Language Service Associates Present

キーワード
19216 件が登録されています。 [251-260] を表示

【質問 No. 25550】 株主総会の議長に関する規則から gaku 2024-09-10 15:50:01
 The Chairman of the Board of Directors shall preside as Chairman at every General Meeting. If there be no such Chairman or if at any Meeting he be not present within fifteen minutes after the time appointed for holding the Meeting or be unwilling to act, the Members present shall choose some Director to be Chairman of the Meeting or, if no Director be present or if all the Directors present decline to take the Chair, the Members present shall elect one of their number to be Chairman of the Meeting.

 上記の文の Members present の、present の「品詞」は、何ですか? また、Members と present の間に、省略されているものは、ありますか?

 また、議長の選出に、choose と elect が、使われていますが、どちらかに、そろえる必要はありますか、それとも、故意に使い分けていますか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「取締役会の会長は、毎回の総会の議長を務めることとする。そのような議長がいない場合、又は、会議の開催に指定された時刻から、15分以内に、議長が出席しない場合、又は、行動する意思がない場合は、出席した会員は、会議の議長となる取締役を、選出するものとし、取締役が居ない場合は、出席メンバーが、取締役を選出するものとする。取締役が出席していないか、出席している理事会員が、議長を辞退した場合、出席した会員は、出席議員のうちの一人を、議長に選出するものとする」ということで、

 上記の文の Members present の present の品詞は、「形容詞」で、「出席している」という意味の時には、名詞を後ろから修飾することになるのです。present members という風に、名詞の前の present は、「現在の」という意味で、後ろに回ることはありません。

 また、議長の選出に、choose と elect が、使われていますが、この場合は、単に言葉を変えただけで、他意はありません。英語では、往々にして、同じ意味を表すのに、言葉を変えることがよくあるのです。



【質問 No. 25548】 need について a student 2024-09-10 12:55:03
 いつも、ありがとうございます。今回も、よろしく、お願いします。

 今、need について、調べています。下記は、辞書からのコピーですが、このような文の場合、機械的に能動態から受動態に変換してもいいのですか? 能動態と受動態では、意味が変わっているように感じられるので(受動態の方は、to 以下が、目的を表している?)、疑問に思いました。

b.〔+目的語+to do〕「〈人に〉〈… してもらう〉必要がある」
 I need you to push my car.「君に、私の車を、押してもらわねばならない」
 = You are needed to push my car.

5. [SVO to do] 「O(人)に、… してもらう必要がある」
 I need somebody to take me to the airport.「だれか、空港まで、送ってください」
 = Somebody is needed to take me to the airport.


【回答】
 ご質問の、b. と、5. の「書き換え文」は、構造は、元の文とは異なりますが、このように言うこともできる、という意味だろう、と思います。


【質問 No. 25547】 「今朝」と、「今日の朝」などの言い換えについて tent 2024-09-10 10:51:26
 日本語では、「今朝」とも、「今日の朝」とも、言いますが、英語では、this morning を today's morning と言えますか? 同様に、last night を yesterday's night と言えますか? また、「明朝」を、tomorrow を使わずに、言うと、どうなりますか?

【回答】
 あまり自然ではありませんが、英語でも、this morning「今朝」を in the morning (of) today
と言うことも可能で、last night「昨夜」を、at night (of) yesterday とも、tomorrow「明朝」を、in the morning (of) tomorrow と言うことも、可能ではありますが、慣用表現ではないので、あまり使われることはありません。



【質問 No. 25546】 「最上級 ... (that) one has ever p.p.」 の構文について a student 2024-09-09 18:59:35
お願いします。

 以下の a, b のような、「最上級+ever」が使われている英文が、感覚的に理解できません。以下は、ある文法書からの引用(コピー)です。

a: She is the <most>(→削除) prettiest girl I have ever seen.
 「彼女は、これまでに、私が会った女の子の中で、一番かわいい子だ」

b: This is the best work you have ever done.
 「これは、君が、今までに作った中で、最もいい作品だ」

 ここで質問です。これらは、次の c, d, のように、理解してもOKですか?

c: She is the <most>(→削除) prettiest girl (of all the <ones>(→girls) that) I have ever seen.

d: This is the best work (of all the <ones>(→work) that) you have ever done.


【回答】
 おっしゃるような理解で、大丈夫です。因(ちな)みに、ever は、「疑問」や「否定」を示唆する副詞なので、a. は、I have never seen such a pretty girl as she in my life. b. は、You have never done such good work as this one before. などのニュアンスが含まれているのです。


【質問 No. 25545】 並べ替え問題から とある塾講師 2024-09-09 05:34:10
 久々に、質問させて頂きます。

 高校生の実力テストの問題の中に、以下の並べ替え問題がありました。

 I woke in the middle of the night(              )

 括弧の中に、次の選択肢の全てを使って、正しい英文を作るものでした。

 what / scream / when / I thought / I heard / a young girl's / was


 when I heard a young girl's scream だけなら、難なく解けるのですが、他の選択肢を入れるとなると、どう並べ変えればいいかわからないため、ご教授頂きたいです。自分の考えでは、what I thought を連鎖関係代名詞のように組み込むのか、とよぎりましたが、自信のもてる解答には、至りませんでした。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「私は、真夜中に、少女の悲鳴<であると、私が思ったもの>を聞いて、目を覚ました」ということを意図したもので、カッコには、when I heard <what I thought was> a young girl's scream. というように、what (    ) was a young girl's scream という関係代名詞節の中に、I thought が挿入された構文になります。ちょっとトリッキー(tricky)な問題ですが、一度わかってしまえば、難なく解けるようになるものです。


【質問 No. 25544】 株式の譲渡に関する表現について gaku 2024-09-08 18:55:25
 次の文の (a) の訳は、「取締役会は、株式の買受人に売却された株式を譲渡する権限を、他人に付与することができる」でいいですか? (b) の application は、どう訳せばいいですか?

(a) The Directors may authorize any person to transfer the shares sold to the purchaser of the shares.
(b) The purchaser of any shares referred to in paragraph (a) is not bound to see to the application of the purchase money, and the purchaser's title to the shares is not affected by any irregularity or invalidity in the proceedings with respect to the sale of the shares.


【回答】
(a) の意味は、「取締役は、株式の購入者に売却された株式を譲渡する権限を、他の如何なる購入者に対しても、与えることができる」ということです。

(b) の意味は、「(a)項で言及された株式の購入者は、購入金の適用に応じる義務を負わず、株式に対する購入者の所有権は、株式売却に関する手続きの不正、又は、無効によって影響されない」ということで、application とは「適用」ということです。



【質問 No. 25543】 文中の which について M.M. 2024-09-08 15:10:04
 先生、教えていただきたいことがあります。

 It remained for Isaac Newton to perceive what these very dissimilar phenomena had in common, and to formulate a theory of gravitation in terms of which certain aspects of the behavior of apples, of the heavenly bodies and indeed of everything else in the physical universe could be explained and dealt with.

 上記の文中にある in terms of which の which は、その前にある to perceive what から、gravitation までを、先行詞にする目的格の関係代名詞と、考えて正解でしょうか?

 どうぞ、よろしくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「アイザック・ニュートンにとって、以下のことを認識することが、残されていた。すなわち、これらの非常に異なる現象が、共通して持っているものを認識し、リンゴの行動のある側面、天体のある側面、否、物理的宇宙の中に存在する全てのものの側面が、説明され、取り扱われる引力の理論を法則化することが、それからの仕事として残されていたのでした」ということで、(in terms of) which の先行詞は、a theory of gravitation です。


【質問 No. 25542】 間接話法について(その3) a student 2024-09-08 14:43:51
 早速ですが、引き続き、お願いします。

 When I saw him the other day, he said, "I had been studying in the U.S. before I started to work in China."

 この文を「間接話法」にした場合、a: と b: の、どちらになりますか? どちらでも、意味は通じるように思うのですが、的確な文である(非文ではない)という確信が、全然持てません。

a: When I saw him the other day, he said he had been studying in the U.S. before he had started to work in China.

b: When I saw him the other day, he said he had been studying in the U.S. before he
started to work in China.


【回答】
 ご質問の英文を「間接話法」にした場合、より自然に響くのは、b: です。before he <started to work in China> は、事実なので、過去形のままが自然です。つまり、「時制の一致」の影響を受けるのは、he <had been> studying in the U.S. だけだからです。


【質問 No. 25540】 使役動詞の使い方、その他について kate 2024-09-08 10:03:54
 先生、いつもお世話になっています。また、どうしてもわからない事が出て来たので、教えていただきたく、質問させていただきました。

 「自分が言いたい事を、忠実に訳してもらえる事は、とても興味深く、価値のある事だ」
 It’s really interesting and valuable to have what I want to say translated (into another language) accurately.

1. この英文は、正しく訳せているでしょうか?

2. この英文の「使役動詞」の使い方は、正しいでしょうか?

 よろしく、お願いします。


【回答】
 ご質問の英訳は、正しく、使役動詞構文の「have ~ -ed」の使い方も、問題ありません。


【質問 No. 25539】 関係副詞 の where について mandam 2024-09-08 09:54:39
 漠然とした質問になってしまうのですが、関係副詞の where が、どのような場面で使われるのか、又は、どのような単語にくっつきやすいのか、について教えていただきたいです。

 何か説明したい物事に where をくっつけて、概要を説明するというシチュエーションを、よく見るので、where を伴う単語や、場面などに、法則性があるのかと思い、質問させていただきました。


【回答】
 ご質問の「関係副詞」とは、場所や、場合、時などに、局面や時代などを表す語句を先行詞として、「... するところの」という意味を表し、in/at/to which で置き換えることができるものです。例えば、This is the room <where>(=in which) Mozart practiced the piano.「ここは、モーツァルトが、ピアノを練習した部屋です」などが、基本的な用法なのです。


前の 10 件    次の 10 件