Language Service Associates Present

キーワード
19216 件が登録されています。 [271-280] を表示

【質問 No. 25528】 the wonderful city of Stirling の of について tt 2024-09-06 13:45:49
 いつも、お世話になっております。

 The Caledonian Hotel is celebrating its 100th year of providing first-class accommodation to visitors to the wonderful northern city of Stirling.

 ここでの of Stirling の of は「同格の of」になるのでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「(スコットランドの)カレドニアンホテルは、素晴らしい北部の都市スターリングを訪れる旅行客に、一流の宿泊施設を提供して、100周年を、祝っています」ということで、the wonderful northern city of Stirling とは、「スターリングという、素晴らしい北部の都市」という意味で、ここで使われている of は、おっしゃる通り、「同格」を表しています。the world's most crowded city of Tokyo 「東京という世界で最も人口の多い都市」における of は、同じ「同格」を表す用法になります。


【質問 No. 25527】 In those days, common wisdom …、その他について zoro 2024-09-05 18:04:57
 先生、ご回答、ありがとうございました。本日は、 The Science of Poison から、質問があります。

1. In those days, common wisdom held that toxic substances were deadly in any amount.

(私訳) 「当時の社会通念では、有毒物質は、いかなる量であっても、致命的だと考えられていた」

 in any amount の、in とは、何ですか? deadly は、were を修飾しているのですか?

2. The rapid rate at which toxins accumulate in canaries meant that miners <know>(→knew) it was urgent they evacuate the mine should the birds perish.

(私訳) 「カナリアに有毒物質が蓄積される素早い割合が、鉱夫が緊急事態を知ることを意味する」王g

 the mine should とは、「挿入句」なのでしょうか? それでも、訳がうまくいきません。

 よろしく、お願い致します。









【回答】
1. の英文の意味は、「当時は、有毒物質は、いかなる量においても、致命的である、と考えるのが、常識であった」ということで、in any amount とは、「いかなる量においても」という意味で、amount に付く前置詞は、in large amount 「大量に」などのように、in が使われるのです。また、deadly は、この場合、「形容詞」で、構造の上では、補語に当たります。つまり、[toxic substances](S) were(V) deadly(C) [in any amount](M) という構造なのです。

2. の英文の意味は、「毒素がカナリアに蓄積する速い速度は、カナリアが死んだ場合に、鉱夫たちが、避難することが、緊急に迫ったていることを、知っていたことを、意味しました」ということで、should the birds perish とは、if the birds should perish 「もしもカナリアが死んでなら」という節の「倒置」による表現法なのです。What would you do <should a huge earthquake occur>? と言えば、「もしも、巨大地震が起きたなら、あなたはどうしますか?」などのように使われます。



【質問 No. 25525】 英作文の添削依頼、その他について moto 2024-09-05 12:49:45
以下3つの質問の回答をお願い致します。

1. 「自分を支えてくださったすべての人々に、感謝しています」は、以下の英文で、合っていますか?

 I'm grateful to all the people who <supported>(→have supported) me.

2.質問1の英文を、3行に改行したい場合は、以下の改行位置で、合っていますか?

I'm grateful
to all the people
who supported me.

3.文中の「~ who supported me」の「who」の役割を、教えてください。

 宜しくお願い致します。


【回答】
1. の英文で、合っていますが、supported と、過去形で言うよりも、「これまで、支え続けてくれた人々」というニュアンスを出すために、現在完了形を使うことを勧めます。

2. 改行の目的は、何でしょうか? 恐らく、息継ぎ箇所を示す目的だと思いますが、お答えになった改行で、正解です。

3. who supported me の who は、関係代名詞で、先行詞の all the people を修飾する「形容詞節」となっているのです。



【質問 No. 25524】 代名詞 do の用法について a student 2024-09-05 10:50:10
 お願いします。いつも、ありがとうございます。

 「ジーニアス英和辞典」に、次の説明があります。

 I wanted to go to bed, and I did so [so I did]. 「私は眠りたかった。だから寝た」

A: 上の文の go to bed が cry の場合は、a, b, c, d のうち、どれを使えばいいですか?

a: I wanted to cry, and I did
b: I wanted to cry, and I did so [so I did].
c: I wanted to cry, and I did it.
d: I wanted to cry, and I did that.

B: I wanted to eat the cookies. の場合は、どうなりますか?

a: and I did.
b: and I did so [so I did].
c: and I did it.
d: and I did that.
e: and I did them.


【回答】
 A: については、a. と、b. が、許容範囲に入ります。

 B: については、同じく、a. と、b. と、c. が、可能です。



【質問 No. 25523】 all の用法について しのちゃん 2024-09-05 06:53:57
 先日は、回答いただき、ありがとうございました。

 前回同様、TOEIC のリスニング問題から、以下の文について、質問があります。

 Let me just bring the figures up on my laptop, so we can all view them on the screen.
 訳: 「全員がスクリーンで見れるように、まず、私のノートパャRンに、数値を表示します」

 上記の all の用法がわかりません。view を修飾する「副詞」として機能して、『全員で見る』ということなのでしょうか? 調べても、all の副詞的用法に『全員で』とはないのですが・・・。

 よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の we can <all> view them の all は、「代名詞」で、「全ての者が、全員で」という意味になり、we の「同格」として、用いられているのです。もし、view them <all> となっていれば、「それら全てのもの」という意味で、them の「同格」となります。


【質問 No. 25522】 were and have continued について gaku 2024-09-04 14:31:22
 次の文の were and have continued after the determination of that employment to be Members of the Company の部分が、よくわかりませんので、的確な訳を教えてください。ここでの Member は「株主」です。


 The number of the Members of the Company (not including persons who are in the employment of the Company or of its subsidiary and persons who having been formerly in the employment of the Company or of its subsidiary were while previously in the employment of the Company or of its subsidiary were and have continued after the determination of that employment to be Members of the Company) shall be limited to fifty. Provided that for the purposes of this provision where two or more persons hold one or more shares in the Company jointly they shall be treated as a single Member.



【回答】
 ご質問の英文の意味は、「当社の会員数は、(現在、当社に勤務しているか、或いは、当社の子会社に勤務している者、及び、かつて当社、又は、その子会社に勤務していて、当社、又は、その子会社を退職した者で、その後も、当社の会員を続けた者を除いて)50名とする。ただし、この規定の目的のために、二人、又は、それ以上の者が、共同で、当社の株を一株又はそれ以上の株を所有する場合は、単一の会員として扱われる」ということで、were and continued は、were (Members of the Company) and continued to be Members of the Company のカッコが省略されおり、continued は、to be に続くのです。



【質問 No. 25521】 性別を表す M, F, について 田山 2024-09-04 14:33:29
 masculine について、もうひとつ質問があります。

 性別を表す M と F は、それぞれ、どちらの頭文字ですか?

 M: masculine か、male か?
 F: feminine か、female か?


【回答】
 性別を表す M は、Male の略で、F は、Female の略です。


【質問 No. 25520】 He who was ready to dacrifice his life, as many a savage has been, について zoro 2024-09-04 04:53:12
 前回のご回答、ありがとうございました。本日は、The Enigma of Heroism からの質問です。す。

 He who was ready to <dacrifice>(→sacrifice) his life, as many a savage has been, rather than betray his comrades, would often leave no offspring to inherit his noble nature.

(私訳)「多くの野蛮人がそうであったように、友達を裏切るよりむしろ、彼の人生の犠牲者となる覚悟のある人は、彼の尊い性質を、受け継がせるための、子孫を残さなかった」

 ヒーローと呼ばれる人は、なぜ、他人を助けるのか、という論文からです。質問の、no offspring とは、子孫を残さないではなく、子孫がいなかった、という意味なのでしょうか? 全体的に、何を言っているのかわかりません。先生の訳を、教えてください。

 よろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「多くの野蛮人がそうであったように、仲間を裏切るよりは、自分の命を、喜んで犠牲にした人は、多くの場合、彼の高貴な性質を受け継ぐ子孫を、残さなかったものです」ということで、ご質問の leave no offspring とは、直接の意味は、「子孫を残さない」ということですが、おっしゃる通り、結果としては、子孫が残っていない、ということに通じます。「英雄に、子なし」と、言いますが、子孫がいたとしても、先祖のような高貴な人間になっているとは、限らない、ということでしょう。


【質問 No. 25519】 masculine と、muscular の関係について 田山 2024-09-04 04:22:20
 masculine gender「(文法上の)男性」を表す masculine は、muscle「筋肉」と、関係がありますか?

【回答】
 「筋肉」という意味の muscle [マッスル]という語は、「mus (=mouse) + cle (small)」という、2つの要素からできた単語で、「小さなネズミ」という意味で、筋肉の膨らんだ状態が、小さなネズミに似ていることから、「小鼠」という「あだ名」から生まれた言葉なのです。また、この語の派生語に、muscular 「筋肉の、筋骨たくましい」という形容詞が生まれています。

 一方、文法の用語であるところの「男性」を意味する masculine gender の masculine は、「マスキュリン」と発音され、「筋肉」の意味の muscle とは、関係がないようです。masculine という語は、masculus(男の)という語に、性質を表す -ine が組み合わさってできた語なのです。筋肉の muscle に似た語に、mascle「マスクル」という語がありますが、これも別語で、「中抜きの菱形」を意味し、離婚した女性を表すマークとしても使われたそうですが、muscle とは関係がなさそうです。



【質問 No. 25518】 second or casting vote について gaku 2024-09-03 12:32:47
 Subject to the provisions of this Constitution questions arising at any meeting shall be determined by a majority of votes (of the Directors present and voting) and in case of an equality of votes the Chairman of the meeting shall have a second or casting vote.

 上記の文の the Chairman of the meeting shall have a second vote or casting vote は、「1回目の投票でも、議長は投票し、賛成・反対が、同数の場合に行われる2回目の投票でも、投票できる、つまり、議長は、合わせて2回投票できる」という意味ですか?



【回答】
 ご質問の英文の意味は、「この憲法の規定に従い、あらゆる会議で生じる質問は、(出席し、投票する取締役の)過半数の投票によって決定され、投票が同数の場合には、会議の議長が2番目の投票、つまり、決定投票を行うものとする」ということで、ご質問の箇所の意味は、おっしゃる通り、議長は、1回目の投票でも、賛成・反対が同数の場合に行われる2回目の投票でも、投票できる、つまり、議長は、合わせて、2回投票できる」ということになります。a second vote とあるように、2回目の投票も行うことができる、ということがわかります。


前の 10 件    次の 10 件