Language Service Associates Present

キーワード
19100 件が登録されています。 [441-450] を表示

【質問 No. 25209】 英語の文法について 2024-07-15 18:51:25
 "One of the disadvantages with e-Learning is the fact that it is a technology-based solution.”

 上記の文の中で使われている that と、同じ用法の that は、次の、どれでしょうか?

1. I still remember the questions that I couldn't answer.
2. He takes his father in that he likes music.
3. The new president made it clear that he would rethink the proposal.
4. The chances are very little that he will win the election.
5. That he had his car stolen is really in question.

 よろしく、お願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「e-learning の欠点の一つは、それが、テクノロジーベースの解決法である、という事実です」ということで、the fact that の that は、the fact と「同格」を表す接続詞で、この用法の that を含む例文は、4. の「彼が、その選挙で、勝利するというチャンスは、非常に小さい」における that が、4. の The chances の「同格」として使われている例です。


【質問 No. 25208】 形式主語について オカノマン 2024-07-15 16:16:38
 先生、いつも、お世話になっております。

 次の英文について、質問があります。

 It used to be that on the drive to and from <work>(→work,) you could ramp up and ramp down.

こちらの英文で used to be は「一般動詞」なのでしょうか? 「形式主語」の it が受ける述語動詞は、be動詞だけではなく、一般動詞も使えるのでしょうか? ご教授願います。





【回答】
 ご質問の英文の意味は、「かつては、職場の行き帰りのドライブ中に、速度を上げたり、下げたりすることができました」ということで、used to ~ とは、ought to ~, need to ~, dare to ~ などと共に、「助動詞」と位置付けられたいます。ですから、It <used to be> で、It was <formerly> ~ 「かつては、~ するのだった」と同じ意味になります。


【質問 No. 25207】 英作文での悩みについて 長谷川 2024-07-15 12:21:28
 いつも、ありがとうございます。以下の、2文について、質問です。

1. He annotated at page 10 of <a>(→the) book. 「彼は、本の10ページに、注釈を入れた」
2. He annotated the book at its back. 「彼は、その本の巻末に、注釈を入れた」

 1番は、自分が作った英文です。まず、2番に対して、接触動詞のような目的語と副詞句が、人と人の部位の物(バージョン)と考えました。そこで、1つ目は、やはり、不自然な英訳なのか、ということと、2つ目には、そのような関係が、この文に含まれているのか、3つ目に、単に場所が、物の特定の位置を表している副詞句、その場合、例えば、at the store で、のように、単に動作が起きている場所を表しているとは思えず、「its back で」、ではなく、「its back に」、という、似た2つに、動詞の矢印があるような、ニュアンスだと感じます。

 ヘンテコな質問ですが、お願いします。


【回答】
 ご質問の意味が、よく分かりませんが、2つの英文とも、正しい用法になっています。それ以上のことは、考える必要は、ないと思います。


【質問 No. 25206】 訳し方について フルーツ 2024-07-15 10:46:45
 次の英文の訳し方が分からないので、教えてください。

 Simply by being who he is no matter how hard life get main things is to always radiate sunshine.

 by being who he is の意味が、特に、分からないです。全文の訳も、教えてほしいです。

 宜しくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文い、コンマをつけて、分かりやすくすると、次のようになります。間違いも、直しておきます。

 Simply by being who he is, no matter how hard life gets, the main thing is to radiate sunshine.

 この英文の意味は、「人生が如何に大変でも、単純に、自分らしくあるだけで、大事なことは、太陽の輝きを発することです」ということで、人生は、如何に大変でも、常に自分らしく、太陽のように、光り輝いていることが、大事である、ということを、述べているのです。なお、ご質問の、by being who he is とは、「彼が何者であるかによって」というのが直訳で、本当の意味は、「自分らしくあることで」という意味なのです。



【質問 No. 25204】 have with という表現について 初学者 2024-07-15 06:04:06
 下記の英文は、アメリカで、自動販売機で銃の購入が出来る、という記事の一部です。

 The problem that some people said they have with the machines is that the company might take or sell their personal data.

訳: 「一部の人々が、この自動販売機に抱いている問題は、同社が、彼らの個人情報を取得、または、販売する可能性があるという点だ」

 ここの they have with the machines という文で、have with という表現が分からないのですが、これは、

 The problem "that some people said they have" with the machines is that the company might take or sell their personal data.

の "that some people said they have" までが、挿入句になっている、という認識で問題ないでしょうか?


【回答】
 おっしゃる通りで、The problem that (some people said) they have with the machines という構造で、「彼らが、この機械について、問題だ、(と言っている)問題」ということなのです。関係節の中に、some people said が、挿入されたのです。


【質問 No. 25203】 英文の確認依頼 a 2024-07-15 05:54:31
 いつも、ありがとうございます。

 「私の母親は、頭のいい大学に入学させるために、私に、一生懸命勉強させる」

 この日本語を、英語に訳すと、下記の英文になりますでしょうか?

 My mother makes me study hard to make me enter a smart University.




【回答】
 ご質問の英文は、正解です。


【質問 No. 25202】 初歩的な質問です ニックネームで! 2024-07-15 05:51:03
 木村先生、中学のプリントの問題から、質問です。

1. Do you know what the highest mountain in the world is? は、正解なのに、

2. Do you know which the highest mountain in Japan is? が間違いで、

3. Do you know which is the highest mountain in Japan? が正解となっています。

 何が、どう違うのでしょうか。疑問文は、述語と主語、疑問詞節は、主語と述語、という順番になるのでは、と思うのです。

 よろしく、お願いいたします。


【回答】
 ご質問は、「あなたは、世界で一番高い山は、何であるか、知っていますか?」という意味の英文を、選ぶ問題のように、思われます。それで見ると、1. と、2. も、間違いではないのですが、3. のように、主語の the highest mountain in Japan が、長すぎるので、直接疑問文の形をとっているものが、自然な表現とされているので、それが、一般的で、最も自然な言い方になっているのです。


【質問 No. 25201】 関係代名詞について 2024-07-15 05:33:26
 こんばんは。関係詞についての問題で、2つ質問です。

@ 次の英文中の(    )内の語が「関係詞」の場合は、○を、それ以外の場合は、×を記入しなさい。
 It's imperative to know with (whom) they associated in their own country.
 答えは、バツ。

A 次の英文中の(    )内の「関係詞」が正しければ、○を記入し、誤っていれば、正しい形に直しなさい。
Transgender describes individuals (whom) do not identify with their sex at birth.
 答えは、where。

 この2問は、どうして、この答えに、なるのでしょうか?


【回答】
@ の英文の意味は、「彼らが、自国において、誰と、交際していたかを知ることが、必要だ」ということで、with whom は、「誰と」という意味なので、「関係詞」ではありません。したがって、正解は、X です。

A の意味は、「トランスジェンダーとは、出生時の性と、一致しない個人を指します」ということを意図したものと思われ、それならば、whom は、who としなければなりません。従って、正解は、X です。



【質問 No. 25200】 未来時の時制について a student 2024-07-14 18:28:22
 お願いします。

 私が、ワシントンに出かける前に、母に、「もしジョンが来たら、私は、ワシントンに出かけた、と言ってください」と言いたい場合は、英語では、どうなりますか? 

 If John comes, tell him that I left for Washington.

 この場合、left と「過去形」を使うのでしょうか?


【回答】
 ご質問の「もし、ジョンがきたら、私は、ワシントンに、出かけた」トイ言いたい時は、

 If John comes, tell him (that) I left (or, have left) for Washington.

という風に、「過去形」でも、「現在完了形」でも、どちらでもいいでしょう。



【質問 No. 25199】 A specific type of giant toad would eat について zoro 2024-07-14 16:56:49
 先生、前回の添削と、栄作に関するアドバイスを、ありがとうございました。今後は、Web から、社説を拾って来て、英訳をする勉強をしたいと思います。

 本日は、The problem with Toads からの質問を、よろしくお願い致します。

 A specific type of giant toad would eat these insects while leaving the sugar cane to grow.
 教科書訳: 「ある特定種の巨大ヒキガエルが、サトウキビの成長を妨げることなく、害虫を食べたのだった」

 この while の後ろには、何が、省略されているのですか? A specific type of giant toad was なのでしょうか?

 本日も、よろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の英文を直訳すると、「ある特殊な巨大ガマガエルが、サトウキビの木を成長させながら、これらの昆虫を食べるのです」となりますが、while は、教科書の訳のように、「サトウキビの成長を妨げずに、これらの昆虫を、食べるのです」、とした方が、熟(こな)れた訳になります。while の後に、何かが省略されているというより、分詞構文の leaving の前に、意味を明確にするために、while を付け加えたのです。


前の 10 件    次の 10 件