Language Service Associates Present

キーワード
19301 件が登録されています。 [301-310] を表示

【質問 No. 25590】 none of those の使い方について 吉住 2024-09-18 05:39:32
 木村先生、こんにちは。先日、下記の英語の文章に、出会いました。

 During the early days when the American naturalists <explored>(→explored,) there were neither laboratory nor museum collections to assist them in the identification of the plants and animals they found. They had comparatively few books at their disposal, and of those, since they were of Old World origin, almost none were of direct use to an American naturalist. No matter what field of natural history they investigated, they were <pioneer>(→pioneers).

2文目: They had comparatively few books at their disposal, and of those, since they were of Old World origin, almost none were of direct use to an American naturalist.

 この文の中にある ~ at their disposal, and of those, ~ の of those は、この文中で、どんな役割をしていますか。また、almost none の後ろにくる of those なのかと、予測しているのですが、もしそうであるとしても、その理由がわかりません。

 もし可能でしたら、ご教授の程、どうぞよろしくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の2文目の英文の意味は、「彼らが自由に使える本は比較的少なく、それらは、旧世界のものだったために、アメリカの博物学者に役立つものは、殆どありませんでした」ということで、ご質問の of those とは、among those books 「それらの本の中では」という意味で、当時存在していた本は、全て旧世界(=ヨーロッパの国々)のものだったので、アメリカの動植物には、当てはまらなかった、ということです。


【質問 No. 25588】 資本組入れについて gaku 2024-09-18 05:11:40
 次の英文について、解説してください。

 The amount capitalised under paragraph (a) is set free for distribution amongst the Members holding shares in the Company in the proportions in which such sum would have been divisible amongst them had the same been applied or been applicable in paying dividends subject to the following conditions.

 had の主語と目的語は、何ですか? applied と applicable は、意味が違いますか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「(a)項に基づいて資本化された金額は、以下の条件に従って、配当の支払いと同じ額が適用され、又は、適用可能となった場合は、その金額がメンバー間で分割できる割合で、会社の株式を保有するメンバー間で分割することができる、と設定されています」ということで、had the same been applied or been applicable in paying dividends とは、<if the> same (amount) had been applied or had been applicable in paying dividends という条件節に相当し、「もし、配当額を支払う際に、同じ金額が適用されるか、適用可能な場合は」という意味になります。

 改めて、ご質問にお答えしますと、had の主語は、the same (amount) で、applied は「すでに適用されている」という意味で、applicable とは「今後適用が可能である(場合)」という意味になります。



【質問 No. 25587】 I'm happy seeing you. について まつ 2024-09-17 19:16:09
お世話になります

 I'm happy seeing you.

という英文ですが、see が、「感情を特定する不定詞」to see ではなく、-ing の形になっていますが、この場合は、「分詞」の役割をしているのでしょうか?


 ご教示いただけますと、幸いです。




【回答】
 ご質問の英文の意味は、「私は、あなたに、会えたことを、幸せに思います」ということで、この言葉は、人に初めて会って、お暇(いとま)をする時にする挨拶で、「お会いできて、嬉しいです」という意味になります。この場合の seeing は「分詞」ということになります。

 一方、I'm happy <to see> you. 「あなたに会えて、嬉しいです」という挨拶は、通常、初対面の人に対する挨拶として、「お初(はつ)にお目にかかります」といった意味で、使われるのです。



【質問 No. 25586】 result in ~ について tt 2024-09-17 15:48:27
 いつも、お世話になっております。

 Hesitation from RBF, Inc. board members resulted in Dundas Venture Capital withdrawing its takeover offer.

@ まず、この文の意味は、下記で間違っていないでしょうか?

 「Dundas Venture Capital が、RBF, Inc. を買収しようとしていたが、RBF, Inc.の取締役会メンバーのためらいによって、Dundas Venture Capital が、その買収提案を撤回した」

A 次に、result in ~ についてなのですが、「result in +目的語+現在分詞」で、「O が ~ する」という使い方ができるのでしょうか?



【回答】
 ご質問の英文の意味は、@ の訳の通りです。

A の result in Dundas Venture Capital withdrawing its takeover offer の構文は、Dundas Venture Capital's withdrawing its takeover offer という風に、Capital の後に、所有格の -’s が、省略された構文で、直訳すると、「DVC の撤回」となりますが、実は、この所有格には、構文上「意味上の主語」の用法があるのです。ですから、「DVC が、その買収申し出を、辞退したこと」という意味になります。



【質問 No. 25585】 これは、文でしょうか? やっすー 2024-09-17 15:30:35
If we are to “see more things than the ancients and things more distant,” it is “due neither to the sharpness of our sight nor the greatness of our stature” but “simply because they have lent us their own.” For individuals do not have the time, the opportunity or the energy to make all the experiments and to discern all the significance that have gone into the making of the whole heritage of civilization.

 この文で、For から始まる文?には、動詞がないように思いました。これは、文ではないと、思っているのですが、そこのところを、ご教授願います。


【回答】
 ご質問の For とは、Because の意味の「接続詞」で、前言を受けて、「なぜならば、その理由は」という意味を表します。現代英語としては、やや古い語ですが、It was just twelve o'clock, for the church bell was ringing. 「丁度12時だった、何故なら、教会の鐘がなっていたので」のように、“後付けの理由”を述べる時に使われのです。


【質問 No. 25584】 「進行中」を表す表現について やっすー 2024-09-17 15:16:27
1. ongoing ~
2. ~ in action
3. ~ in progress

の、違いを教えてください。何度も、質問すみません。


【回答】
1. の ongoing ~ とは「現在進行中の ~」という意味の「形容詞」で、an ongoing game と言えば、「今行われているゲーム」ということになります。

2. の ~ in action とは、「活動中の、活動中に」という意味の前置詞句で、a warfare in action と言えば、「進行中の戦争状態」という意味の「形容詞句」又は、「副詞句」として使われます。

3. の ~ in action とは、「活動中の、活動中に」という意味の「形容詞句」又は、「副詞句」として使われ、a plan in action と言えば、「実行中の計画」という意味になります。



【質問 No. 25583】 英語の表現について マナビ 2024-09-17 14:28:04
 「彼女は、見た目ほど、(実は)若くない」(年齢より、若く見えるだけなのです)

という意味で、以下の@、A、B の英文で、文法、語法的に、間違っているものがあれば、教えてください。

A. 高校のテストや、大学入試で問われたら、という場合と(これが一番聞きたいのですが)、
B. 厳密には、文法的ではないけど、実際には、よく使うという場合、または、その逆、などの注釈もつけていただけると有難いです。

@ She looks younger than her age.
A She looks younger for her age.
B She looks young for her age.


【回答】
@ の意味は、「彼女は、年齢よりも、若く見えます」ということで、これが、“典型的”な言い方になります。

A の意味は、「彼女は、実年齢にしては、より若く見える」ということで、これもよく使われる言い方です。

B の意味は、「彼女は、年齢にしては、若く見える」ということで、これもよく使われますが、比較級の younger を使った場合と比べて、「本当に若々しく見える」場合に使われるのです。

 総じて、3つの表現のいずれにも、違和感はありません。



【質問 No. 25582】 いくつか、質問があります。 やっすー 2024-09-17 14:13:51
 いくつか質問があります

@ The employers treat me as a means to an end, seldom as a person. Something to be thrown away like an old boot when no longer required.

 この文では、something to be thrown away と書いてありますが、これは I was something to be thrown away. ということで、I was が省略されているという解釈で、いいでしょうか?

A As I’ve grown older, the job has become more monotonous, owing partly to new building techniques and partly to years of repetition. Perhaps age has something to do with it.

 この文で、owing partly to … repetition の文では、partly は「名詞」ですか? そうでないと、owe A to B の構造が成り立たないと思います。ご教授ください


【回答】
@ の英文の意味は、「私の雇用主たちは、私を、目的を達成するための手段として扱い、人間として扱うことは、殆どありません。不要になった時に、捨てられる古いブーツのように、捨てられるもの(として、私を扱いました)」ということで、Something の前に、(They treated me as) something to be thrown awasy .... のカッコ内の言葉が、すでに前文にあるので、省略されているのです。

A の英文の意味は、「私が年齢を重ねるにつれて、一つには、新しい建築技術のせいで、同時に、長年の繰り返しのせいもあって、私の仕事は、以前より単調になりました。多分、年齢が、それと何か関係があるのかもしれませんが・・・」ということで、partly は「部分的には、一つには」という意味の「副詞」です。(partly) owing to ~ とは、「一つには、~ の理由で」という意味の前置詞のような働きをする熟語で、I owe you the money. 「私は、あなたに、そのお金を、借りている」という動詞 owe とは、違うものなのです。



【質問 No. 25581】 Consider の用法について やっすー 2024-09-17 13:40:30
 I considered myself fortunate to be a bricklayer.

という文がありましたが、この文は、fortunate は「形容詞」で、fortune にすべきで、myself は、my にすべきであると思うのですが、なぜ、この文では、このような文になっているのでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「私は、自分が、レンガ職人であることを、幸運であると、考えた」ということで、この文の構造は、I(S) consider(V) myself(O) fortunate(C) [to be a bricklayer](M). の各要素から成る「第5文型」なのです。言い換えれば、この文は、I consider that it is fortunate that I am a bricklayer.「私が、レンガ職人であることは、幸運なことであると、考えた」と書き換えることができ、fortunate は、いずれの文においても、「補語」の役目を果たしているので、「形容詞」で、間違いないのです。


【質問 No. 25580】 delegate と sub-delegate について gaku 2024-09-17 06:18:05
 次の文の with power to sub-delegate の部分の意味、及び delegate との関係を、教えてください。

 The Directors may delegate to any local board, manager or agent any of the powers, authorities and discretions vested in the Directors, with power to sub-delegate.


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「取締役(会)は、取締役に与えられた権限、及び、裁量を、地方の取締役会、管理者、又は、代理人に、再委任する権限とともに、委任することができる」ということで、delegate とは「委任する」という意味で、sub-delegate とは「再委任する」、つまり、「さらに、別な代理機関に委任する」という意味になります。


前の 10 件    次の 10 件