Language Service Associates Present

キーワード
19218 件が登録されています。 [281-290] を表示

【質問 No. 25519】 masculine と、muscular の関係について 田山 2024-09-04 04:22:20
 masculine gender「(文法上の)男性」を表す masculine は、muscle「筋肉」と、関係がありますか?

【回答】
 「筋肉」という意味の muscle [マッスル]という語は、「mus (=mouse) + cle (small)」という、2つの要素からできた単語で、「小さなネズミ」という意味で、筋肉の膨らんだ状態が、小さなネズミに似ていることから、「小鼠」という「あだ名」から生まれた言葉なのです。また、この語の派生語に、muscular 「筋肉の、筋骨たくましい」という形容詞が生まれています。

 一方、文法の用語であるところの「男性」を意味する masculine gender の masculine は、「マスキュリン」と発音され、「筋肉」の意味の muscle とは、関係がないようです。masculine という語は、masculus(男の)という語に、性質を表す -ine が組み合わさってできた語なのです。筋肉の muscle に似た語に、mascle「マスクル」という語がありますが、これも別語で、「中抜きの菱形」を意味し、離婚した女性を表すマークとしても使われたそうですが、muscle とは関係がなさそうです。



【質問 No. 25518】 second or casting vote について gaku 2024-09-03 12:32:47
 Subject to the provisions of this Constitution questions arising at any meeting shall be determined by a majority of votes (of the Directors present and voting) and in case of an equality of votes the Chairman of the meeting shall have a second or casting vote.

 上記の文の the Chairman of the meeting shall have a second vote or casting vote は、「1回目の投票でも、議長は投票し、賛成・反対が、同数の場合に行われる2回目の投票でも、投票できる、つまり、議長は、合わせて2回投票できる」という意味ですか?



【回答】
 ご質問の英文の意味は、「この憲法の規定に従い、あらゆる会議で生じる質問は、(出席し、投票する取締役の)過半数の投票によって決定され、投票が同数の場合には、会議の議長が2番目の投票、つまり、決定投票を行うものとする」ということで、ご質問の箇所の意味は、おっしゃる通り、議長は、1回目の投票でも、賛成・反対が同数の場合に行われる2回目の投票でも、投票できる、つまり、議長は、合わせて、2回投票できる」ということになります。a second vote とあるように、2回目の投票も行うことができる、ということがわかります。


【質問 No. 25517】 仮定法過去完了における完了形の用法について 初めての質問者 2024-09-03 08:19:39
 仮定法過去完了は主節内、または、if節内で、完了形の継続、経験、完了用法を使えますか? それとも、仮定法過去は、単に過去形で表れされたものの時制をずらしているだけなので、完了用法しか使えない、という理解でもいいのですか?

【回答】
 おっしゃる意味がはっきりしないので、この抽象化(公式化)の元になった英文を、見せていただけますか?


【質問 No. 25516】 完了形内の months ago について a student 2024-09-03 05:54:04
 お願いします。そして、いつもありがとうございます。

 Now that they've built up a strong reputation as house sitters and have racked up 54 five-star reviews on Trusted House Sitters, the couple tend to get most of the housesitting requests they apply for.

 "We're really quite in demand, which is lovely," says Julie.

 Aside from the money they've saved on accommodation costs, the Ashworths have formed strong friendships with many of the homeowners they've done house sits for.

 "We nearly always keep in touch, so many of them will be lifelong friends," says Julie. "We'll often get sent pictures of a pet that we've looked after months ago, which is really nice." (CNN, 2/5/2022)

 最後の文、We'll often get sent pictures of a pet that we've looked after months ago, which is really nice.の解釈はどのようになりますか? 特に we've looked after months ago
で、完了形に months ago が使われているのはOKですか?


【回答】
 ご質問の最後の英文の意味は、「何ヶ月も前に世話をしたペットの写真がよく送られてきますが、それは、とても嬉しいことです」ということで、ago は、明らかな「過去」を表すので、「現在完了形」と一緒に使うことはできない、というのがルールですから、正しくは、we <looked> after <months ago> とすべきでしょうが、このような、個人的な見解を述べるようなときのは、よく使われます。


【質問 No. 25515】 whole の用法について 浜田 2024-09-02 20:04:54
 Whole forests (=Entire areas of forest) in North Africa were destroyed during the Roman times.
 「北アフリカの森林の全領域が、ローマ時代に、破壊された」.

 無冠詞複数につく whole の用法は、「無冠詞 + whole A 複数形」の表現で、発展的に「(どれもこれもみなと言っていいほどに)たくさん」という意味だ、と英語基本形容詞・副詞辞典にあります。

 「無冠詞の whole」は、(複数名詞の前において)「非常にたくさんの」という意味で、→ The subject led to warm discussion; whole opinions across the meeting. (「冠詞マスター教本」より)

 この例文であれば、なんの疑問もありません。しかし、冒頭の例文において、whole forests で、単に「非常にたくさんの森林」ではなく、「全ての森林の"すべての領域"」を指していると言えるのは、何故なのでしょうか?

 whole には、「a whole ~」や、「whole + 複数」で、「A をまるごと1つ」の意味になる用法があり、名詞の全体を指すニュアンスがある。そのため、「無冠詞 + whole A 複数形」で、「極めて沢山の(..名詞..)の全体」を指すことができる。これを意訳して、「全ての(..名詞..)の全領域」となる。こういう理解でいいのでしょうか。

 また、「無冠詞 + whole A 複数形」は、「単に非常にたくさんの...」という意味になる場合もあれば、「非常にたくさんの...の全領域(もしくは、「すべての...の全領域」)」という意味になる場合もあるということでしょうか?



【回答】
 ざっくりと言ってしまえば、the whole forests とは、「全ての森」(=all the forests) の意味で、whole forests とは、「ほとんど全ての森」(= almost all forests) という意味になります。ですから、冒頭の英文の意味は、「北アフリカの、ほとんど全ての森は、ローマ時代に、破壊されてしまった」という意味が正しいことになるのです。一方、冒頭の英文の訳は、「北アフリカの森林の全領域」となっていますが、少々わかりにくいと思います。 


【質問 No. 25514】 best friends について しょうど 2024-09-02 19:26:24
1. We are best friends.
2. We are the best of friends.

 上記の、2つの文の意味に、違いはありますか? 1. の文には、定冠詞が付かず、2. の文には、定冠詞が付くのは、なぜですか?


【回答】
1. の意味は、「私たちは、親友です」という意味で、best friened は「親友同士」という意味の慣用表現なので、the best friends とは言わないのです。しかし、「彼は、私の、親友です」と言う場合は、He is my best friend. とい風に、my を付け、friend は単数になります。

2. の意味は、「私たちは、最高の友達です」ということで、We are <the best friends> of friends.「私たちは、友達の中の最高の友達です」の the best <friends> の friends が省略されたものです。



【質問 No. 25513】 英作文の添削依頼(返信を兼ねて) おまめ 2024-09-02 19:11:08
 いつも、お世話になっております、おまめです。この度も「質問 No. 25511」への丁寧なご回答を、ありがとうございました。

 前回の英文は、自由英作文でした。生態系を破壊しかねないヘビの話を、聞く機会があり、そのヘビについて、少し調べながら、英作文にチャレンジをしてみようと思いました。英作文中に、「複数の英単語を、まとめて先行詞として使えるのか?」と疑問が湧き、質問をしました。(前回で言えば、ビルマニシキヘビ、アフリカニシキヘビ、グリーンアナコンダの3種類のヘビを、まとめて先行詞にできるか、という疑問でした)

 先生のご回答の通り、..., all of which と 非制限用法の which を使用することで、前文のビルマニシキヘビ(Python bivittatus), アフリカニシキヘビ(African Rock Python (Python sebae), オオアナコンダ(Eunectes murinus)の3種類のヘビを先行詞にできるとのことで、疑問が解決しました。ありがとうございます!

 ちなみに最初の英文の、For example, Burmese Python (Python bivittatus), African Rock Python (Python sebae), and Green Anaconda (Eunectes murinus) which are considered to destroy ecosystems.のように、which を制限用法として書いた場合、やはり先行詞は、直前のグリーンアナコンダ Green Anaconda (Eunectes murinus)のみに、なってしまうのでしょうか? 追加の質問になりましたが、どうぞよろしくお願いいたします!


【回答】
 状況をお知らせしてきたき、よく分かりました。制限用法の関係代名詞の場合は、... which are <all> considered to destroy ecosystems のように、関係節に all, both などを入れることで解決しますが、制限用法の関係代名詞の場合でも、... all of which などを使うことも可能です。  


【質問 No. 25512】 文否定と、語句否定について Ken 2024-09-02 06:22:33
 She hadn’t been in Tokyo a month when she got homesick.
 「彼女は、東京に1ヶ月といなかった。ホームシックになった時」(直訳)

 この英文において、not は(for)a month を否定して、「東京にいたのは、一ヶ月ではない」という意味になると思います。

 「完了、継続」の否定で、文否定になるのか、語句否定になるのかは、文脈で判断するのでしょうか?

例: I have not been here for a week.

1.「私は、1週間、ここにはいませんでした」文否定
2.「私は、1週間ここにいるわけではありません」(私はここに、1週間もいなかった)語句否定


【回答】
 短い、一文だけからでは、語句否定なのか、文否定なのかは、判断がつきかねます。やはり、おっしゃる通り、前後の文との整合性などから、判断することになるでしょう。当該の文脈の中で、何が話題の中心になっているかで、決まってくると思います。


【質問 No. 25511】 英作文の添削依頼 おまめ 2024-09-02 06:13:42
 いつもお世話になっております。英作文をしてみたのですが、いくつか疑問点があります。どうぞよろしくお願いいたします!


 There are invasive alien species prohibited from being kept around the world. For example, Burmese Python (Python bivittatus), African Rock Python (Python sebae), and Green Anaconda (Eunectes murinus) which are considered to destroy ecosystems. In particular, Burmese Pythons abandoned by irresponsible pet owners have returned to the wild and are preying on native species in Florida. What we must remember is that irresponsible decisions about our pets have led to significant damage to natural ecosystems.


伝えたい意味: 「飼育が禁止されている侵略的外来種が世界中に存在します。例えば、ビルマニシキヘビ(Python bivittatus)、アフリカニシキヘビ(Python sebae)、およびグリーンアナコンダ(Eunectes murinus)などは、生態系を破壊すると考えられています。特に、無責任なペットの飼い主によって飼育放棄されたビルマニシキヘビは、野生に戻り、フロリダの在来種を捕食しています。私たちが忘れてはならないのは、ペットに関する無責任な決定が自然の生態系に重大な損害を与えているということです」

疑問点@ There are invasive alien species prohibited from being kept around the world.の部分は、There are invasive alien species that are prohibited from being kept around the world の方が自然なのでしょうか? ニュアンスは、いまいちピンときませんでした。

疑問点A 2文目の関係代名詞の which は、,ビルマニシキヘビ(Python bivittatus), アフリカニシキヘビ(African Rock Python (Python sebae), オオアナコンダ(Eunectes murinus)の3種類の蛇を先行詞として使用してみたのですが、このように複数の単語を先行詞として関係代名詞を使えるのでしょうか?

 どうぞ、よろしくお願いいたします!


【回答】
 回答者の私から質問です。これは、和文英訳ですか、それとも、自由英作文なのですか? それとも、英文解釈の問題ですか? 内容から見て、相当の動物専門家でないと、わからないような内容と、感じますが・・・。これだけの内容の英文を書くには、相当の知識が必要になるからです。

疑問点@: 過去分詞による「後置修飾」としても、関係代名詞を使っても、どちらも可能ですが、一般的には、過去分詞による「後置修飾」とした方が、自然に感じられます。

疑問点A: 関係代名詞が、どれを先行詞としているかを、はっきりさせるためには、..., all of which ... とするか、the last of which ... とするかで、解決できます。



【質問 No. 25510】 過去完了と、現在完了の用法について 2024-09-02 05:52:52
 ご回答、ありがとうございました。

 Whenever anyone <has thought> that they <are e-mailing> Kaycee, ...

において、現在完了になっているのは、何故ですか? 完了形の継続用法と考えれば良いのでしょうか? ケイシーとメールにやりとりをしている、とずっと思っている、という意味で、完了の継続となる、ということでしょうか?


【回答】
 When anyone <has thought> ... と書き換えたのは、元の文で When anyone had thought ..., となっていたからで、おそらく、おっしゃるように、これまでずっと考えていたのに、という意味で、「継続」を表すためと、思われます。


前の 10 件    次の 10 件