Language Service Associates Present

キーワード
19212 件が登録されています。 [521-530] を表示

【質問 No. 25244】 「前置詞+関係代名詞」について(確認) おまめ 2024-07-21 12:22:39
 お世話になっております、前回の「質問 No. 25242」の続きになります。前回の質問への丁寧な回答と、英文の修正を、ありがとうございます。

 前回の質問について、以下の認識で間違いがないか、確認をさせてください。前回の先生のご回答と、内容が被るかもしれませんが、何卒、ご容赦願います。

@ for which reason の which は、「関係形容詞」である。
A [In Africa, they can jump sufficiently high to see over the tall elephant grass]が「先行詞」であり、for which reason の which は、カンマ付きの非制限用法として、先行詞となる文の内容を指している。
B for that reason の that は、先行詞の文を指している。

 以上を踏まえて、似たような文法構造を持った英文を考えてみたのですが、文法的に成立するでしょうか? アドバイスを頂けますと、幸いです。

 I would like to improve my English pronunciation to study abroad, for which purpose it is important for me to have friends to speak English with.
 「留学のために、英語の発音を改善したいで、その目的のために、一緒に英語を話す友達を作ることが、重要です」

 それでは、引き続き、よろしくお願いいたします!


【回答】
 前回の回答では、for which reason の which を、「関係代名詞」と言いましたが、実は、おっしゃる通り、reason が付くことで、「関係形容詞」となることを、言い忘れました。また、この which の先行詞は、前文の内容を指しますが、In Africa, they can jump sufficiently to see over the tall elephant grass 全体を指すというのではなく、この節で述べられている、犬の特徴を表す“内容”を指すのです。

 次に、原文を応用した、新たな英文についてですが、これで、間違いありません。



【質問 No. 25243】 「SVC + (that) SV」について ab 2024-07-21 12:26:44
 おはようございます。問題集にあった例文の構造について、お聞きしたいことがあります。

 We're delighted you're interning with us this summer.

1. この例文の国「は、「第二文型」の後の、副詞節の that が、省略されたものだ、と考えてよいでしょうか?

2. また、この that の省略をする、しないは、書き手の好みに、よるのでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「私たちは、あなたが、この夏、私たちと一緒に(私たちのところで)、インターンをしてくれることを、嬉しく思います」ということで、be delighted at/with ~ で、「~ を、嬉しく思う」という意味を表し、that 節が来る場合には、at/with が省略されて、that 節が「副詞節」となる構文なのです。その際に、that は、会話などの「口語体」の英語では、形式張った表現を避けるために、省略されるのです。個人の好みというよりも、話し言葉の特徴と考えられます。


【質問 No. 25242】 「前置詞+関係代名詞」について おまめ 2024-07-21 06:09:20
 いつも、お世話になっております、おまめです。本日2回目の質問になりますが、よろしくお願いいたします。

 以下、引用文です。(内容としては、ある犬の歴史について、言及された内容になります)

 The dogs were both fast and agile, and <a>(→削除) remarkably good <jumper>(→jumpers). In Africa, <it>(→they) can jump sufficiently high to see over the tall elephant grass, for which reason <it is>(→they are) sometimes known as <jumping-up-and-down-dog>(→jumping-up-and-down-dogs).
拙訳: 「この犬の動きは素早く、身軽で、その跳躍力も驚異的です。アフリカでは、この犬は高く生えたエレファントグラス(イネ科の多年草)を飛び越えて、辺りを見ることができるほど、十分な跳躍が可能<でした>(→です)。そのため、飛び跳ねる犬としてしられていたのです」

質問@ for which reason からの文法構造が分かりません。先行詞は、直前の文章全体であり、for は、「理由」を表す前置詞で、文末にあったものが、文の形を整えるために、前に出たものと考えました。ですが、reason が、which の後ろにある理由が、分かりませんでした。

 どうぞ、よろしくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の中の、for which とは、which の先行詞(全文の全て)を受けて、for that reason という意味になります。訳では、「そのため」とされていますが、それで十分なのです。ただし、it is sometimes known as jumping-up-and-down dog のところは、they are sometimes known as jumping-up-and-down-dogs とい風に、複数形にしないと、前段の英文の「数」と、一致しません。


【質問 No. 25240】 英語の仮定法について トーマ 2024-07-21 05:52:27
 仮定法の帰結節で should を使う場合、「~ すべきだ」という意味で使うことは、できるでしょうか? 英和辞典二つみたのですが、どちらも、仮定法の帰結節で、should を使う場合「~ だろう」という「推測」の意味しか、のっていませんでした。もし使えないのなら、どのように仮定法の「もし ~ なら、するべきだろう」を表すのですか? 例えば、「もし、彼女が男なら、その罪により、二年間牢獄にいなければならないでしょう(いるべきだろう、いるのが当然だろう)」という文を表す場合です。 would have to を使うのですか? しかし、should と have to は、ニュアンスの違いがあったような気がするのですが、どうでしょうか?


【回答】
 ご質問の、「もし彼女が男なら、その罪により、2年間、牢獄に、いなければならないでしょう」を英訳すると、If she were a man, she <would have to stay> in jail for two years for that crime. となります。つまり、仮定法では、should は、would have to とするのが、一般的です。


【質問 No. 25239】 英文構造について tt 2024-07-21 05:41:39
 You will soon receive a confirmation e-mail from us accepting your request to change the reservation.

 上記の英文構造について、以下のように、分析しました。

・関係代名詞 which の省略
・先行詞は、a confirmation e-mail from us

・省略前の英文: You will soon receive a confirmation e-mail from us <which is> accepting your request to change.

 以上の分析は、合っているでしょうか?


【回答】
 この英文については、以前に、このサイトで、お答えした覚えがあります。ご質問の英文の意味は、「あなたは、間も無く、予約を変更したいという依頼を受け取ったという、確認のEメールを、受け取ることでしょう」ということで、accepting your request to change the reservation の部分は、Eメールに係る分詞で、そのままの形で、修飾しているのです。しかし、おっしゃるように、accepating の前に、which is を補っても、いいと思います。


【質問 No. 25238】 どうしたら、英作文が、上手くなれるか? シマエナガ 2024-07-21 05:28:15
 以前、先生に、お世話になりました。その節は、ありがとうございました。

 英語の分野内で、英作文が、とても弱く、うまく文を作ることができないため、成績が低下しつつあります。高校受験の英語に、余裕で対応できるくらいの英語力を、身につけたいのですが、何か、コツなどあれば、教えて欲しいです。


【回答】
 中学生用の「英作文」の参考書を探して、実例と共に、「書く英語」の勉強をすることです。何もしないで、コツだけを求めることでは、英語は身に付きません。まず、「和文英訳」の練習から、始めた方がいいでしょう。色々な英語の表現の仕方を、覚えることが大事で、英単語だけ覚えても、英語が書けるようには、なりません。本屋さんで、聞いてみてください。良い参考書を教えてもらえるでしょう。


【質問 No. 25236】 不定詞か、関係代名詞か? その他について おまめ 2024-07-21 05:16:49
 いつも、お世話になっております。本日も、よろしくお願いいたします。

 She has many friends to speak English. 「彼女には、英語を話す友人が、たくさんいます」

質問@ この英文について、自分なら、She has many friends <who speak English>. とするところなので、一瞬「ん?」と感じてしまいました。ニュアンス的には、大きな差があるのでしょうか?

質問A 不定詞の形容詞的用法に関して、She has many friends from different countries to speak English. のように、修飾される名詞と、不定詞の間に、前置詞句が入ることは、英文法上あり得ないのでしょうか? 「不定詞の形容詞的用法の場合、名詞の直後に、必ず不定詞がくる。前置詞句が、直後に来ることは、あり得ない」と断言されてしまい、質問させていただきました。

 どうぞ、よろしく、お願いいたします!


【回答】
 ご質問の She has many friends to speak English. の意味は、「彼女は、英語を話すための友達が、たくさんいます」ということであって、to speak English は、who speak English という意味にはなりません。また、この英文の意味を、「彼女には、英語を話すための友達が、たくさんいる」としたい場合は、She has many friends <to speak English with>. という風に、with をつける必要があります。

質問@ 上述の通り、「彼女には、英語を話すための友達が、沢山いる」と言いたいなら、She has many friends <to speak English with>. という風に、with を付ける必要があります。

質問A She has many friends from different countries <to speak English with>. という風に、with を付けるなら、friends に、from many countries といった形容詞句がついても、大丈夫です。



【質問 No. 25235】 英作文の添削依頼 zoro 2024-07-20 19:56:17
 先生、前回への添削、ありがとうございました。本日は、私が勝手に考えた課題になりますが、英作文の、添削をお願い致します。

 課題: Will the government in Japan be able to meet the demand for water?

1. 「私は、以下の理由から、日本政府は、水の需要を満たせる、という意見に賛成だ」
 I agree <with the idea>(→削除) that the government in Japan will be able to meet the demand for <water, for the following reasons>(→water supply for some to come).

2. 「第1に、日本人は下水道や水道設備に恵まれており、給水が断ち切られることは滅多にない」
 First, <Japanese>(→the Japanese people) are fortunate in having <sewages and waterworks>(→sewages and waterworks built all over the country) <, so it is seldom>(→so) that water supply <is cut off>(→is never interrupted).

3. 「一方、発展途上国の人達は、温暖化や、地政学的な理由から、水不足に苦しんでいる」
 On the other hand, <people>(→however, people) in developing countries are suffering from the lack of water due to <global>(→the lack of rain in addition to global) warming and geopolitical reasons.

4. 「第2に、日本は降雨量が多く、年平均1718mmの降水量があり、これは世界平均の約2倍に相当する。従って、日本の水の需要は、各地で満たされている」
 Second, Japan has a sufficient supply of water, <and we have>(→with) 1,718mm <rainfall>(→of rainfalls every year), which amounts to two times <compared with>(→)that <in world average>(→of the world average). Therefore, the amount of water in Japan <in each area>(→as a whole) is adequate to meet the demand.

5. 「最後に、多くの人が、水の大切さを知っていて、節水に努めているという事実がある」
 Last, there is <a fact>(→the) that <many people>(→most people in Japan) know how precious water is, <and>(→and that) many of them <make an effort>(→are making efforts) to save the water.




【回答】
6. 「また、1部の地域では水道の民営化により、断水件数や水質基準不適合率が改善したという報告がある」
 Also, in some <areas>(→areas in Japan), it is reported that <the>(→a) number of water <outrage>(→outages are occurring) <and percentage of rejects of>(→as well as the degradation of) water-quality standards <has increased thanks>(→due) to <privatization>(→the privatization) of <water>(→water-supply companies).

 よろしくお願い致します。
-----------------------------------------------
[回答] 和文の内容を超えて、英語としてベターな表現にするために、余分な修正を加えましたので、悪しからず。全体としては、よく書けていますが、英検一級には、まだ、届かないかもしれません。もう少しの辛抱です。頑張ってください。



【質問 No. 25234】 Turn into について やっすー 2024-07-20 15:28:03
 Other migrants who arrive on U.S. soil are permitted to ask for asylum, even if they cross the border illegally and turn themselves <into>(→in to) border agents. But winning a case that way is a long and complex process and can take years to complete.

 この文で、turn themselves into border agents とありますが、直訳したら、「彼らが、違法に国境を超えて、国境警備員になっても」になりますが、意味が合わないような気がします。turn into に、何か、他の意味があるのでしょうか?
 (https://learningenglish.voanews.com/a/why-are-migrants-crossing-the-us-mexico-border-in-record-numbers-/6911202.html)


【回答】
 ご質問の turn into は、turn in to ~ 「~ に投降する、~ に自首する」 という意味の熟語の誤りです。


【質問 No. 25233】 the past fiscal year の、前置詞の有無について やっすー 2024-07-20 15:09:37
 United States border agents made a record number of arrests in the South the past fiscal year, which ended in September.

 という記事があるのですが、the past fiscal year のところに、in という前置詞は、いらないのでしょうか? 自分の解釈では、in five years のような「時」を意味しているものだ、と思ったので、質問させていただきました。ye


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「米国の国境警備隊員たちは、9月に終了した会計年度中に、南部で、記録的な数の勾留者を出した」ということで、(in) the past fiscal year の in は、「副詞的対格」として、省略されることが多いのです。I'll be eighteen <next month>. 「私は、来月、18歳になります」などのように、「時」や、「距離」、「程度」などを表す名詞句の前置詞は、よく省略されるのです。


前の 10 件    次の 10 件