Language Service Associates Present

キーワード
19281 件が登録されています。 [3051-3060] を表示

【質問 No. 22540】 「ユーザー認証」の英訳について 《コ》 2023-08-09 13:07:07
 authentication と、authentification は、どう違いますか? 「ユーザー認証」は、user authentication、user authentification の、どちらですか?

【回答】
 「ユーザー認証」は、use authentication が正しく、authentification の方は、大統領などの「確認、批准」という意味の時に使われます。


【質問 No. 22539】 bring up と grow up について すんた 2023-08-09 12:59:38
 前回は、質問にお答え頂き、ありがとうございました。

 「たいていの人は、自分の生まれ育った場所が大好きだ」という英作文の問題の解答例が、

 Most people love the place where they were born and brought up [grew up].

となっていたのですが、関係副詞節中の文の構造は、they were born and (they were) brought up または、they were born and (they) grew up ということで合っていますでしょうか?

 よろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の where 以下の、関係副詞節の they were born と、they were brought up は、共に、「受動態」なので、問題はありませんが、後半の they were brought up を、grew up で置き換えると、「能動態」になるので、ちょっと迷いますが、ここでは、where they were born and grew up としても、間違いにはなりません。


【質問 No. 22538】 英文解釈について masa 2023-08-08 19:43:18
 いつもお世話になります。いつも、迅速かつ丁寧なご説明、ありがとうございます。勉強させて頂いております。

 さて、今回は、下記の英文の解釈について、教えて下さい。

@ The 27-nation bloc (The European Union) wants to embrace the latest gene techniques it hopes will help safely counter global challenges like climate change and shortages. (日本語訳なし)

 "techniques it hopes will help" の箇所ですが、"it hopes" が挿入され、関係代名詞"that"が省略された「連鎖関係代名詞」の構文と理解して良いでしょか? "it"は、"The 27-nation bloc"を指すと理解しました。

私訳: 「27か国の連合は、気候変動や不足などの世界的な課題に安全に対処するのに役立つ、連合が望んでいる最新の遺伝子技術を採用したい」と解釈しました。

A The EU's executive commission threw its weight behind so-called new genomic techniques, which seek to change organisms in a much less intrusive way than the GMOs of old, and to allow many to be sold without special labeling. (日本語訳なし)

 "the GMOs of old"の箇所ですが、"old"は形容詞ですが、以前、先生から教えて頂いた形容詞の「名詞相当句」として理解しましたが、合っているでしょうか? ただ、こういう場合、単純に”the old method of GMOs”としないのはなぜでしょうか? 単に書き手の意図でしょうか?

私訳: 「EU執行委員会は、従来のGMOよりも、はるかに低侵入な方法で、生物を改変しようとする、特別な表示なしで、多くの生物を販売できる、いわゆる新しいゲノム技術を支持することに、全力で取り組んだ」

 "in a much less intrusive way"ですが、遺伝子技術における"intrusive"の訳し方がよくわからず、上記のように訳してみました。

 以上、ご回答、よろしくお願い致します。



【回答】
@ の意味は「27カ国のブロック(欧州連合)は、気候変動や食糧不足などの世界的な課題に、安全に対処するのに役立つと連合が考える最新の遺伝子技術を採用したいと考えている」ということで、techniques (it hopes) will help とは、「役立つ(と連合が希望している)技術」という意味で、techniques (that) (it hopes) will help という構造で、it hopes という「挿入節」を含んだ関係節」ということです。

A の意味は「EU執行員会は、いわゆる新しいゲノム技術を重視しており、これは、従来のGMOよりも、遥かに低侵撃的な方法で、生物を改変し、多くのものが特別の表示なしで販売できるようにしようとするものである」ということで、in a much less intrusive way とは「より少なく攻撃的な方法で」ということで、「遺伝子を破壊するほどの、過激な方法でないやり方で」ということになります。









【質問 No. 22537】 So what are the most effective cures for … について zoro 2023-08-08 19:00:39
 先生、前回のご回答、ありがとうございました。本日は、A Good Night’s Sleep からの質問をお願い致します。

 So what are the most effective cures for those who < awake > feeling they have not slept enough?

(私訳)「それでは、十分に眠らなかったと感じている人達にとって、最も効率の良い治療法とは、何でしょうか?」

@ awake とは何ですか? are を使っても良いのでしょうか?
A have not slept は、現在完了形の「継続」になりますか?

 本日もよろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「では、十分に眠っていないと感じて目を覚ます人々にとって、最も効果的な治療法は、何ですか?」ということで、

@ awake とは、「目を覚ます」(=wake up)という意味の「自動詞」なのです。
A have not slept とは、「眠っていない」という意味で、「完了」を表しています。



【質問 No. 22536】 語句の修飾関係について のん 2023-08-08 19:02:15
 いつもお世話になっています。早速、質問します。

 Tea can be divided into several types based on how much the picked tea leaves react to oxygen. The longer the leaf goes through this reaction process, the stronger its taste and smell become.

 based on how much the picked tea leaves react to oxygen のカタマリは、several types を修飾しているのでしょうか? それとも、副詞みたいになって、can be divided を修飾しているのでしょうか?

 宜しくお願いします。


【回答】
ご質問の英文の意味は「お茶は、摘んだ茶葉が、酸素とどの程度反応するかによって、幾つかの種類に分類されます。この反応過程を、長く経るほど、葉の味と香りが強くなります」」ということで、based on how much the picked tea leaves react to oxygen は、Tea can be divided into several types を修飾しているのです。 


【質問 No. 22535】 進行形と完了形の受動態の違いについて(その2) 88 2023-08-08 18:30:13
 <解答>(→ご回答)、ありがとうございます。

1. The meeting room (has been occupied) by the company president for five hours.
 「その会議室は、社長によって、5時間占領されています」

 この文については、過去から現在まで、ずっと、占領されている事を表す場合は、上記の解答になり、「今現在も、なお、占領しそうだ」と表現する場合は、完了形の受動態でカッコ内を (is being occupied) と解答するのでしょうか? どちらも正しい文であれば、正解が(has been occupied)となっているのは、何故なのか分かりません。

2. The seats of the train (were being filled) by travelers.
 「その電車の席は、旅行者たちによって、いっぱいになっていました」

 こちらの文の正解は、上記カッコ内のものになります。ただ、先ほどの質問に誤りがありました。失礼しました。「いっぱいになっていた」と解答にあるので、「完了形の受動態」で<回答>(→解答)するのは、間違いなのでしょうか?

 日本語の文だけで判断するのが難しいです。よろしくお願いします。


【回答】
1. の意味は、前回も言いましたように、「会議室は、5時間にわたって、会社の社長によって、占領されてきています」ということで、「今、現在も、占領しそうだ」と言う場合は、is going to be occupied となり、is being occupied とはなりません。is being occupied とは「占領されつつあります」という意味です。

2. were being filled とは、その時点において、満席になりつつあった、という意味なので、「現在完了形」を使って、have been being filled とすることは可能ですが、その必要はありません。現行の通り、「過去進行形」で十分なのです。なお、ご質問の「完了形の受動態」と言ったのでは、「現在完了形」なのか、「過去完了形」なのか、「未来完了形」なのか、わかりませんので、ただ「完了形」とは言わないで、どの完了形かを明らかにする必要があります。

 ご質問の様子から判断すると、まだ、「現在完了形」と「過去形」などの違いが、わかっていないようですね。しかし、落胆しないでください。冠詞の用法と、完了形の用法は、日本語にない用法なので、自由自在に使えるようになるまでには、長い時間(おそらく、一生の時間)が掛かります。



【質問 No. 22534】 進行形と完了形の受動態の違いについて 88 2023-08-08 15:23:00
 いつも、お世話になっています。「進行形」と「完了形」の受動態の違いについて、見分け方が分かりません。

1. The meeting room (has been occupied) by the company president for five hours.
 「その会議室は、社長によって、5時間占領されています」

 かっこの中が“虫食い問題”で、正解は、上記の完了形の受動態になっています。「占領されている最中」なので、進行形の受動態で、回答するのは誤りなのでしょうか?

2. また、並び替え問題で、The seats of the train were being filled by travelers. 「その電車の席は、旅行者たちによって、いっぱいになっていました」とあります。

 この問題も、「いっぱいになっている最中だ」と思ったのですが、「進行形の受動態」での解答は、誤りでしょうか?

 このような問題を、どのように判断すればよいでしょうか? コツなどあれば、教えて頂きたいです。

 よろしくお願いします。


【回答】
1. の「能動態」の文は、The company president (has occupied) the meeting room for five hours. ですが、その「受動態」が、(has been occupied) という風に、正しく変換されています。ご質問は、この文は、「占領されている最中」なので、進行形の受動態で回答すると、間違いになりますか、ということですが、そうすると、この文は、The meeting room (is being occupied) by the company president for five hours. となりますが、現在もなお、占領されつつある、ということでしたら、これも正しい文と言えます。ただ、has been occupied という「現在完了形」の受動態の意味は、「現在まで、ずっと占領されてきています」という風に、過去から現在までの「継続」を表すわけですから、「現在進行形」の受動態とは、微妙に意味が異なります。

2. The seats of the train (were being filled) by travelers. のカッコ内の表現は、「過去進行形」の「受動態」ですから、誤りではありません。正解は、何だったのですか?



【質問 No. 22533】 【質問 No. 22532】日記の添削に関連して ヨッシー 2023-08-08 14:47:41
 お世話になります。

 「花見団子をホストファミリーに作った。6年ぶりに作ったので、怖かったけど、美味しかった」
 I made what we call HANAMI DANGO (dumplings for flower viewing) for my host family. I was scared because I made it for the first time in 6 years. Fortunately, it tasted good. について。

 「6年ぶりに作ったので、怖かった」というのは、久しぶりなので失敗するかも知れない、と恐れるという意味だと思いました。そういう場合の怖かったを、I was scared としてもいいのでしょうか。ちょっと違うように思えます。I was afraid to make a mistake. のように、I was afraid が相応しくありませんか?

 花見を先生は、flower viewing としていますが、花見の場合の花は「桜」ですから、flower ではなく、cherry-blossom viewing としたほうがいいと思いますが・・・。

 よろしくお願いします。


【回答】
 ヨッシーさんが、おっしゃることは、すべてその通りなのですが、せっかく一生懸命に書いた英文日記を、こちらの都合で、あまりにも掻き回しすぎると、喜ばれるよりも、落胆させてしまうのではないか、という配慮から、修正は、最小限にとどめたかったのです。

 「6年ぶりに作ったので、怖かった」は、おっしゃるように、I was afraid to make mistakes としたかったのですが、I was scared という、強烈な感情を、そのままにしておくことにしたのです。

 また、「花見団子」についても、同じ気持ちで、あえてここで正確を期すよりも、文字通りに dumplings for flowrer viewing としてみました。これも、正確な意味ではないことを重々承知の上、cherry-blossom viewing とせず、英米人が直感的に理解できる flower を使ったのです。

 事程左様に、中高生の英作文については、最初から、大人の英作文として、指導するよりも、彼らが知っている言葉から、徐々に、本物の英語に移行していくように、仕向けることが大事であると、思っているのです。



【質問 No. 22532】 日記の添削のお願い StarlySky 2023-08-08 10:44:16
1. I made HANAMI DANGO for my hostfamily. I was scared because I made it for the first time in 6 years. Fortunately, it taste good. 「花見団子をホストファミリーに作った。6年ぶりに作ったので、怖かったけど、美味しかった」

2. I weared the necklace I bought yesterday, all of my friends noticed it, and said cute to me!!
I was so happy. 「昨日買ったネックレスを着けて学校に行ったら、友達全員気がついて、可愛いと言ってくれた。すごく嬉しかった!」

 以上の内容です!! よろしくお願いいたします!!


【回答】
1. I made what we call HANAMI DANGO (dumplings for flower viewing) for my host family. I was scared because I made it for the first time in 6 years. Fortunately, it tasted good.

2. I wore the necklace I bought yesterday. All of my friends at school noticed it and said, "It's cute on you!" I felt very happy.



【質問 No. 22531】 none of that ... について T_Y 2023-08-08 06:30:55
 毎度、お世話になります。次は、小説の一部です。

 I can meet her, talk with her -- but none of that changes the fact that what I saw here was her ghost.

 none of that の that は関係代名詞だと思うですが、that は前置詞と結びつかないので、which が適切だと思うのでが、このような表現は可能なのでしょうか? none of that + 動詞... と言うのは、ネット検索すれば、チラホラ出て来るようです。

 以上、宜しくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「私は、彼女に会ったり、彼女と話したりすることもできますが、あれは絶対に(=それにも関わらず)、私がここで見たものが、彼女の幽霊だったという事実は変わらない」ということで、none of that の that は指示代名詞で、「それの一つも ~ ではない」というのが直訳です。that は、私が彼女と会ったり、話したりできるが、そういうことは、一つだに、私が彼女の幽霊を見たことを変えることはできない、という意味です。


前の 10 件    次の 10 件