Language Service Associates Present

キーワード
19209 件が登録されています。 [2611-2620] を表示

【質問 No. 22934】 It is not until ... の構文について Brian 2023-09-19 06:27:23
 よろしくお願いします。

 It wasn’t until recently that scientists began figuring out what causes savant syndrome.

 上文の until の品詞は、なんでしょうか。私は、後に recently が続いてることから、前置詞ではなく、接続詞だと思ったのですが、その場合、何と何をつないでいるのでしょうか。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「科学者たちが、サヴァン症候群(特殊な才能を発揮する精神薄弱者)の原因を解明し始めたのは、つい最近のことです」ということで、ご質問の until は「前置詞」で、until recently の場合は、recently という副詞を、「最近」という意味の「名詞相当語」として扱っているのです。until recent time ということなのです。


【質問 No. 22933】 現在完了形について キジトラ 2023-09-19 06:10:59
 初めて質問します。よろしくお願いします。

 「時制」について勉強中なのですが、例文で、"We've had a good time so far." という一文がありました。「過去形」との違いなどは、理解できたのですが、これは、どんな状況の時に、使うのが適当なのでしょうか?

 例えば、友人と旅行中、母親から電話がきて、「どう? 楽しんでる?」と聞かれたら、"We're having a good time so far." と答えそうな気がするのですが、"We've had ~ " の方が、良いのですか?  よろしくお願いします。


【回答】
 We're having a good time. と「現在進行形」にすると、「現在、楽しんでいるところです」という意味にしかならないので、so far 「これまでのところ」と付け加えたい場合は、「現在完了形」で、We've had a good time <so far>. とすべきなのです。「現在完了形」を使うと、「初めから、現在に至るまでの間は、楽しかった」というニュアンスが入るのです。


【質問 No. 22932】 subtle の意味について のん 2023-09-19 05:58:29
 いつも、お世話になっています。

 Traditionally, listening was viewed as a passive process, in which our ears were receivers into which information was poured, and all the listener had to do was passively register the message. Today we recognize that listening is an 'active' process and that good listeners are just as active when listening as speakers are when speaking.
 Active listening is also an interpretive process. Listening used to be thought of as the exact decoding of the message. In fact, listening involves subtle interpretation.

 最後の subtle interpretation の subtle は、どのような意味になりますか。listening involves subtle interpretation を、「聞くことには、“わずかだが” 解釈が伴うのである」という風に、subtle を「わずかだが」と訳すのは、間違いでしょうか?



【回答】
 最後のパラグラフの意味は、「積極的に傾聴することも、解釈のプロセスなのです。リスニングは、以前は、メッセージの正確な解読である、と考えられていましたが、実は、リスニングには、微妙な解釈が必要になるのです」ということで、subtle とは、ここでは、「微妙な」(言葉では表せないような)という意味で使われているのです。「わずかだが」としてしまうと、「解釈は、あまり必要ではない」という風に、受け取られてしまう、恐れがあります。


【質問 No. 22931】 TOEFL reading から Shota 2023-09-18 16:03:07
 前回の質問への回答、ありがとうございました。

 @ The ice shelf cores, with a total length of 215 meters (705 feet), were long enough to penetrate through glacial ice -- which is formed from the compaction of snow and contains air bubbles -- and to continue into the clear, bubble-free ice formed from seawater that freezes onto the bottom of the glacial ice. A The properties of this clear sea ice were very similar to the ice from the green iceberg. B The scientists concluded that green icebergs form when a two-layer block of shelf ice breaks away and capsizes (turns upside down), exposing the bubble-free shelf ice that was formed from seawater. の意訳が、とても難しいと感じています。

 特に、この文章の The ice shelf cores, with a total length of 215 meters (705 feet), were long enough to penetrate through glacial ice -- which is formed from the compaction of snow and contains air bubbles -- and to continue into the clear, bubble-free ice formed from seawater that freezes onto the bottom of the glacial ice. の部分の、言おうとしていることが全く分かりません。まず、penetrate が、どう glacial ice に penetrate するのか、絵が想像できません。

 もし、よろしければ、全文章の意訳をお願いすることは、可能でしょうか。もし難しい場合は、後半の 「   」 の部分のみで構いません。よろしくお願いします。


【回答】
@ 「全長215メートルの氷棚の塊は、氷河の氷を貫通するのに十分な長さがありますが、その氷河の氷は、雪の圧縮によって形成され、やがて、氷河の底に凍りついた、透明な、気泡を含まない氷を形成し続けるのです。それほど、この氷棚は、長いのです」

A 「この透明な海水の氷の中身は、緑の氷河からの氷と酷似していたのです」

B 「科学者らは、次のように結論づけました。すなわち、2層になった氷棚の塊が、2つに裂けて、ひっくり返ると、海水からできた、気泡のない氷棚の氷が剥き出しになるのだ、ということです」



【質問 No. 22930】 ロッカー管理表について ケンケン1201 2023-09-18 13:04:33
 こんにちは。はじめて、質問させていただきます。

 総務部で、ロッカーを貸し出す際の、管理票を作成しています。外国人の社員に使用されるロッカー No. の欄に、「氏名と、社員番号を、記入してください」というような文言を、記載したいのですが、どういった英文になりますでしょうか。ご教授いただけますと、幸いです。


【回答】
 「氏名と、社員番号を、記入してください」を英訳すると、Please fill in your name and your employee number (in the space provided). となると思います。しかし、カッコ内の「所定の空所に」という言葉は、省略しても良いでしょう。


【質問 No. 22929】 most people の意味について 260点頑張ろう 2023-09-18 12:49:42
 If most people have a sense of crisis, they are motivated to change quickly.
 「ほとんどの人が、危機感を持っていれば、すぐに変わろうという気になる」

▼質問: 上記の英文の文意を、正確に絞りたいです。自分の表したい文意としては、「大半(比率として多数)の人は、もし危機感を持てば(各々で)変わろうとする」なのですが、どのように表現を直すとよいでしょう。

 上記の訳では、「ほとんどの人が持っていれば」となっており、「ほとんどの人」がこの感覚を持っていれば、大多数の人類は変わる、と言っているような文意にも、取れなくはないです。つまり、社会全体の多くの人が、同時に危機感を持てば、全員が変わるが、一人しか危機感を持たなければ、何も変わらない、といった文意にもなりかねず、誤解を生まないようにしたいです。



【回答】
 ご質問の most people とは、「最も多くの人々」ということから、「絶対最上級」として、「大多数の人々、大抵の人々」という意味で使われます。しかし、具体的に、何人のことを指しているのかは、漠然としていて、わかりませんが、「ほとんどすべての人々」というのに、一番近い表現となります。


【質問 No. 22928】 後置修飾か? メロンパン 2023-09-18 12:37:01
 質問いたします。

 Tea can be divided into several types based on how much the picked tea leaves react to oxygen. The longer the leaf goes through this reaction process, the stronger its taste and smell become.

 based on how much the picked tea leaves react to oxygen の部分なのですが、私の問題集だと、be divided を修飾しているとされています。しかし、私は several types を後置修飾していると思いました。どちらが正しいでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「お茶は、摘まれた茶葉が、酸素と、どの程度長く、反応するかによって、いくつかの種類に分類することができます。茶葉が、この反応過程を、長く経れば経るほど、葉の味と香りが、強くなります」ということで、訳からもお分かりのように、based on ... は、can be divided を修飾する「副詞句」であることがわかります。そもそも、based on ~ という熟語は、「副詞句」を作る「前置詞」と同じ働きをする言葉なので、on the basis of ~ 「~ の基礎の上に」という意味なのです。


【質問 No. 22927】 強調構文の疑問形について のん 2023-09-18 09:34:33
 いつも、お世話になっています。

 Was it Bill you saw there? 「君が、そこで見たのは、ビルでしたか?」

 この疑問文は、It was Bill (that) you saw there. を、疑問の形にしたものですか? また、that が省略されていますか?



【回答】
 ご質問英文は、Was it Bill (that) you saw there? 「あなたが見たのは、Bill でしたか?」という意味で、おっしゃる通り、It was Bill that you saw there. の疑問文です。


【質問 No. 22926】 Genki Charge Sukiya の意味と文型について アメ 2023-09-18 09:19:30
 GENKI CHARGE SUKIYA! 牛丼の丼に書かれたフレーズです。この文の意味と、文型の種類を教えてください。CHARGE が動詞なら、-s が付かない理由も、お願いします。

【回答】
 ご質問の英語は、ちゃんとした文章ではないので、色々な意味に解釈されます。一つは、Charge genki at Sukiya! で、「すき家で、元気を注入してください」という意味で、もう一つ考えられるのは、Genkin charge at Sukiya. 「すき家では、現金払いです」です。いずれも、私の想像ですので、別な意味があるかもしれません。最初の Charge genki at Sukiya! は、命令文で、Charge が動詞で、genki が目的語、at Sukiya は「副詞句」になります。2番目の文は、(Our policy is) Genkin charge at Sukiya. ということで、「すき家では、現金払い、としています」ということです。


【質問 No. 22925】 冠詞と、英作文について マシュマロ 2023-09-18 09:04:46
 以下の英文について、3点、質問があります。

 For more than 50 years, the health of American astronauts has been a concern of NASA - the National Aeronautics and Space Administration. NASA does not let the risk of cancer for its astronauts rise more than three percent during their lifetime. But there is more to be worried about than a possible increased risk of cancer.

1. 何故、最後の文の "[a] possible increased risk of cancer" は、"[the] possible increased risk of cancer" ではないのでしょうか? つまり、何故、冠詞が、the ではなく、a が付くのでしょうか?

2. "NASA does not let the risk of cancer" の risk には、the が付き、 "a possible increased risk of cancer" には、"a" が付いている理由は、何でしょうか?

3. 2の質問を、英訳したらどうなりますか?

 What is the difference between "the" in "NASA does not let the risk of cancer" and "a" in "a possible increased risk of cancer"? これでは意味は、伝わりませんか?


【回答】
1. ご質問の a possible risk of cancer とは、「今後、罹るかもしれない、癌のリスク」ということなので、「不定」のものとして、不定冠詞(a)がついているのです。

2. の the risk of cancer に the がついている理由は、「癌にかかる、リスク」を、現実に予想されるものとして、特定化して述べているので、「限定」を表す「定冠詞」がついているのです。

3. この英文で、十分に意味は、伝わりますが、別な言い方にすると、What is the reason for using the definite article (the) in "Nasa does not let the risk of cancer," while the indefinite article (a) is used in "a possible increased risk of cancer"? というのも可能です。



前の 10 件    次の 10 件