【質問 No. 21964】 英文の構文解釈について |
A |
2023-05-19 06:11:20 |
どのような文法で構成されているかわからない文があります。教えていただけないでしょうか。
統計ソフトの説明文ですが、benchmark covariates という項目に、female を設定するという文です。
benchmark covariates: the names of covariates that will be used to bound the plausible strength of the unobserved confounders. Here, we put "female", which one could argue to be among the main determinants of exposure to violence.
この中の、Here ... violence. の構文について質問があります。ここで使われている which は female を先行詞とする関係代名詞として認識しましたが、one ... の文で、female の本来入る場所がわかりません。どのような文構造か、教えていただけないでしょうか。"female" が "the main determinants of exposure to violence" の一つである、ということを意味する文になるはずですが、argue to be の部分を、どのような文法的解釈をしたらよいのでしょうか。ジーニアスを調べましたが、argue にそのような使い方は載っておらず、悩んでおります。
何卒、よろしくお願いいたします。
|
【回答】
|
ご質問の英文の意味は「計測基準の相関変数とは、相関関係にある二人の名前を言い、観測不能の状態にある共同設定者の力を有効的に関係付けるために用いられるものである。今回の場合で言えば、“女性”を例に挙げると、この女性を、暴力に晒される主な決定要素の一つとして論じることができるものとなる」ということで、female, which (one could argue) to be among the main determinants of exposure to violence の one could argue は「挿入節」で、argue の目的語は、female を先行詞とする which となるので、one could argue that this female is one of the determinants of exposure to violence 「この女性が、暴力に晒される決定要素の一つであると、論じることが可能となる」ということになります。
統計ソフトの説明文ということですが、その一部だけを見ているので、これ以上の解釈は、私にはできません。なお、使用される専門語などについても、素人の立場から和訳したので、専門家に直してもらう必要があります。
| |