Language Service Associates Present

キーワード
19303 件が登録されています。 [521-530] を表示

【質問 No. 25349】 分詞構文について happy 2024-08-09 06:55:15
 質問失礼致します。

 The man came in and he was followed by his dog.

とい英文を 分詞構文で書くと、The man came in..followed by his dog. となりますが、being は、省略してあるのでしょうか。



【回答】
 ご質問の英文を、分詞構文を使って、書き換えると、The man came in <followed by his dog>. となります。followed も「分詞」の一種なので、being をあらためてつける必要は、ありません。なお、followed の前に、.. は、必要ありません。


【質問 No. 25348】 英文解釈について a student 2024-08-09 06:49:45
 お願いします。次の英文は、ネット上で、見かけたものです。

 Eiichiro insisted that she <do>(→should) not fight because it was too dangerous for her, but she persisted <on>(→in) joining the fight.

 この英文は、正しいですか? もし正しければ、前半部分は、Eiichiro said to her, "Don't fight because it is too dangerous for you. の意味ですか? 

 いつも、ありがとうございます。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「英一郎は、危険すぎるから、彼女に、戦うべきでない、としつこく言ったが、彼女は、戦いに参加することに、固執した」ということで、原文の she do not fight は、she should not fight と訂正する必要があり、persisted on は、persisted in とすべきです。なお、ネット上の SNS に出てくる英語は、極端に口語的か、間違いも多いので、あまり参考にしない方がいいと、思います。誤文訂正問題として、読むなら、結構ですが・・・。


【質問 No. 25347】 英文解釈について tt 2024-08-09 06:00:29
 いつも、丁寧に回答いただき、ありがとうございます。

 All applicants must submit an audition video of themselves speaking on one of the above topics.

質問: 「speaking は、現在分詞」という、下記の解釈は、合っていますか?

 ここでの speaking は、themselves(代名詞)を修飾するため、形容詞の役割⇒現在分詞


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「すべての応募者は、上記のトピックについて、自分自身が話しているオーディションビデオを、提出する必要があります」ということで、themselves speaking の構造は、「自分自身が、話している(ビデオ)」という構造で、themselves が、speaking の「意味上の主語」の役割を果たしています。その際、speaking は「現在分詞」ですが、themselves' speaking とした場合は、speaking は「動名詞」ということになります。


【質問 No. 25346】 英文添削をお願いいたします nko 2024-08-08 16:34:29
 いつも、的確なご回答を、ありがとうございます。

 海外の方に送る英文なのですが、自信がないので、添削をお願いできますと、幸いです。

 Even if "Case Report" is not required the approval by the institutional review board, you should mention "informed consent".
e.g., Written informed consent form was signed by the patient whose information was used in the case report for the purpose of publication.

意味:「症例報告(論文)に倫理委員会の承認は不要ですが、インフォームドコンセントに関する記述は求められます。例文: Written informed …(この"例文"以降の英文は、自作ではないので、添削不要です)」

 念のための説明ですが、人や動物の協力を得て行われる研究は、倫理員会の承認が必要なため、論文には、その承認番号などを記載しなくてはなりませんが、症例報告は、原則、承認不要とされています。

 なお、"the approval by the institutional review board"に、冠詞の"the"を付けましたが、特定の論文についてではなく、単なるルールを語る場合は"the"は不要でしょうか。倫理委員会もおのおのあり、1つではありません。

 よろしく、お願い申し上げます。


【回答】
 ご依頼の英文は、以下のように修正する必要があります。ご参考になさってください。

 Even <if>(→though) "<Case Report>(→a case report)" <is not required the approval>(→does not require approval) by the institutional review board, you <should>(→need to attach) <mention>(→a letter of) "informed consent". <e.g.>(→For example), <Written>(→a written) informed consent form <was>(→must be) signed by the patient whose information was used in the case report for the purpose of publication.

 なお、例として示された英文についても、このレポートの一部として提出する場合は、自分の文章として、適切に修正する必要があります。



【質問 No. 25344】 文法問題について 2024-08-08 15:58:02
 設問内容が曖昧で、すみませんでした。再度、お願いします。

 "So all of this together, is an abundance of screen time that sort of adds to that feeling <that> you 're never done."

 この英文の中の <that> と同じ用法の that を含む文は、次のうちどれでしょうか?

1. It chanced that he saw that man sneaking into that house.
2. I never believe the fact that she has got promoted earlier than the others.
3. I know that he majored in physics at a university.
4. The company that I worked for went bankrupt. I am now between jobs.
5. Here are the files that you are looking for.


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「そこで、これら全てをまとめると、上映時間が豊富にあり、あなた(の仕事)は、まだまだ終わっていない、という印象になるのです」ということで、そこで、ご質問の that feeling <that> you're never done とは「あなたがまだ終わっていに<という>思い」という意味で、この that は、「同格」を表す接続詞で、この接続詞と同じ用法で使われている that は、2. の「彼女が、他の同僚よりも、早く出世した<という>事実を、私は信じることができない」という文における、「同格」を表す that と同じものになります。


【質問 No. 25342】 文法問題から 2024-08-08 05:59:27
 いつも、ありがとうございます

 It's not as easy anymore to just turn to your classmate sitting next to you.

 上の中の as と同じ用法の as を含んでいる文は、次のうちどれでしょうか?

1. As is often the case with him, he was late for today's class.
2. As it had been raining so heavily, some classes in my university were cancelled.
3. Taro is as tall as Jiro.


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「隣に座っているクラスメートに安易に頼ることは、(以前と比べて)最早、そう簡単ではありません」ということなので、anymore の後に、as before といった言葉が省略された「同等比較文」(as ~ as ...)になっているので、3. の Taro is <as tall> as Jiro. 「太郎は、二郎と、同じ背の高さだ」の初めの as と同じであることがわかります。従って、正解は、3. となります。


【質問 No. 25340】 remember -ing について a student 2024-08-07 17:44:43
 お願いします。

1. I remember posting your letter.

 これは、電子辞書に載っている例文ですが、これを読んでいて、次のようなことを、疑問に思いました? この英文を、what を用いた疑問文に出来ますか?

2. What do you remember posting?


【回答】
1. の意味は、「私は、あなたの手紙を、投函したことを、覚えています」ということで、remember の後の動名詞は、過去の動作・行為を表すので、I remember that I posted your letter. と書き換えることができます。

2. の意味は、「あなたは、何を、投函したことを、覚えていますか?」ということで、What do you remember posting? という疑問文は、成立します。この文では、posting の目的語が What になっているのです。



【質問 No. 25339】 open ~ up について tt 2024-08-07 15:12:01
 We appreciate your opening your business up to our sandwich sellers at lunchtime every day.

 ここでの「up」の意味や、文法上の役割は、open の「強調」という解釈で、問題ないでしょうか?
 ※ 「up to」の解釈でなく、「open ~ up」の解釈


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「私たちは、あなたが、毎日、昼食時に、私たちのサンドウイッチ販売員のために、あなたの店を、解放してくださっていることに、感謝いたします」ということで、open your business up (to our sandwich sellers) とは、「私たちの店を、(私たちのサンドウイッチ販売員たちに) 解放する」という意味で、恐らく、この店のコーナーを、サンドウイッチ販売のために、間借りをしているものと、思われます。


【質問 No. 25338】 He's saved me a bundle over the years. について zoro 2024-08-07 04:51:08
 先生、ご回答、ありがとうございました。本日も、リスニングの問題から、質問があります。

 He's saved me a bundle over the years.
(私訳)「彼は何年にもわたって、かなりの額を節約しました」

 訳がおかしくなるのですが、この save は、Taking a taxi will save you 10 minutes. 「タクシーに乗れば、10分、節約できます」と、同じ使い方になりますか? また、a bundle over the years は、「名詞句」なのでしょうか?

 よろしく、お願い致します。






【回答】
 ご質問の英文の意味は、「彼は、私に、何年にも渡って、沢山のお金を、節約させてくれました」ということで、彼のお陰で、私は、沢山のお金を節約することができました、という意味なのです。a bundle over the years は、a bundle が「名詞」で、over the years が「副詞句」なのです。また、a bundle とは、「束」という意味ですが、a bundle of money 「お金の束」(=a lot of money) という意味でも、使われるのです。


【質問 No. 25337】 neither A nor B に続く動詞について ちり 2024-08-06 14:02:38
 If neither A nor B indicate in writing their intention to terminate the contract before the expiration of the term, this Agreement shall be deemed to have been renewed for a period of one (1) year.

 上の文で、 neither A nor B の動詞 indicate には -s がつきますか? つきませんか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「A と B のどちらも、期間満了前に、契約を終了する意思を示さない場合は、本契約は、1年間、更新されたものと、みなされます」ということで、neither A nor B の後の動詞の「数」は、B に一致させるのが“正式”ですが、“略式”では、both A and B の後の動詞が複数形になるのと“混同?”して、「複数形」になることが多いです。


前の 10 件    次の 10 件