Language Service Associates Present

キーワード
19077 件が登録されています。 [581-590] を表示

【質問 No. 25036】 副詞の使い方について よしこ 2024-06-23 13:34:48
 いつも、ありがとうございます。

 「副詞」の使い方で、質問があります。参考書に、「副詞」を使って、文と文を結ぶ間違いをすることがよくある、という注釈の中に、nonetherless と nevertherless もあるのですが、この2つに関しては、例えば、

 She was tired, <nevertheless>, she finished her homework. という使い方ができるので、例外と考えたらよいのでしょうか?

 よろしくお願いいたします。


【回答】
 However, nonetheless, nevertheless などの語は、「接続副詞」と呼ばれ、通常の文と文を繋ぐ and, but, or, などの接続詞とは、違って、文頭、文中、文末で、「副詞的」に、使うことができるのですが、ご質問の英文の、She was tired, <nonetheless>, she finished her homework. の nonetheless を、but の意味で使ったのであれば、間違いとなります。この種の「接続副詞」は、She was tired. <Nonetheless>, she finished her homework. という風に、新しい文の中で使うのなら、OKなのです。


【質問 No. 25035】 up 2 pointss on the previous poll の up について 平野眞次 2024-06-23 13:39:46
 毎回、有難う御座います。今回も、ご教授のほど、よろしくお願いします。

 Market research company Savanta found 46% support for Keir Starmer's Labour Party, up 2 points on the previous poll five days earlier, while support for the Conservatives dropped 4 points to 21%. The poll was conducted from June 12 to June 14 for the Sunday Telegraph, <opens new>(→which opens a new) tab. (From Reuters)

 (https://www.reuters.com/world/uk/uk-polls-point-electoral-extinction-prime-minister-sunaks-conservatives-2024-06-15/)

 新聞記事を読んでいると、up 2 points on the previous poll five days earlier という阜サ方法をよく見かけますが、これは、分詞構文的な用法で、(being) up 2 points on the previous poll five <day>(→days) earlier の being が省略された形なのでしょうか? つまり、ここで使われている up は「形容詞」なのでしょうか?



【回答】
 ご質問の up 2 points on the previous poll という部分は、例えば、She has just turned ninety years old, <three years older than her sister>. の <three years older than her sister> の部分は、「彼女の妹より、3歳年上の(90歳になった)」という構文と同じもので、up が older に相当し、three years が副詞で、older を修飾している構造なのです。では、この部分を、何と説明するか、と言えば、通常は、「準補語」という取り扱いになります。
 翻って、ご質問の up 2 points on the previous poll は、「前回の調査より、2ポイント、上昇して」という意味になり、全体で、「準補語」として、前の found 46% support に掛かっていくわけです。2 points <up> on the previous poll の up が、2 points の前に出ているだけの違いになります。

 なお、おっしゃるように、(being) up 2 points on the previous poll を、分詞構文の being が省略されている、という解釈も可能で、さらに、<which is> up 2 points という風に、which is を補って考える、ということも可能なのです。



【質問 No. 25034】 「カンマ+ as節」の訳し方について パロット 2024-06-23 12:24:18
 先生、いつも、お世話になっております。プラスティックの海洋汚染について、書かれた文章の、一節から質問させて下さい。

 And plastic pollution is destroying coral reefs, as common items like straws and bottles cling to them and cause damage.

 上記英文内の、接続詞 as の訳し方を教えて下さい。

 どうか、よろしくお願いします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「また、プラスチック汚染は、サンゴ礁を、破壊しており、その理由は、ストローや、ボトルなどのありふれた物が、珊瑚礁に付着して、損傷を与えているからです」ということで、ご質問の as は、for 「なぜなら」と同じ意味を表す接続詞なのです。なお、as を because の意味に取れば、「・・・損傷を与えているので、・・・」と訳すことも可能です。


【質問 No. 25033】 do anything とは? ふーちゃん 2024-06-23 12:10:15
A: Hey, look outside. It's drizzling.
 「ねえ、外見て。小雨が降ってるよ」
B: Do you think the event might get canceled?
 「イベント、中止になっちゃうかな?」
A: I don't think a little drizzle would do anything.
 「このくらいの雨なら、大丈夫でしょ」

質問: I don't think a little drizzle would do anything. の do anything で、何故、こういう訳になるのでしょうか?

 宜しくお願い致します。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「私は、少々の雨が、何かをするとは、思いません」ということで、「何かをする」とは、「中止などをする」ということなので、全体として、「これくらいの雨なら、大丈夫でしょう」という意味になるのです。


【質問 No. 25032】 「仕事で忙しい」を、何と言うか? 受験生 2024-06-23 05:51:33
 「仕事で、忙しい」、と言うときに、I am busy by work. と言ったら、おかしいのでしょうか?

【回答】
 ご質問の、「仕事で、忙しい」を英訳すると、I am busy at work. と言います。at work とは、「仕事に従事中」という意味です。


【質問 No. 25031】 governor の形容詞形について Koren 2024-06-22 18:19:10
 gubernator(名) の形容詞 gubernatorial に相当する、governor (名)の「形容詞」は、ありますか?

【回答】
 英語の「知事、総統」を意味する governor の直接の形容詞は、ありませんが、ラテン語で「知事、総統」を意味する gubernator の形容詞形を援用して、gubernatorial とします。


【質問 No. 25030】 黒人の範囲について 知識 2024-06-22 15:21:50
 肌の色が黒い人を指す言葉として、何が無難ですか? Black person/people は、アフリカ系以外、例えば、南インドのタミールや、ニューギニア、アボリジニなどにも、使えますか?

【回答】
 米国の「黒人」について、black が1970年代では、最も普通の語で、それ以前は、Negro, colored であったが、90年代に入って、次第に軽蔑的な語になり、Afro-American を経て、African-American が、代表的な語となっている。従って、black, Negro は、特別な連語を除いて、避けられる傾向がある。(「ジーニアス英和」より)

 ところで、アフリカ系以外の黒い人を何と言うか、という質問ですが、一般にインド人や、ニューギニア人、オーストラリアのアボリジニなどの黒い人を呼ぶ、特別な言葉はないようで、それぞれ、その国の人を指す Indians, New Guineans, Aborigines という風に、「~ 国人」と呼ぶのが、特に、最近では、一般的になりつつあるようです。



【質問 No. 25029】 英文構造について おまめ 2024-06-22 14:56:45
 本日、2つ目の質問になりますが、よろしくお願いいたします。前回の質問にも、丁寧に回答をしていただき、ありがとうございました。

 Give a comment that one sees fit. 「適切と思われる意見を述べる」

 that は、関係代名詞だと思うのですが、that の後には、完全文が続いているように、思えました。これまでは、関係代名詞節には、必ず不完全文が続いている気がしましたので、英文構造について、解説をしていただけますと、幸いです。

 どうぞ、よろしくお願いいたします!


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「人が、適切と、見なすコメントを、しなさい」ということで、that(O) one(S) sees(V) fit(C) という構造で、関係代名詞が「目的語」になった「第5文型」なので、one sees fit だけでは、不完全文になります。関係代名詞が担う「目的語」を加えて、初めて“完全文”になるのです。


【質問 No. 25027】 分詞構文の連続使用は、可能か? おまめ 2024-06-22 11:45:31
 いつも、お世話になっております、おまめです。本日は、分詞構文について、質問をさせて頂きます。

 分詞構文について、なのですが、分詞を重ねて使うことは、文法上可能でしょうか? 例えば、「彼女は、嬉しそうに微笑みながら、涙を流しながら、賞品を受け取った」のような文を作りたい場合、

1. Smiling happily, crying with delighted tears, she accepted the prize.

は、文法上可能でしょうか? また、現在分詞と、過去分詞を重ねて使用することも、可能でしょうか? 例えば、「彼女は、嬉しそうに微笑み、観客に写真を撮られながら、賞品を受け取った」などの場合、

2. Smiling happily, photographed by the audience, she accepted the prize. のような英文になるのでしょうか?

 どうぞ、よろしくお願いいたします!


【回答】
 分詞構文が、2つ以上重なった文章は、可能か、との質問ですが、1. なら、<Smiling happily,> she accepted the prize, <crying with delighted tears>. のように、文の前と、後ろに、振り分けた方が、修辞学的には、好ましく、見えます。

 2. についても、このままでも、文法的にはOKですが、修辞学的には、1. と同じく、主節の前後に、振り分けた方が、好ましいのです。つまり、Smiling happily, she accepted the prize, being photographed by the audience. とした方が、均衡が取れて、綺麗に聞こえます。



【質問 No. 25026】 in which ... の in は、なぜ必要か? KIKI 2024-06-22 11:31:37
 こんにちは、以下の文について、問題がありました。

 The science of medicine, (    ) progress has been very rapid lately, is perhaps the most important of all sciences.

 答えは、"in which" でしたが、ここでの<関係副詞>(→関係代名詞)の前の "in" は、progress in の in でしょうか? <関係代名詞>(→関係副詞)を使ったら、文はどうなりますか? また、「文型」と、日本語訳も、教えていただけると、嬉しいです。

 よろしくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「医学、その中で、近年、進歩が非常に早かったのですが、(それは)恐らく、全ての科学の中で、最も重要である」ということを意図したもので、in which の which は、The science of medicine を受けて、「医学」(の中で)、(進歩が著しかったのだが)、という意味になるのです。この「in + 関係代名詞」を、「関係副詞」で言い換えると、where となります。つまり、The science of medicine, <where> progress has been very rapid lately, となるのです。この where が、in which という「in + 関係代名詞」と同じ機能を果たしているのです。この文全体としての文型は、[The science of medicine, in which progress has been very rapid lately](S) is(V) [perhaps the most important of all sciences](C). の各要素から成る「第2文型」となります。わかりやすい日本語に訳すと、「中でも、近年、進歩が非常に速かった医学は、恐らく、すべの科学の中で、最も重要であろう」という訳になります。


前の 10 件    次の 10 件