Language Service Associates Present

キーワード
19281 件が登録されています。 [3111-3120] を表示

【質問 No. 22475】 it would be の意味について harapan 2023-08-02 06:43:45
 いつもありがとうございます! 「塔の上のラプンツェル」のセリフから質問です。

 What if it's not everything that I dreamed it would be?
 「もし、夢見たのと全然違ったら、どうしたらいいの?」

という表現ですが、"it would be"の部分が、文法的にも意味的にも浮いて見えてしまい、この部分がなくても、同じ意味になるような気がするのですが、どういう文章構造で、どういうニュアンスなのでしょうか?

 該当シーンについて参考: https://note.com/kayvlog/n/n26412d465a8b


【回答】
 ご質問の英文の意味は「その夢が、私が夢見ていたすべてのものでなかったら、どうしようか?」ということで、that 以下は、that I dreamed (that) it would be 「私が、それはそのようになるだろうと、夢見ていたところの全てでなかったらどうしようか?」ということです。結局、「もし、夢見たのと全然違っていたら、どうしたらいいの?」ということなのです。


【質問 No. 22474】 文法の構成について まき 2023-08-02 06:34:23
 先日は、ご回答いただき、ありがとうございました。また、質問をさせていただきます。恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。

<英文>
 Provided the information set forth in the preceding item shall be included into Confidential Information if the Disclosing Party notifies in writing the Receiving Party, within ten days from the time of the disclosure, of such Confidential Information in itself and that such information is Confidential Information.

<テキスト和訳>
 「(?)開示当事者が受領当事者に対して、開示当時から10日以内に受領当事者に書面で当該秘密情報自体、およびその情報を通知した場合は、前号(?)の情報を秘密情報に含めるものとします」

<教えていただきたいこと>
1. Provided は、どこにかかるのでしょう。
2. set forth は、「述べる」という意味のようですが、information にかかるのでしょうか。(そうなると、なおさらProvided は、何でしょう)
3. 最終段落の is Confidential Information の主語は、どこからどこまでなのでしょう。



【回答】
 ご質問の英文全体が、この契約書にある規定事項の一つで、その規定が、この文に書かれた内容を規定する、ということだと思われます。箇条書きの一つで、「以下のように規定する」というのが Provided that the information set forth in the preceding item shall be included into Confidential Information ... と書かれているのではないでしょうか。この英文は、その規定の一部に過ぎないので、主語は書かれていない、と思います。日本語訳の「含めるものとします」がそれを暗示しているように思われます。
1. の Provided は、主語 The contract provided の The contract が省略されているのです。Provided の通常の用法は、If の意味になるので、この条項自体が、「であるとすれば」という意味なのかもしれません。この一文だけからでは、なんとも言えない感じがします。
2. set forth とは「規定された」という意味で、前の the information を修飾しているのです。
3. and that の that は、if the Disclosing Party notifies の内容を、繰り返しているのです。

 この種の契約書などの英語は、特殊で、手慣れた弁護士か、司法書士などでないと、分かりにくいのです。日本語訳で理解していただきたいです。



【質問 No. 22473】 文構造について Ayaka 2023-08-02 05:54:48
 次の英文の構造を教えていただきたいです。

 This was despite the large numbers that went through some zoos, particularly London Zoo and Tasmania's Hobart Zoo.

 久しぶりの投稿ですが、よろしくお願いします。特に、despite the large numbers that went through some zoos の部分が良くわかりません。



【回答】
 ご質問の英文の意味は「この現象は、数ある動物園でも、ロンドン動物園と、タスマニア動物園を通過した多数の人々にも関わらず、怒った現象だった」ということですが、the large numbers が「来客」を指すのか、不明ですし、最初の This was にしても、何が起こったのか、この文脈からだけでは、わかりません。とりあえず「現象」としておきます。


【質問 No. 22472】 接続詞 that の代わりとなるカンマについて たけぼー 2023-08-02 05:43:34
 こんばんは。先日は、回答していただき、ありがとうございました。今回も、BBCより、7月30日に日本で行われた総合格闘技イベントに関する記事からとなります。

 Such was the success of the event, the two promotions have joined forces again six months later to host another show.

 私は、この英文を、以下のように解釈したのですが、この読み方は、正しいでしょうか?

@ such ~ that ... の such が、文頭に倒置されている。
A 接続詞 that の代わりに、カンマを用いて、2つの節を結んでいる。

 よろしくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「イベントは、大成功だったので、二つのプロモーションは合同して、6ヶ月後に、再び別なショーを開催した」ということで、おっしゃる通り、この文は、such ~ that ... の構文で構成されており、本来なら The success of the event was <such> <that> the two promotions ... の such が“強調”のため、文頭に出された「倒置文」となっているのです。なお、この構文は、The event was <such> a success <that> the two promotions ... とすることが多いです。


【質問 No. 22471】 the point of creation bookends this journal について nkom 2023-08-01 18:49:58
 いつも、的確な回答をいただき、誠にありがとうございます。

 以下の文章の意味を、正しく知りたいのですが、後半がうまく解釈できません。(表紙と、裏表紙に、別の写真が使われた日記帳の商品説明文です)

 And with the addition of the Sistine Chapel’s The Creation of Adam featured on the back cover, the point of creation beautifully bookends this journal.

 「裏表紙に、システィーナ礼拝堂のアダムの創造の絵が、新たに使われ」の前半はわかりますが、”the point of creation bookends"の部分がよくわかりません。ご解説を、お願いできませんでしょうか。

 よろしくお願い申し上げます。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「(ヴァチカンの)システィーナ礼拝堂の(ミケランジェロによる)『アダムの創造』を、裏表紙に追加して、創造の場面が美しくこの日記帳の最後を飾っています」ということです。


【質問 No. 22470】 仮定法のif節内の時制について Melody 2023-08-01 12:57:00
木村先生、お世話になっております。大変興味深い御回答を、有難うございました。仮定法の時制の理解に、てこずっており、申し訳ないのですが、最後質問させて頂きます。

 If you forget to turn off the stove, the house will be burning by now.

の箇所なのですが、もし、「2時間前位前に、私の家に来る時に、もしストーブを消し忘れたなら、今(現実的に十分あり得るとして)あなたの家は、<家事>(火事)でしょう」だとすれば、

 If you forget to turn off the stove when you came over to my house about 2 hours ago, your house will be burning now.で合っているでしょうか? 2hours ago と、過去を表す表現があっても、仮定法でない場合は、現在形を使うべきでしょうか?

 厚かましく再度質問させて頂きましたが、引っかかっていえる箇所なので最後、御教授頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。


【回答】
おっしゃるような内容の英文にしたい場合は、If you <had forgotten> to turn off the stove before you <came> over to my house about two hours ago, your house <would be burning> by now. としなければ、「時制の一致」の法則が破られるので、論理性がなくなります。


【質問 No. 22469】 「なでしこジャパン」の記事から いと 2023-08-01 12:41:44
 お世話になっております。

 BBC で、「なでしこジャパン」の記事を読んでいて、つまずいた箇所がありましたので、質問させていただきます。

 Japan manager Futoshi Ikeda spent 15 minutes answering questions in his post-match news conference at the Wellington Regional Stadium before being clapped out of the room by the Japanese media.

 最後の clapped out of the room ですが、clapped out は、「くたくたに疲れる」という意味のようですが、その後の of the room の of が、何にかかるのか分かりません。clapped out ではなく、この場合は、out of the room と取るべきでしょうか? ただ、そうすると、clap は「手を叩く」という意味になるので、少し意味不明になります。

 どうぞ、よろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の英文の意味は「日本代表監督の池田太は、ウェリントン・リージョナルスタジアムでの試合後の記者会見で、15分間、質問に答え、その後、日本メディアの拍手で、部屋から退出した」ということで、before being clapped out of the room で、「部屋から拍手されて出る前に(記者会見を行った)」となりますが、前からの続きとして読むと、「記者会見後に」退出した、と訳した方が日本語らしくなります。clapped out of the room 「部屋から、拍手されて出た」という表現は、日本語から考えると不思議ですが、He was booed out of the stage. 「彼は、舞台から、やじられた」の例などを見ると、「彼は、やじられて、ステージを去った」という意味になることがわかります。


【質問 No. 22468】 if節内の動詞が過去形の時は、必ず仮定法になるか? Melody 2023-08-01 09:38:15
 おはようございます。お世話になっております。英語を学習していて、わからない箇所が来たら、こちらで質問させて頂いて、学習を継続しております。いつも有難うございます。今日は、(仮定法ではない)可能性の高い過去のニュアンスのある if の文についての質問ですが、御教授頂けますと、ありがたいです。

和文: 「もし、あなたがストーブを消し忘れたなら、その家は、今燃えているでしょう」

私の作文: If you <forgot> to turn off the stove, the house <is burning> right now.

 英作文をしてみたのですが、if節内の動詞が過去形だと、必ず「仮定法」になりますか? 「ストーブを消し忘れたなら、(可能性が高いと想定して)家は燃えているでしょう」と英作文をしたいのですが、上記の英作文で合っているでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。


【回答】
 ご質問の和文を英訳するなら、If you forget to turn off the stove, the house will be burning by now. という風に、「条件文」とするのが、一番適切のように思われます。もし、これを、「仮定法過去形」で表現するならば、火事になる可能性は少なくなります。英文としては、If you <forgot> to turn off the stove, the house <would> be burning by now. 「万が一、ストーブを消し忘れたならば、家は今ごろまでには、燃えているでしょう」となります。ご質問のように、if節だけが「仮定法過去形」で、主節が「現在進行形」となるという状況を想像することは、できません。


【質問 No. 22467】 what empty houses there are の訳について ポポゴリラ 2023-08-01 05:16:52
 現在、英語の本を読んでいるのですが、下記の文が出てきました。文脈としては、ある町の古くからある家が、町の余所者に放火されてしまった後の、会話の一文です。

 We should have Mr. Greene print up a request to start a Protect Norvelt fund and collect money to buy what empty houses there are and keep this town from being sold or burned down.

 意味としては、私たちは、Greene 氏に、Norveltを守る基金を立ち上げ、空き家を買うためのお金を集める要求を印刷してもらい、この町を売られたり、焼かれたりすることから、防がなくてはならない、という意味だと思います。

 この文章で意味が分からないのが、what empty houses there are の部分です。この what と there are は、どんな意味で文法的な役割を持つのでしょうか? ただ empty houses と書くだけでも、意味が変わらないような気がします。

 よろしくお願いいたします。


【回答】
 全体の訳は、ポポゴリラさんのおっしゃる通りですが、what empty houses there are とは、「存在するすべての空き家」という意味で、what は「関係形容詞」で、名詞をつけて「(~ する)すべての、~ するだけの」という意味を表します。例えば、I'll lend you <what few books> I have. 「私の持っている本は、多くはないが、全部お貸しします」のように使われます。ですから、ご質問の文の場合は、buy what empty houses there are で、「存在する空き家のすべてを買い上げる」という意味になります。


【質問 No. 22466】 about cooking の位置について Rv 2023-07-31 18:35:39
 先生、いつも、ありがとうございます。

1. There are many videos <about cooking> on the Internet.

2. There are many videos on the Internet <about cooking>.

 これらの意味は「インターネット上には、料理に関するビデオが、たくさんあります」という意味の英文として、文法的に間違いでしょうか? 意味は、同じでしょうか?

 よろしく、お願いいたします。


【回答】
 1. の語順の方が、自然で、2. の語順でも間違いではありませんが、about cooking が many videos に直結していた方が、理解されやすいのです。


前の 10 件    次の 10 件