Language Service Associates Present

キーワード
19260 件が登録されています。 [3111-3120] を表示

【質問 No. 22453】 日付の英語表現について 0l 2023-07-30 18:29:11
 先ほどは、ご回答、ありがとうございます。さらに、質問させてください。

 日付(date) の単体に、前置詞が必要ない理由をご存じであれば、ご教授の程、よろしくお願いいたします。

(  )1st


【回答】
 January 1st 「一月一日」と言うときは、前置詞はつけませんが、同じ意味でも、on the 1st of January と言うときは、on をつけます。


【質問 No. 22452】 英語の曜日について ただの中学三年生の受験生 2023-07-30 18:22:59
 中3の受験生です。英語の関して曜日の表し方を教えてください。

@ this 曜日
A on 曜日
B on 曜日s
C 曜日s
D every曜日

 これらはニュアンスと、使い方の違いについて、教えてほしいです。-s は、「複数形」という意味でつけてます。


【回答】
@ this Sunday と言えば、「今週の日曜日」という意味になります。
A on Sunday と言えば、「今度の日曜日に、日曜日にはいつも」といった意味を表します。
B on Sundays と言えば、「日曜日には(いつでも)」という意味です。
C Sundays だけの用法は、ありません。
D every Sunday とは「毎日曜日に、日曜日にはいつでも」という意味を表します。



【質問 No. 22451】 TOEFL の英文の難易度について Okamoto 2023-07-30 18:13:14
 以下の文章なのですが、今まで読んだ TOEFL の文章の中で、一番難しいと感じています。この文章は、どれくらい難しいか、教えていただけますか?

 One hypothesis that has received at least some investigation is that housing policies in Europe and Japan increase the costs of residential, and therefore job, <mobility,>(→mobility.) Germany, the United Kingdom, and Japan, for example, have controls on the rent <increases>(→increase) that proprietors can charge to existing renters while tending to allow proprietors the freedom to <negotiates>(→negotiate) any mutually agreeable rent on their initial lease with the renter. Thus, it is argued that renters who move typically face very large rent increases in these countries. Similarly, subsidized housing is much more common in these countries than in the United States, but since it is limited relative to the demand for it, those British, German, or Japanese workers fortunate enough to live in subsidized units are reluctant (it is argued) to give them up. The empirical evidence on the implications of housing policy for job mobility, however, is both limited and mixed.


【回答】
 ご質問の英文で、言わんとしていることは、ヨーロッパや日本での、賃貸住宅料が高いので、住居や職を変えたりすると経費がかかるので、転職や、住み替えが高くつくことになる。賃貸住宅の場合、ドイツや英国、それに日本では、家賃の制限を設けているので、無限に高くなることはないとしても、アメリカほど高くはならない。また、ドイツ、英国、日本には、住宅補助制度があるので、一度住みつくと、移動することができにくくなる。しかし、総じて、日本やヨーロッパでは、アメリカほどの住み替えが起こりにくくなっている、といった内容ですが、大人目線で書かれているので、とても難しい英文となっています。平均的高校生の英語力では、内容も含めて、中々立ち行かないかもしれません。英語のレベルは、アメリカの大学の専門書の英語となっています。


【質問 No. 22450】 is expected to ~ について y 2023-07-30 16:44:35
 「水素は、クリーンなエネルギー源としての利用が期待されている」の英訳は、どうなりますか?

 Hydrogen is expected to から始めた場合、to の後ろは、どうなるか、教えてください。

1. Hydrogen is expected to use as a clean energy source. なのか、それとも、
2. Hydrogen is expected to be used as a clean energy source.でしょうか?



【回答】
 1. でも間違いではありませんが、2. の方が、和文に忠実な英文になっています。


【質問 No. 22449】 TOEFL の問題から(離職率について) Okamoto 2023-07-30 16:38:57
 For example, recent studies have found considerable heterogeneity among workers in their propensity to change jobs, with one study reporting that almost half of all permanent separations that took place over a three-year period involved a small number (13 percent) of workers who had three or more separations during the period (in contrast, 31 percent of workers had no separations at all during the period).

 この文章において、 with one study ... 以降で、伝えたい内容がさっぱりわかりません。以下のように訳しましたが、如何でしょうか?

 「すべての永久離職の、ほぼ半分が、三年周期で離職を行っていて、その三年周期の離職者のうちの13%が、その期間中に3回、ないしは、それ以上の離職を行っている。(しかし、31%は、その3年周期で、一回も離職をしていない)」



【回答】
 ご質問の with one study reporting that ... 以下は、前文を説明するための「付帯状況」を表す with 構文で、非限定用法の関係代名詞のように、前から続けて訳すとよいのです。ちょっと長いですが、最初から訳してみますと、「例えば、最近の研究によると、労働者の転職傾向にはかなりのばらつきがあることが判明しており、<ある研究では、3年間に発生した、すべての永久離職者の、ほぼ半数に、同じ期間に3回以上の離職を行なった労働者の13%と、少数の労働者が関与していたことが報告されています。(対照的に、労働者の31%は、期間中に離職が全くありませんでした」> となります。この with 構文の例としては、He was sitting on the bench <with a smart phone in his hand>. 「彼は、手にスマホを持って、ベンチに腰掛けていた」などがあります。


【質問 No. 22448】 解答の根拠は、何か? KO 2023-07-30 14:14:55
 いつも、お世話になっております。下記の問題の解答の根拠を、どうしても本文から見つけられず、なぜ、この答えになるのか、可能な範囲で、ご教示いただければ幸いです。

本文: The Apollo rock samples are not finished answering some of the bigger picture questions. What will we discover on the opposite side of the moon’s surface that we are unable to see from the Earth? Can we put together a detailed history of the lava flows that formed the basalts of the lunar seas? Can we discover any samples from deep inside the moon? These are all seen as very good reasons for coming back to the moon. The big picture needs more samples, more data and more contexts. According to Gary Lofgren, a curator of NASA’s lunar rock collection at Johnson Space Centre in Houston, “There’s no lack of target and scientific questions. It’s not just about the moon but about the solar system’s history. This is the lesson that we have learned from Apollo.”

問題: Gary Lofgren’s quote says that when we try to remember things,

選択肢:
A. the remaining big-picture questions will never come true.
B. the history of the lava flows will be returned.
C. plenty of targets and scientific questions will be collected.
D. the earth’s development will be the milestone in the solar system’s history

解答: D



【回答】
 本文の中の、引用文だけから判断すると、月の理解には、地球の誕生と切り離すことができない、というような意味が、読み取れますが、「問題」 の when we try to <remember things>, という漠然とした指摘では、何を問われているのかが、はっきりしません。この問題は、あまり良い問題とはいえない、と思います。消去法で、あまり関係のない選択肢を消去していくほかない、と思われます。


【質問 No. 22447】 日付の英語表現について Ol 2023-07-30 12:01:37
 お世話になります。わかりやすい回答、大変、感謝しております。今回も、よろしくお願いします。

 「日付」を表現するときの前置詞ですが、

 曜日表記: on Wednesday
 月表記: in July
 日日表記: (   ) 1st

ですが、カッコに入る「日日」(ひにち)の前置詞表現は、ありますか? 


【回答】
 例えば、「今日は、7月1日水曜日です」を英訳すると、Today is Wednesday, July 1(first). となり、前置詞は不要です。しかし、それぞれのアイテムに「前置詞」をつけるとしたら、on Wednesday, on the 1st day in July となるでしょうが、通常は、このような複雑な表記はせず、I left Japan on Wednesday, July 1st. 「私は、7月1日水曜日に、日本を去った」のようにします。


【質問 No. 22446】 擬似関係代名詞について オカノマン 2023-07-30 10:09:40
 いつも、ご回答、ありがとうございます。

 It plays the same role in the individual psyche as does introverted sensation.

 こちらの英文で、as の後に「動詞」がきていますが、主語が省略されているということでしょうか? the same as S V という使い方以外に、the same as V という表現があるのでしょうか?

 ご教授願います。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「それは、個人の精神において、内向的感覚が果たすのと同じ役割を、果たすのです」ということで、ここの as は、the same ~ as ... という構文の as で、as does introvertedd sensation は、主語(introverted sensation)の前に does が出た「倒置構文」となっているのです。つまり、as introverted sensation does(=plays) が「倒置」されているわけです。


【質問 No. 22445】 前置詞と、-ed の発音について かずや 2023-07-30 05:57:46
 いつも、お世話になっております。2つ質問があります。

@ 前置詞 of は、「所有」や「分離」などの意味を表すと思うのですが、「所有」や「所属」の場合は、B of A で、「A の B」という意味で、「分離」の場合は、A of B で、「AからBを離す」という認識で、合っているのでしょうか。

A released の発音は、[リリースト]でしょうか、それとも、[リリースド]でしょうか? ス(濁ってない音)の後の-ed は[ト(トゥ)]と発音するという認識なのですが、ネットで調べると、[リリースド]と発音する意見があるので、気になります。


【回答】
@ 前置詞 of は、元々、off の f が取れたことで生まれた前置詞なので、「所有」と「分離」といった、矛盾する意味を表すのですが、概(おおむ)ね、おっしゃる通りの用法になります。

A -ed の発音は、released, missed, finished, walked, bumped などのように、「無声音」(voiceless sound)で終わる語の後では、「無声音」になります。ですから、上から順に、[リリースト]、[ミスト]、[フィニシュト]、[ウオークト]、[バンプト]、という発音になります。



【質問 No. 22444】 For virtually as long as humans have been walking… について zoro 2023-07-30 05:33:39
 先生、前回のご回答、ありがとうございました。同書より、質問があります。

 For virtually as long as humans have been walking upright, we have also been running.

 教科書訳: 「実質的に人間が立って歩いているのと同じ期間、われわれは走って来た」

@ for は「前置詞」ですので、後ろに「名詞」が来るものかと思いましたが、「副詞」が来ています。このような使い方は、許されるのでしょうか?

A as long as は「接続詞」と考えて良いですか?

 本日もよろしくお願い致します。


【回答】
@ 前置詞 for は、次の long と一緒になって、「長い間にわたって」という副詞句を作っているのです。副詞 virtually は、long を修飾する「副詞」なので、for とは、関係ないのです。つまり、この for は virtually に掛かっているのではないのです。for long で、「長い間にわたって」という熟語になるのです。

A as long as ~ とは、「~ と同じくらい長い」という「同等比較」を表す as ~ as ... の言い方から派生して「接続詞化」したもので、そこへ、「期間」を表す for が付いたものです。ですから、as long as 自体は「前置詞」となる場合と、「接続詞」となる場合の、2つの用法があるのです。例えば、He stayed at my house <as long as> five hours. 「彼は、5時間の間にわたって、私の家にいた」という時は「前置詞」ですが、As long as he stays at my house, he will be safe. 「彼が私の家にいる限り、彼は安全です」という時は、「接続詞」(=while) としての用法となります。



前の 10 件    次の 10 件