Language Service Associates Present

キーワード
19333 件が登録されています。 [431-440] を表示

【質問 No. 25481】 It does not mean that の it の指すものについて のるるん 2024-08-27 16:07:52
 先生、いつもお世話になっております。

 It does not mean that ... という表現についてなのですが、例えば、

 If he is rich, it does not mean he is happy.
 「彼がお金持ちだとしても、彼が幸せであるとは限らない」

 この英文の場合、it は、「彼がお金持ちであるということ」を指すと思うのですが、英作文などで、前後の文脈もなく、「金持ちが幸せだとは限らない」という文を、英訳しなさい」という問題が出題された場合、

 It does not mean the rich is always happy.

と言えるでしょうか?

 どうぞ、よろしく、お願いいたします。


【回答】
 「お金持ちが、幸せだとは、限らない」を英訳すると、

 The rich (people) are not always happy.

とするのが、一番適切と思われますが、

 It does not mean that the rich are always happy.

とすると、例えば、It he is rich, といった、it の指す前提条件が存在しないので、不可となります。



【質問 No. 25480】 解釈のお願い a student 2024-08-27 15:20:10
 お願いします。

 The point is you shouldn't have to wait so long to see a doctor.

 この英文の意味が取れません。どのような解釈に、なりますか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「重要なことは、医師の診察を受けるまでに、それほど、長く待つ必要がない、ということです」ということです。


【質問 No. 25479】 at least from a human perspective について 寅次郎 2024-08-27 15:13:48
 いつも、ありがとうございます。下記の英文について、質問があります。

 It is often said that ancient Greek thought conceived of time as cyclical. Plato’s and Aristotle’s views of the repeated development of society would seem to bear out that point, at least from a human perspective: the world is never destroyed, and it persists indefinitely.

 上記の英文の at least from a human perspective ですが、形の上からは、seem to bear out that point の部分を修飾していることになると思います。すると、「少なくとも、人間の視点からすると、そのポイントを裏づけているように見える」のような意味になると思いますが、それでは、内容がピンときません。

 英文のつくりを無視して、内容だけで言えば、「少なくとも人間の視点からすると、世界は破壊されることはなく、無限に続く」、あるいは、「少なくとも、人間の視点からすると、時間は周期的である」であるならば、すんなりするのですが・・・。

ご教示いただければ幸いです。



【回答】
 ご質問の英文の意味は、「古代ギリシャの思想は、時間を周期的なものである、としていた。プラトンと、アリストテレスによる社会の繰り返されてきた発展に関する見解は、その点を裏付けるものであり、(即ち)人間の視点からは、世界は、決して破壊されることはなく、永遠に存在し続けるものとされている」ということで、the world is never destroyed, and it persists indefinitely という知見が、少なくとも、人間の視点からは、真実であるという点に、結びつくものである、という考え方なのです。


【質問 No. 25478】 箇条書きの文頭について gaku 2024-08-27 11:59:31
 次のようなスタイルの文で、本文に続く箇条書きの文頭は、小文字か、大文字か、どちらですか?

 The office of a Director shall be vacated in any one of the following events, namely:
(a) if he is prohibited from being a Director by reason of any order made under the Act; or
(b) if he ceases to be a Director by virtue of any of the provisions of the Act or this Constitution.


【回答】
 ご質問の例に見られる場合は、主文の続きでもあり、規定を分割したものであるので、箇条書きの部分は、従属節になります。つまり、小文字で始まる節となるわけです。頂いた例は、そのままの形で、有効となります。


【質問 No. 25477】 仮定法と、時制の一致の関係について 隼人 2024-08-27 09:56:18
 回答頂きまして、ありがとうございます。

 If I said I was madly in love with you, you'd think I was lying.
 「あなたをすごく愛していると言っても、私がうそをついていると思うでしょう」(ロイヤル英文法)

 ロイヤル英文法において、上記の英文は、「時制の一致」についての項目に、あったものです。

 仮定法過去の主節から、時制の一致が起きて、"I was madly in love"になる場合と、時制の一致が起きないで、"I am madly in love"の場合があるようなのですが、何が違うのでしょうか?

 また、以下の文の場合は、I was right は、嘘(現実に反する仮定)のように思います。

 If I said I was right, they would think I was insane.
 「もし、私が正しいと言えば、彼らは、私を正気でないと思うだろう」


【回答】
 ご質問の趣旨は、ロイヤル英文法の例文では、I was madly in love with you という風に、仮定法過去の「過去形」になっていますが、これは時制の一致が起きた場合のことで、もし、時制の一致が、適用されない場合は、If I said <I am madly in love with you>, you'd think I was lying. となることがある、とあります。

 ロイヤル英文法の、最初の例文では、I was madly in love with you という風に、「時制の一致」が適用されていますが、もしも、時制の一致が適用されずに、If I said <I am madly in love with you> とする場合は、この言葉が、真実であることを、強調している場合なのです。とは言え、この英文が、時制の一致を受けて、I <was> madly in love with you という文になった場合でも、その発言が真実であることに、変わりはないのです。これは、単に、時制の一致の影響を受けた場合と、同じことになるのです。



【質問 No. 25476】 文章中の語句の並べ方の順序について ライト 2024-08-27 09:34:36
 簡単な問題だと思うのですが、英語が苦手で、すみません。

 「私と一緒に、ニューヨークに、来たら?」

という文章を、英訳するテストがありました。答えは、

1. Why don't you come to New York with me?

だったのですが、自分は、

2. Why don't you come with me to New York?

と書いて、間違えました。自分の答えは、なぜ、間違いなのでしょうか? 英語が、得意になりたいです。

 どうぞ、よろしくお願いします。


【回答】
 勿論、2. の語順でも、間違いではありませんが、1. では、come の直接の場所がニューヨークなので、come to New York として、「私と一緒に」は、付随的な現象なので、come to New York <with me> という語順が、一番自然に聞こえるのです。しかし、「自分と一緒に」を強調したい場合は、come <with me> to New York となります。


【質問 No. 25475】 So much について やっすー 2024-08-27 09:21:59
 So much is up in the air right now.

という文章があったのですが、So much は、ここでは、「名詞」として、捉えていいのですか?


【回答】
 ご質問の英文は、直訳すると、「今、たくさんのことが、空中に、浮かんでいます」となりますが、意訳をすると、「今、沢山の問題が、(未解決のまま)持ち上がっています」ということになります。なお、so much は、通常は、「副詞句」ですが、ここでは、「名詞扱い」になっており、「沢山のこと」という意味を表しているのです。


【質問 No. 25474】 in/for the evening の違いについて(回答をおねがいします) もさ 2024-08-27 07:03:28
 【質問 No. 25417】 in と for の違いについて

 まだ、回答を、頂いていません。お忙しいところ、恐縮ですが、よろしくおねがいします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「夕方になって(帰宅時になって)、おかえりになる前に、箱を、お持ち帰りください」という意味ですが、in the evening とすると、通常の「夕方には」という意味になり、「帰宅時の夕方」という意味とは、違ってしまいます。I take a walk <in the evening> every day. とすると、「私は、毎日、夕方に、散歩します」となりますが、I'm leaving <for the evening>. とすると、「夕方(帰宅時)になったので、帰ります」という意味になるのです。

 私の不注意で、回答が遅れたことを、お詫びいたします。前回の場所と、今回新たに、ここでも、回答を載せさせていただきました。



【質問 No. 25473】 lay in という表現について(補足質問) やっすー 2024-08-27 09:15:30
 先ほどの質問(No. 25468)で、先生が lay in ~ とある文章について、lie in ~ は、「~ の中に存在する」とおっしゃていたのですが、lay in も、lie in と同じ意味ということで、解釈して良いのでしょうか?

【回答】
 ご質問の lay とは、ここでは「自動詞」の lie 「横たわる」という自動詞の過去形で、lie - lay - lain と活用します。一方、lay という「他動詞」は、「横たえる」という意味で、lay - laid - laid と活用します。ですから、ご質問の lay in とは、lie in ~ 「~ に横たわる、~ に存在する」という自動詞の過去形で、「~ に横たわった、~ に存在した」という意味を表すのです。


【質問 No. 25472】 its name の its は所有格? 五右衛門 2024-08-27 07:19:16
 英語の問題集に、以下の文が出てきました

1. We call it "Goemon". Its name comes from the most popular thief.

 二文目の its は、どこを指しているのでしょうか。一文目の it と同じものを、指しているのか、それとも、Goemon を指しているのか、ということです。

2. Ogatsu stone is also called Gensho-seki, and its name comes from the words "gen".

 この文の場合は、its は Gensho-seki を指しているという<離解>(→理解)で正しいでしょうか。

 its は、所有格ですから、「玄昌石の名前は、... に由来している」になるのでしょうが、なんとなく、違和感を感じたので、質問させていただきます。玄昌石=名前なので、同格であって、所有格の関係ではないように思ったのです。 「彼の名前」であれば、彼が持つ名前ですが、「... と呼ばれている」という場合、... は、名前であって、「...(名前)の持つ名前」となってしまうように思います。

 ご解説いただければ、ありがたいです。


【回答】
1. の Its は、最初の文の it を指す、とするのが、正しいと思いますが、Goemon を指すならば、通常は、<The name> comes from the most popular thief. とするはずです。

2. この場合の its は、Ogatsu stone を指しています。この場合も、1. と同じく、Gensho-seki を指すなら、<the name> comes from the words "gen". とするのが、普通です。恐らく、この英語は、日本人が書いたものと思われます。そのために、このような、英文になったものと思われます。



前の 10 件    次の 10 件