Language Service Associates Present

キーワード
19303 件が登録されています。 [3791-3800] を表示

【質問 No. 21778】 mean「意味する」の用法について y 2023-04-23 16:47:05
 五百羅漢などの「羅漢」の説明をするときに、Rakan means の後ろの名詞は、一般的に単数形でしょうか? それとも、複数形でしょうか? 以下、仮に単数形で作ってみました。

 Rakan means a Buddhist arhat or a high-ranking priest who has reached the final spiritual stage.

 Buddhist arharts や、high-ranking priests と、複数形にすべきでしょうか? 一般的に、何かの「総称」を言うときは「複数形」にするので、複数形にするのが一般的でしょうか?

 よろしくお願いします。


【回答】
 Rakan means a Buddhist arhat or a high-ranking priest who has reached the final spiritual stage. で十分に通じますが、means を使わずに、is を使ったほうがわかりやすいでしょう。私なら、次のように、英訳したいです。
 A Rakan in Buddhism is one of the highest-ranking priests who have reached the final spiritual stage.




【質問 No. 21777】 文法について cd 2023-04-23 16:25:32
 I didn't know such a project existed.

 この文の existed は、「準補語」ですか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は「私は、そのようなプロジェクトが、存在するとは、知らなかった」ということで、know の後に that が省略されているのです。準補語ではなく、project の「述語動詞」です。


【質問 No. 21776】 文法について tn 2023-04-23 16:20:13
 いつもお世話になっております。

 As the program developed, the results were so exciting, the word began to spread. Volunteers showed up, demanding to be excepted.

 demanding to be excepted は、文法的にどうなっているのですか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は「プログラムが進むにつれて、結果があまりにもワクワクさせるものだったので、その噂が広がり始めた。(やがて)ボランティアが現れ、参加させてくれと要求した」ということで、demanding to be excepted とは「参加させてくれと要求した」という意味の分詞構文で、ここでは「結果」を表しています。なお、excepted は「排除する」という意味ですが、ここでは、発音が似ていることから、ネーティブがよく混同する accepted の意味と考えられます。


【質問 No. 21775】 I was about to say.は、何を意味するか? みこ 2023-04-23 10:03:58
 以下は、チャット上での会話のスレッドで見たものですが、解釈に苦しんでいます。

A: "Is it true that gold coins are commonly used in daily transactions in Japan? I was really surprised when I heard that."
B: "That's not true. While there are gold coins that are guaranteed by the government, they are mainly for preservation or commemorative purposes and are not used in daily life."
A: "Oh thank god bc I was about to say."

 最後の A の発言について、解説してください。具体的には、I was about to say. が何を意味するのかです。私の推測では、「金貨が日常的につかわれているということについて、言及しようとしているところだった」 または、「金貨が、日常的につかわれていることを、他人にも言うところだった」と解釈しました。合っていますでしょうか。



【回答】
 最後の質問だけにお答えしますと、Oh, thank God, because I was about to say. とは、「ああ、助かりました! 私は、次のように、言おうとしていたのよ!」ということで、「日本には、硬貨を金で作っているほど、お金持ちの国なのね」というような、言葉が続くはずだったのではないでしょうか。それを英語で言えば、Japan is such a rich country that it can make coins with gold. 「日本は、硬貨を金で作ることができるほど、リッチな国なのね」となるでしょうか。


【質問 No. 21774】 It' not as socially acceptable for ... について 東北在住40代男性 2023-04-23 09:44:01
 連投になり、失礼致します。

 However, girls were also more likely to be physically active if they were bullied. The authors said this could be because it's not as socially acceptable for girls to exercise, so those who do it often are more likely to be bullied.

訳:「だが、女子は、いじめられている場合に身体的に活発である傾向があった。 著者らは、これは女子が運動することが社会的に受け入れられていないため、よく運動する子はいじめられやすいのではないかと述べた」

 ここの it's not as socially acceptable for girls to exercise は、as ... ということで、後ろの as が省略されている比較文なのでしょうか。省略されているとしたら、どういう文でしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は「女子は、いじめられているとすれば、身体的に(男子よりも)活発である傾向が強かったためでもあったのです。著者たちによると、この傾向は、女子が運動をすることは、(男子と比べて)、社会的に受け入れられていなかったと考えられるため、運動をする女子は、いじめに遭うことが多いのだ、と述べている」という事で、It's not as socially acceptable for girls (as for boys) to exercise という部分は、「男子と同じくらいには、社会的に受け入れられていない」という風に、比較の対象として、as for boys が省略されているのです。


【質問 No. 21773】 質問を2点ほど 東北在住40代男性 2023-04-23 09:23:46
@ The crucial distinction, he says, is how psychopaths choose to channel their unique personality traits, none of which are “inherently bad in themselves ”but detrimental” when they are deployed inflexibly.
テキストの訳: 「決定的な相違は、サイコパスが自らの得意な人格形成をどのように使う選択をするかだが、これらの特性は、どれも「それ自体が本質的に悪い」のではなく、「柔軟性を欠いて有効活用されると」有害なのだ」

質問: ここで使われている channel(動詞ですよね)という単語は、どのような意味で使われているのでしょうか? おそらく、「使う」という意味で使われているのでしょうけど、英辞郎(オンライン辞書)には、そのような意味はありませんでした。

A Later developments, such as employing radiation and chemical treatments, succeed in accelerating mutagenesis, but produced results just as random as breeding did.
テキスト訳: 「放射線処理と化学処理を用いるといった後の進展は、突然変異誘発の加速に成功したが、育種と同じ行き当たりばったりの結果を生むだけだった」

質問: ここで、as random as と形容詞が使われているのは、なぜでしょうか? 形容詞で使うなら、produced results just as random results as となるべきなのでは、と思いますが・・・。もしくは、「ランダムに結果を生む・・・」という感じで、randomly と副詞にしても良さそうな気がしました。(私の as ~ as ... の使い方の誤認識かもしれません)


【回答】
@ の意味を、より分かりやすく和訳すると、「彼の話によると、決定的な違いは、精神病患者が、自分の独特の人格的特徴を、(社会において)どのように活用するのかであり、その特徴自体は、“悪いもの”ではないにしても、(実社会において)人前も弁(わきま)えずに発揮された場合には、致命的なものとなるのだ、という」ということで、channel とは、テレビのチャンネルを選ぶように、自分の好きな道を選ぶ、といった意味合いで使われているように、思われます。

A の意味は、私の解釈では、「(治療にあたって)後に、放射線を使ったり、化学療法といった発展が見られたが、突然変異生成を加速させる事には成功したものの、品種改良の場合と同じく、全く不規則な結果を生じさせるにとどまった」という事で、results just as random as breeding did の random が「形容詞」である理由は、results (which were) just as random as breeding (produced its results) という風に、random が、省略されている which were の「補語」として使われているためで、「補語」になれるのは「名詞」か、「形容詞」に限られ、「副詞」の randomly を使うことはできないからなのです。



【質問 No. 21772】 busy with ~ か、busy for ~ か? kai 2023-04-23 05:42:37
 例文を見たり、AI に聞いてみたりしたところ、"I was busy <with> the exam." の方が、"I was busy <for> the exam." よりよいと分かったのですが、理由がよく分かりません。

【回答】
 busy を使った言い方で、最も一般的なの阜サは、I am busy <with> the exam.「私は、試験で忙しい」、I am busy <studying> for the exam.「私は、試験のための勉強で、忙しい」などでしょう。私も、busy <for> the exam という言い方を聞いたことがありません。言語の用法については、「何故か?」という質問には答えられないことがほとんどで、ただ、ガムシャラに覚えて、知識を蓄積するしかありません。


【質問 No. 21771】 get の用法について(関連質問) noba 2023-04-23 05:22:59
 直前の質問者の方が 「get の用法」について質問されているので、恐縮なのですが、私からも、一つ質問させて下さい。

 とあるストリーマーが、「~ と言われた」という文脈で、「I got "(具体的な台詞)".」と話していました。I got told などの聞き間違いかなと思い、聞き直しましたが、やはり、 I got の直後に具体的な台詞が来ていました。このように、got で、「~ と言われた」する表現は自然なのでしょうか。

 辞書で調べたましたが、判断がつきませんでした。例文検索では、I got that a lot.「よく言われるよ」という表現を数個見ましたが、それ以外の表現が見つかりませんでした。

 ご教示のほど、よろしくお願いいたします。


【回答】
 英語には、get を含む表現がたくさんあります。Did you get it?「分かりましたか?」、I got to go now.「もう、行かなくちゃ(ならない)」、I got it from John this morning.「その話は、今朝、ジョンから聞いたよ」など、枚挙(いとま)にいとまがありません。ですから、I got told that ... とは、「私は、... という話を聞いた」、I got that a lot.「それは、よく言われるよ」というような意味で、使われることもあるのです。このように、get については、色々な口語表現があるので、昔も、今も、これだけを集めた書物まで出ているのです。ウエブ上で、探してみて下さい。


【質問 No. 21770】 get の用法について まつ 2023-04-22 18:56:26
 海外ドラマを見ていると、We got her the planter. という表現が出てきました。意味は、「プランターをプレゼントした」といったニュアンスのものになっていました。ここで質問なのですが、get には、このような意味を持つことがあるのでしょうか。今まで漠然としたものとして get を使ってきたので、get の用法について教えていただきたいです。


【回答】
 英語では、古代から使われてきた言葉として、have や、get、take や bring といった基本的な語が、状況に応じて、いろいろな意味合いで使われます。get の基本的な意味は、「~ を手に入れる」ということですが、その他にも、「~ と連絡をつける」、「~ を動かす」、「~ の状態にする」、「~ させる」、「~ してもらう」、「~ してしまう」、「~ の状態になる」、「~ に到着する」、「~ される」、「~ するようになる」などなど、いろいろな場面で、いろいろな意味合いで使われるのです。

 今、ここで、それらの用法を、すべて説明することは、このサイトの限界を超えてしまいますので、それは、辞書には全て書いてありますから、そちらで勉強してください。質問は、具体的な英文について、どういう意味か、どんな用法なのか、といった質問を、期待しております。



【質問 No. 21769】 関係代名詞 whatと、間接疑問文の違いについて on my way 2023-04-22 14:19:37
 こんにちは! 今日も、よろしくお願いします。

 I want to do something, but I don't know what I want to do.

 意味は、@ 「私は、何かしたいが、何をしたいのかわからない」という風に、関節疑問文として、解釈することもでき、また、A 関係代名詞の what として、「私は、何かしたいが、したいことが分からない」と解釈できるように思います。また、関係代名詞の what と、関節疑問文の what は、とても似ているように感じるのですが、区別の仕方は、ありますか。また、厳密に区別しなくてもいいのでしょうか。


【回答】
 what を「関係代名詞」と取るか、「疑問代名詞」と見るか、どちらでも同じ意味になる場合は、前後から判断して、どちらかにすれば、いいのです。今回の質問は、その例になります。


前の 10 件    次の 10 件