【質問 No. 26963】 主節がない文について |
xyz1234 |
2025-05-01 12:02:21 |
今日は! パールバックの『The Good Earth』から質問です。
主人公が叔父に対して不平を言った際、その叔父が言い返す場面です。
"Now that," he cried, "for speaking so to your father's generation! Have you no religion, no morals, that you are so lacking in filial conduct?
この文の "Now that" の意味は何でしょうか。間投詞のようなもので、文法的な働きは弱いのでしょうか。また後ろに続く "for" の働きについて、これを含む部分に主節がないのですが、どのような働きをしているのでしょうか。最後に "that you are" について、この tha tは「関係代名詞」のように見えるのですが、全体の意味がよくわかりません。
お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
|
【回答】
|
ご質問の英文の意味は、「ところで、あなたの父親の世代に対して、そのような口の利き方をするところを見ると、あなたには宗教や道徳などがなく、そのように親孝行に欠けているのだ」ということで、この英文は、文法的にはやや不完全で、正しく書き直すと、Now that you are speaking so to your father's generation, don't you have no religion, no morals since you are so lacking in filial conduct, he cried. のようになるでしょう。怒りを抑えながら、即興でしゃべったために、このような支離滅裂な英文になったものと思われます。しかし、実際の会話では、もっと乱れた喋りかたをするのが普通なのです。
| |