Language Service Associates Present

キーワード
19296 件が登録されています。 [421-430] を表示

【質問 No. 25452】 英訳のお願い a student 2024-08-24 15:37:57
 お願いします。

 「あなたは、買いたい物を買っても、よかったのに」

 この和文を英訳したいのですが、どうなりますか? 以下の英文で、大丈夫でしょうか?

 You might have bought what you wanted to buy.


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「あなたは、欲しいものを、買ったかもしれません」という意味になってしまいます。「買っても、良かったのに」ということは、実際には、欲しいものを買わなかったか、欲しくないものを買ってしまったか、のいずれかでしょうから、You <should have bought> what you wanted to buy. とするか、「~ した方が良い」という意味の had better の助動詞を使って、You had better have bought what you wanted to buy. とするか、I wish you had bought what you wanted to buy. とすることも可能です。



【質問 No. 25451】 不定詞になる動詞と、ならない動詞について 匿名→ニックネームで! 2024-08-24 14:00:55
 不定詞になる動詞は、意図や計画を示す動詞と、願望や期待を示す動詞(例: decide, plan)ということなのですが、なぜ"develop"や、"provide"、"consider"などの自動詞と他動詞の両方を持つ英単語は、不定詞にならないのか教えていただきたいです。何か法則があったら納得できるのですが、この英単語は、不定詞(例: decide to)、この英単語は動名詞(例: considering)と、暗記するしかないのでしょうか?

【回答】
 英語の動詞は、どの種類の動詞でも、不定詞となることができます。不定詞になれない動詞というものを、私は、知りません。もしかして、不定詞を取る動詞と、動名詞を取る動詞の違いのことを、おっしゃっているのでしょうか? あまりにも、抽象的な質問で、答えようがありません。具体的な例文をつけて、質問し直してください。


【質問 No. 25450】 和訳について 2024-08-24 06:11:49
 Don't you think ... things being what they are ... that it's a rare and wonderful gift ... that she can find a way to enjoy herself like this? 

 この文の構造が分からず、訳せません。よろしく、お願いします


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「状況がこのような中で、彼女が、このように、自分で楽しむ方法を見つけることができるということは、珍しく、素敵な才能であると、思いませんか?」ということで、文章の中に、何故、... という記号が入っているかは、わかりませんが、正しい句読点をつけると、次のようになります。

 Don't you think that things being what they are, it's a rare and wonderful gift that she can find a way to enjoy herself like this?

 この中で、things being what they are とは「物事がこのような状態である中で」という「独立分詞構文」が、Don't you think の目的節となる that 節の中に挿入されたものです。さらに、Don't you think の目的語である that 節内の文は、It is ~ that ... 「... であるのは、~ である」という“強調構文”となっているのです。



【質問 No. 25449】 can know という表現について marine 2024-08-24 05:51:25
 ある自由英作文問題の模範解答の中に、次の1文がありました。

 Thanks to the Internet, we can know the meaning of words quickly.

 「ウイズダム英和辞典」の can の項では、「can know としない」とあります。解説はないのですが、know は、「知っている」という状態動詞なので、can と組み合わせると、「知っていることができる」となり、不自然だからだ、と理解しています。

 このような場合は、get to 「~ するようになる」という語句を使って、can get to know ~ とすることなどが行われている、と思うのですが、can know は、模範解答レベルでも使っていい表現なのでしょうか。



【回答】
 ご質問の英文の意味は、「インタネットのお陰で、私たちは、単語の意味を、すぐに知ることができます」ということで、know は、ここでは、「~ を知る、~ を認識する」(=get to know) の意味で使われています。このように、know には、「~ を知っている」という「状態動詞」としての用法と、「~ を知る、認識する」という「動作動詞」としての用法がある、ということになります。従って、動作動詞としての know の用法として、can know という表現もあり得る、ということになります。


【質問 No. 25448】 be to 不定詞が「過去形」の場合について(その2) a student 2024-08-23 14:05:50
 ありがとうございます。回答をいただいて、思ったことを書きます。

1. You should have done that. 「あなたは、それをすべきだったのに(しなかった)」。

 この英文のような「助動詞+完了形」の形式に倣って、

2. The meeting was to take place at Oxford the next day. を、

3. The meeting was to have taken place at Oxford the next day.

として、「会合は、翌日、オックスフォードで開かれる予定だったけど(開かれなかった)」と、することは、できませんか?


【回答】
 2. は、過去の予定を表し、その結果については、不明ですが、3. のように、完了不定詞を使うことで、「予定だったが、開かれなかった」というニュアンスを伝えています。


【質問 No. 25447】 be to 不定詞が「過去形」の場合について a student 2024-08-23 10:11:04
 お願いします。

 be to 不定詞が、現在形の場合は、「これからの予定」だとわかるのですが、過去形の場合は、どうなるのですか?

 The meeting was to take place at Oxford the next day.

 この英文の解釈は、どのようになりますか? 
a. 会合は開かれた。
b. 会合は開かれなかった。
c. どちらの可能性もあるが、どちらかが分かるには、他の文脈が必要。



【回答】
 ご質問の英文の意味は、「会議は、翌日に、オックスフォードで、行われることになっていた」ということで、was to take place とは、「行われることに、なっていた」という、過去の予定を表しています。ですから、その後の情報がないと、会議が行われたのか、そうでなかったのかは、不明のままです。


【質問 No. 25446】 TOEICの問題から 2024-08-23 05:37:03
 お世話になっております。以下の問題について、御解説を、いただきたいです。

Q. profitable と by の間に入る単語を、1~ 4 から選べ。

 The company has stayed profitable (     ) by keeping operating costs low.
 1. shortly  2. highly  3. mainly  4. greatly

 私は、「その会社は、経営費を低く保つことによって、"利益を高く"維持してきました」となるように、選択肢 2. を選びましたが、誤答となりました。正解は、選択肢 3. のようです。

 profitable は、形容詞なので、副詞 highly は、profitable の前に配置しなければならない、という認識でよろしいでしょうか。形容詞の後に、副詞は置けないとして、動詞の場合はどうなのでしょうか。動詞は、speak clearly のように、動詞の後に、配置するのがルールなのでしょうか。

 また、上記の問題は、mainly が正解ですが、副詞を by の前に置くことで、by の後の文章全体を、修飾しているということですよね。

 長い質問となってしまい、申し訳ないのですが、よろしくお願いします。



【回答】
 先ず、ご質問の英文の意味を、正しく理解することから、始めることです。その意味は、「その会社は、<主に>経営費を低く保つことによって、利益を保ってきた」ということを意図したもので、「高い利益を保つ」というのであれば、仰るように、stayed <highly> probitable となりますが、そうすると、カッコに入る単語がなくなってしまいます。ここでは、stayed profitable で、「利益を保った」という意味になり、highly は、by keeping という副詞にかかるのです。


【質問 No. 25445】 自己紹介の仕方について(私の場合) ヨッシー 2024-08-23 05:16:59
 お世話になります。【質問 No. 25435】 で、ABBA さんから、自己紹介について、質問がありましたが、私の場合を、紹介します。

 これは古くて新しい問題ですね。例えば、トランプ前大統領が、日本語で自己紹介するとしたら、「わたしは、ドナルド トランプです」と言い、「トランプ ドナルドです」とは言わないでしょう。

 それと同じで、ヨッシーこと私は「田中 太郎」ですが、名刺には「TANAKA Taro」としていました。すると、外国人からは、「語順が違うのですね」、という文化交流というか、ice-breaking のきっかけにもなりました。

 先生の自己紹介は、それで合理的ではありますが、語順が違うのだ、という相互理解には、益しないと思います。
 (cf: 「すぐ役に立つQ’s & A’s」 p.23)


【回答】
 前回ご紹介した、私の欧米での自己紹介は、「名→姓」の順序ですが、これは、「郷に行っては、郷に従え」(Do in Rome as the Romans do.) のことわざに従った方法です。日本人として、日本にいる場合は、「姓→名」が当然ですが、欧米に出た場合は、誤解を避けるために、彼らの習慣に従って、「名→姓」の順序とする必要があるのです。毎回、新しい人に会う度に、ice-breaking のための“文化交流”は、楽しいですが、留学などの場合、いろいろな手続きの度に、文化交流をしている贅沢は、許されないのです。ですから、外国では、「名→姓」の語順を守っているわけです。文化庁は、「姓→名」を公式とする、としていますが、それは、ローマでは、通じないのです。


【質問 No. 25444】 to不定詞句と、that 節の違いについて a student 2024-08-22 17:02:47
 お願いします。いつも、ありがとうございます。

a. It is possible for sports to be harmful to <the health>(→health).
b. It is possible that sports are harmful to <the health>(→health).

 a. b. の文は、それぞれ、どのような意味になりますか? a. は「to不定詞句」、b. は「that節」を用いているので、同じ意味ではないだろう、と思うのですが、それ以上わかりません。 



【回答】
 ご質問の、2つの英文の意味は、「スポーツが、健康の害になることは、可能である」ということで、文の構造は違いますが、意味は、同じになります。文体としては、b. の文の方が自然で、a. の文は、硬い表現になります。


【質問 No. 25443】 she may give notice について(追加の質問) zoro 2024-08-22 15:31:36
 昨日の、ご回答をありがとうございました。訳について、追加の質問があります。

 Yes, but one of them(the two part-timers)told me she may give notice if things continue as they are.

 give notice には、「通知する」だけではなく、「退職を伝える」などの意味があるのでしょうか?

 よろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の give notice は、「通知する」という意味で、この場合には、「状況が改善しなければ、辞めるという通知をする」という意味が含まれているので、give notice <to quit> 「辞めるという通知」の to quit という言葉が、暗黙のうちに、含まれているのです。


前の 10 件    次の 10 件