く分からないです。

 以上、よろしく、ご教示ください。


【回答】
1. は、「お客様に、よりよく対応でいるように」という意味で、副詞 well の比較級 better が、「to 不定詞」を分離する形で挿入された構造で、動詞 serve の目的語が長くなる場合に、このような「分離不定詞」(split infinitive)とするのです。

2. の so (that) I know (that) it (has) arrived のカッコにあるように、正しくは has arrived とすべきところを、日本語と同じく、「それが、<到着した>ことが、わかるように」という意味で、現在完了形の代わりに、過去形が使われることがあるのです。

3. の意味は、「メタバーコーディングとは、ユニバーサルプライマーを使用して、短い DNA マーカーを、PCR 増幅する技術です」ということで、to PCR amplify とは、1. の「分離不定詞」と同じく、PCR amplification を「動詞化」して、to PCR amplify 「PCR増幅する」とする用法なのです。



【質問 No. 25334】 【質問 No. 25331】の例文にある as について ab 2024-08-05 19:39:31
 他の方の質問「No. 25331」についての質問ですが、質問の中で示されていた例文の、as の用法に関して、質問があります。

 One can see why Japanese would think of themselves, not as less international than others, but more so.

1. この as の品詞は、なんでしょうか? 「… として」という意味の「前置詞」でしょうか? これは、 前置詞 as や for であれば、後ろに形容詞を置くことができる、という用法のことでしょうか?

2. この構文を、「not as A but, (as) B」で、「Aとしてでなく、Bとして」のように、覚えてしまってもよいでしょうか。


【回答】
 ご質問の英文の後半は、not as (being) less international than others, but (as being) more so(=inter-national. ということで、おっしゃるように、not as A, but as B 「A としてではなく、B として」という、相関的な構文になります。

1. as の品詞は、前置詞で、後ろに being が省略されている、と考えると、分かりやすくなります。つまり、as の後に、形容詞が来るというよりは、being international という「動名詞句」になっている、ということです。

2. この構文は、おっしゃる通り、not as A, but as B という構文として、覚えてください。



【質問 No. 25333】 way behind について zoro 2024-08-05 19:23:41
 先生、ご添削、ありがとうございました。本日は、リスニングの問題から、質問があります。

 What a day! And I'm still way behind schedule.
(私訳)「何て日なんでしょう! 私は、まだ、スケジュールに遅れています」

 この、way behind とは、「形容詞句」となるのですか?

 本日も、よろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「今日は、なんとひどい日になったことか。私はまだ、予定より、はるかに遅れているのだ」ということで、behind schedule とは「予定より遅れている」という意味の形容詞句で、way とは、「遥かに」という意味の、強意の「副詞」で、behind schedule を修飾しているのです。


【質問 No. 25332】 why の用法について( 続き) はな 2024-08-05 19:15:57
 ご回答、ありがとうございます。

 問題のコピーが上手くいかず、文字化けしていて、すみませんでした。2., 3. は、わからなくて、わからないなりに書いていたものです。なお、講評を行っている回答者は、大学の添削者になります。

 「why」は「間接疑問文」である。why の疑問詞で始まる節が、動詞「see」の目的語になっていて、間接的に、なぜなのか、と理由を尋ねている、という解答で、昨年は合格していたようです。


【回答】
 お返事を、ありがとうございます。ところで、はなさんは、大学生なんですね。


【質問 No. 25331】 接続詞 why の用法について はな 2024-08-05 16:12:43
 はじめまして。お世話になります。

 次の接続詞(a)について、その用法を、日本顔で説明しなさい、という問題が全くわからず、困っています。

 One can see (a)why Japanese would think of themselves, not as less international than others, but more so. One need only scratch the surface, however, to discover the superficialities of their internationalism and the strong sense of separateness the Japanese still feel ...

わからないなりに、4回、解答しました。そして4回とも不合格で、まだわかりません。

(a) why: 従属節を導く関係副詞による原因・理由を表す接続詞的用法
 why は関係副詞として機能し、why 以下の従属節を、主節である「one can see」の目的語として導く接続詞的役割を果たし、なぜ、日本人が、自分たちを、他の国民よりも、ずっと国際的でないのではなく、国際的だと思いたがるのか、を説明している。
 回答: 「one can see」の目的語」と捉えているのであれば、関係副詞とすべきではありません。

(a) why: 間接疑問文の用法
 why は、間接疑間文を導く疑問詞として機能し、<動力5>(→意味不明!)「See」の目的語である節を形成している。この節は、「なぜ、日本人が自分たちを他の国民よりも、国際的でないのではなく、国際的だと思うのか」を説明している。間接疑問文では、疑問詞の後ろの語順は<育定文>(→肯定文)になる。

 回答: 疑問副詞とは疑問詞のことで、普通の疑問文の文頭で用います。(よって、疑問「副詞」といいます)。間接疑間文ですので、名詞節を成しています、ですから、... ←何を言いたいのか、分かりませんでした。

(a) why:間接疑問文の用法
 why は間接疑問文を導く疑問詞として機能し、why で始まる節が「see」の目的語である名詞節を構成し、「なぜ、日本人が、自分たちを他の国民よりも、国際的でないのではなく、国際的だと思うのか」を説明している。間接疑問文では、疑問詞の後ろの語順は<青定文>(→肯定文)と同じになる。
 回答: 文法疑問(疑問副詞)ではない、と講評に書きました。品詞を再定義すること。



【回答】
(a) why: 関係調の用法
 why は関係副詞として機能し、主節の省略された「reason」を、why 以下の従属節が修飾し、なぜ、日本人が、自分たちを、他の国民よりもずっと国際的でないのではなく、国際的だと思いたがるのか、を説明している。
 回答: 最初の講評で、関係副詞ではないと書きました。
------------------------------
[回答] ご質問の英文の意味は、「(人は、) 何故、日本人が、自分たちを、他の国民より国際性の度合いが弱いのではなく、むしろ他の国民よりも、国際性の度合いが強い、と考えているか、に気付かされる。しかしながら、日本人の国際性の浅薄さと、日本人が今だに感じている(世界からの)疎外感に気づくためには、表面をなぞっただけでも(すぐさま)、見抜くことができるのである」ということで、why は、「疑問副詞」で、ここでは see の目的節(名詞節)を導く、接続詞として、機能しているのです。

 質問者の解答では、2番目と、3番目が、ダブっているように思われます。また、講評を行なっている「回答者」が、何を求めているのかが、私にも、分かりません。この「回答者」は、塾などの講師なのでしょうか?



【質問 No. 25330】 定冠詞の有無について パロット 2024-08-05 08:21:55
 いつも、お世話になっております。

 In my opinion, the summer is not the best time to visit Europe.

 上記の英文で、summer に the がついているのに、引っかかりました。個人的には、summer is not the best time to visit Europe. の方がしっくり来ます。

 the がある意味や、the がなかったときとの違いなどあれば、教えてください。

 宜しくお願いします。


【回答】
 一般的に言いますと、英国では、単独の場合、季節名に the を付けますが、米国では、the を付けずに用います。しかし、last summer, next summer という風に、「副詞」として使う場合は、英米共に the を付けません。なお、後ろから限定される場合は、in the summer of 1994 のように、the が付きます。


【質問 No. 25329】 any messages <you> have been sent の you について(異論) ヨッシー 2024-08-05 08:11:40
 お世話になります。

 やっすーさんの質問「No. 25326」に対する先生の回答ですが、異論があります。

 例文の場合、Use official links, do not use any links or contact details in any messages you have been sent. における youは、「読み手(または聞き手)」ではなく、一般に「人というものは」、といった意味で使われているのではないでしょうか。

 類例を示します。

 NHK「3ヶ月トピック英会話 トップインタビューに学ぶ!」から、

(quote)
Q: How did you first start playing music? 「どのようにして、演奏を始めたのですか?」
A: At age 10 I took up the cello. Well, when you’re that young I think you just try to find the sound from some source that appeals to your very young ear. And that at 10 years old, a cello sound seemed to be what I was looking for.
 「10才でチェロを始めました。まあ、その位若いと、幼い耳には訴えかけてくるような何か他の音を探し出そうとするものですが、10才の私には、チェロが私が探しているもののように思えたのです」
(unquote)

 ご指導を、よろしくお願いします。



【回答】
 勿論、おっしゃる通りに解釈しても良いのですが、この英文は、一般のパソコンやスマートフォンを使っている人に呼びかけている忠告文なので、you を「一般の人」と捉えるよりは、ユーザーに、直接訴える内容なので、普通に「あなた」と、呼びかけの対象に、訴えている、と考えるのが、自然ではないでしょうか。

 なお、類例としてお示しいただいた文の、Well, when <you>'re that young, I think <you> just try to find the sound from some source that appeals to <your> very young ear. における you, your は、「聞き手」というよりは、一般に「人は」という意味で使われているのは、よく分かります。



【質問 No. 25328】 和訳の仕方について フルーツ 2024-08-05 05:24:52
1. I don't want no trouble.
 この文章は、二重否定でしょうか? どう訳したらいいか、分かりません。

2. I really am.
 これは、どう訳したらいいか、いいでしょうか? 「本当にそうです」という訳し方で、いいでしょうか?
 例えば、Are you a teacher? に対して、I really am. とした場合、am の後に、a teacher が省略されている、と考えて、いいでしょうか?

3. 映画の中の文章で、「   」の所の訳し方が分かりません。
 I'm Marty Muckraker, reporting live from City Square. In a surprising twist, the leading candidate
has dropped out of the race, 「leaving only one name on the ticket.」 「You were the only name on the ballot!」

 name と ticket の訳し方が、分かりません。また、only は、どこにかかっているのでしょうか? 上の文章は、「ticket 上で、唯一名前を残したまま」 下の文章は、普通に訳したら「投票上、貴方は名前だけだった」となるので、意味が分からなくなりました。そのため、2つの訳し方を、教えて欲しいです。


【回答】
1. の意味は、「私は、トラブルは、いりません」という意味で、無教育のネイティブスピーカーが、よくやる「強調」のための「二重否定」で、I don't want any trouble. と同じ意味なのです。

2. については、質問者がおっしゃる通りです。

3. の英文の意味は、「こちらは、シティー・スクエアから、お伝えしている、マーティー・マックレーカーです。驚いたことに、先頭を行く候補者が、選挙戦から、脱落しました。その結果、候補者名簿には、一人の名前しか残っていません。ですから、あなたが、投票用紙に残ったたった一人でした」



【質問 No. 25327】 代名詞 it について 佐々木 2024-08-04 19:08:07
 こんにちは。次の英文について、質問があります。

 National Morel Mushroom Festival
 Come to a festival that celebrates delicious food, where it is as much fun hunting for it as it is eating!

 最後の as it is eating の it が、どの名詞の代名詞になっているのか、を教えていただきたいです。

 どうか、よろしくお願いします


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「全国アミガサタケフェスティバル」
 「美味しい食べ物を祝うフェスティバルに、来てください。そこでは、キノコを食べるのと同じくらい、キノコ探しも、楽しいです」ということで、it is fun hunting for it とは「それ(キノコ)を、探すのは、楽しい」という意味で、it は「仮主語」で、動名詞 hunting for it が「真主語」という構文です。
 



【質問 No. 25326】 has been sent について やっすー 2024-08-04 15:38:47
 Use official links, do not use any links or contact details in any messages you have been sent.

 この文章で、you have been sent とありますが、文章を見ていると、any messages that has been sent to you の方が、正しいような気がします。ご教授ください。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「公式のリンクを使用し、送信されたメッセージには、リンクや連絡先の詳細を、使用しないでください」ということで、any messages you have been sent とは、「あなたが、送られた、いかなるメッセージも」ということで、messages の後に that が省略されているのです。これを「能動態」に直すと、any messages that they have sent you となりますが、この you を主語にすると、you have been sent any messages となり、any messages を先行詞にすると、any messages (that) you have been sent となるわけです。

 この構文は、「S V O2 O1」 から成る「第4文型」で、They sent you a present. の you を主語として書き換えると、You were sent a present. となりますが、a present を主語にして書き換えると、A present was sent you. となるのです。勿論、A present was sent <to you>. とすることもできますが、目的語が二つあるこの文では、you が間接目的語になるので、to you を you だけにしても良いのです。



前の 10 件    次の 10 件