Language Service Associates Present

キーワード
19288 件が登録されています。 [3091-3100] を表示

【質問 No. 22502】 to不定詞の用法について   2023-08-05 16:00:36
 One obstacle for women to become pilots ...

この英語のカケラの「to不定詞」は、何用法で obstacle を修飾していますか? 形容詞的用法の場合、obstacle は、become の目的語になっていないため、同格と考えるしかなさそうですが・・・。



【回答】
 このような“不完全文”では、正しい回答ができないので、今後は、完全文で、質問してください。ご質問の英文のカケラの意味は、「女性がパイロットになるための、一つの障害」ということで、不定詞の to become pilots は、「形容詞用法」で、One obstacle を修飾しているのです。


【質問 No. 22501】 between について   2023-08-05 15:52:41
 He was living there between 50 and 10 years ago.

という文章について。「50年前から10年前までの間、ずっと住んでいた」 という意味になりますか? それとも「50から10年前の、ある地点において、住んでいた」という意味になりますか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は「彼は、そこに、今から50年から、10年前まで、住んでいた」ということで、彼がそこに住んでいた期間は、40年間になります。つまり、今から40年前に住み始めて、10年前まで住んでいた、ということです。


【質問 No. 22500】 When you enter a shop, the salespeople will … について zoro 2023-08-05 15:43:56
 先生、前回のご回答、ありがとうございました。本日は、I Know Your Face から、質問があります。

 When you enter a shop, the salespeople will instantly know who you are, your buying power and how to best close a sale with you.

教科書訳: 「あなたが店に入ると、店員は、ただちにあなたの身元、購買力、そしてあなたに商品を売る最も効果的な方法が分かるだろう」

 how to best close a sale with you. とは、どういう意味ですか? 特に、close の意味がわかりません。

 本日もよろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の how to close a sale with you とは、「あなたとの販売を、どう締めくくるか」という意味で、人を見て、品物を選んだり、値段を決めたりすること、即ち、販売にこぎつけることを意味しています。


【質問 No. 22499】 anchor に対応する前置詞について オカノマン 2023-08-05 15:36:15
 The information is never anchored into a stable, formal representation.

 こちらの英文について、anchor に対応する前置詞として、into が使われていますが、辞書などに記載されている前置詞は、to や in は、見受けられるのですが、into の記載はありません。「WISDOM」(第4版)で、anchor の項目を見ると、「(精神的に) ~ を支える; ~ の中で重要な役割を果たす」 という意味の説明がありましたが、その意味では、対応する前置詞が記載されていなかったです。この英文で使われている into は、どういった意図で使われているのでしょうか? また、この英文での anchor は、どんな意味合いで使われているのでしょうか? ご教授願います。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「この情報は、安定した、正式の情報として、信頼されるものとなっていません」ということで、anchor into ~ とは「~ の中に錨を下ろしていない、信頼されていない」という意味で使われているようです。なお be anchored in ~ とは、「~ の中に固定されている」という「状態」を表し、be anchored into ~ とは、「~ の中に固定される」という「動作」に重点を置いた表現になります。前後がないので、これ以上の解釈はできません。


【質問 No. 22498】 文の構造について suzu 2023-08-05 13:22:07
 「どの国に行っても、その国の言葉が話せるのが、望ましいのである」の英訳で、

 In my opinion, whatever country you go to, it is best to be able to speak the language there.

という文章がありました。whatever country you go to は、be able to を修飾しているのですか? また、there は、何を修飾しているのでしょうか?


【回答】
 Whatever country you go to という「副詞節」は、be able to だけを修飾しているのではなく、it is best to be able to speak the language there という文全体を修飾しているのです。また、there とは、the language <there> という形で、副詞の there が、形容詞的に、後ろから前の名詞 the language を修飾しているのです。


【質問 No. 22497】 for example について(確認)   2023-08-05 13:12:04
 Our governments can change legislation relating to the voting age, for example, or <marriage>(→the marriage) age.

の for example の具体例として挙げているのは、the voting age と the marriage age ということですか?


【回答】
 おっしゃる通りで、for example は、最初、筆者は、文末のつもりで、the voting age, for example 「例えば、投票年齢(に関する)法律を変えることができる」とする予定であった所で、or marriage age と、後から追加したものと思われるのです。ですから、結果としては、「例えば」は、両方にかかることになるわけです。


【質問 No. 22496】 文法の疑問について かずや 2023-08-05 06:10:18
 いつも、お世話になっております。文法について、疑問があります。

 Regrettably, no decision on the matter was made during the meeting.
 「残念ながら、この問題に関して、会議中に、何も決定しませんでした」

 was made の訳し方が、いまいち理解できません。was made までの文(no decision on the matter)で、「この問題に関して、何も決まらない」と訳せるので、was made は「受動態」なので、形式的に置かれている、と考えていいのでしょうか。

 また、ネットで調べると、make no decision on で、「~ について、何も決定しない」という熟語あるようなので、この熟語が「受動態」に変換されている、と考えていいのでしょうか。

 ご教示いただけると、助かります。


【回答】
 make a decision で、「決定をする」という意味になり、これを「受動態」で表現すると、a decidion is made となりすが、否定の意味で、make no decision とすると、「何の決定もしない」となりますが、これを「受動態」にすると、no decision is made 「何の決定もされない」となります。ですから、「会議中、何も決定しませんでした」とするには、no decision was made となるわけです。


【質問 No. 22495】 日記の添削のお願い StarlySky 2023-08-05 05:57:10
・ Hostmother made me my most favorite lunch!! I like the Wrap the best. 「ホストマザーが、私の大好物のお弁当作ってくれた!! wrapが1番好きなんだよね〜」
・ Math class is still easy for me. I'm not good at math in Japan, but people call me genius here. I feel great. 「数学の授業、相変わらず簡単。日本だと、数学苦手な方だけど、ここの人たちはみんな、天才って言ってくれるから嬉しい)
・ In my english class, I had to decide what character to act for the task. I chose Lady Capulet, cause her dialogue was few...haha 「英語の授業で、課題のために、なんの役演じるか決めないといけなかった。セリフが1番少ないから、Lady Capulet 選んじゃった(笑)」

 以上の内容です!! よろしくお願いします。


【回答】
1. My host mother made me my favorite lunch! I like the wrap best.

2. My math class is very easy for me. I was not so good at math in Japan, but here people call me a genius. I feel great.

3. In my English class, I had to decide what character to act for the task. I chose Lady Capulet, because her words in the dialogue were just a few ... haha!



【質問 No. 22494】 for example について   2023-08-05 06:27:09
 Our governments can change legislation relating to the voting age, for example, or <marriage>(→the marriage) age.

 この文で、副詞句 for example は、何を、修飾していますか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は「私たちの政府は、例えば、投票年齢、または、結婚年齢に関する法律を、変えることができます」ということで、 for example は、文頭、文中、文末で、(例を挙げて)「例えば」という意味を表しますが、おっしゃる通り、「副詞句」で、どこを修飾するかと言えば、sentence adverb として、文章全体を修飾する、となると思います。因みに、however という疑問副詞がありますが、これが文頭や文中で使われると、「しかしながら」という意味の「接続副詞」と呼ばれますが、これに違い働きをするのが、for example のように思われます。


【質問 No. 22493】 文の構造について 鈴木 2023-08-05 05:43:58
1. our most essential way of understanding existence

 「私たちが存在を理解する上で、最も重要な方法」という訳について、質問です。way of doing ~ で、「~ する方法」という意味になるのに、「~ する上で」 という訳になるのは、どうしてでしょうか?

2. The death that we all fear is less the death of the body and more the death of perception.

という文の、less と more は、どのような意味で、使われていますか?

3. I don’t know <that>(→不要) how our brain evolved to perceive the way it does.

という文についてですが、evolved 以下は、「発達して、知覚した」という意味になると思うのですが、the way it does は、何を修飾しているのでしょうか?


【回答】
1. を直訳すると、「存在を理解する我々の最も重要な方法」となりますが、これでは、まるで中学生の日本語のように、稚拙な表現になるので、日本語として、より自然で、理解しやすい訳として、「私たちが、存在を理解する上で、最も重要な方法」としたのだと思います。英文和訳においては、直訳よりも、意訳に近い、日本語として自然な訳がふさわしいのです。

2. の意味は「我々すべてのものが恐れる死は、肉体の死であるよりも、知覚の死なのである」ということで、肉体が衰えていくのは仕方がないとしても、精神が衰えていくことの方が、怖いことだ、と言っているのです。is less the death で「より少なく(肉体の)死である」、is more the death で「より多く(精神の)死である」という意味になります。

3. の意味は「私は、どのように、私たちの脳が、今日知覚するように、進化してきたのか、を知らない」ということで、the way it does とは、the way that it(=brain) perceives 「それ(脳)が、知覚するように」(私たちの脳が知覚するようになったのか、その様子(過程)を知らない)」ということです。



前の 10 件    次の 10 件