Language Service Associates Present

キーワード
19100 件が登録されています。 [681-690] を表示

【質問 No. 24957】 bring と、take の違いについて あや 2024-06-11 18:44:10
 先生、いつも、お世話になっております。

 Bring と Take の違いを、ご教示いただけませんでしょうか?

1. I take a big bag with me when I go to the supermarket.
2. I don't bring my shopping home in a plastic bag.
3. Can you bring me some water?


【回答】
 take は、「持っていく」という意味で、bring は、「持ってくる」という意味なので、丁度、go 「行く」と、come 「くる」の違いと、同じことになります。

1. の意味は、「私は、スーパーに行くときは、大きなバッグを、持っていきます」という意味です。
2. の意味は、「私は、自分の購入したものを、家に持ち帰ることは、しません」という意味です。
3. の意味は、「あなたは、私のところへ、水を少々、持ってきてくださいませんか?」という意味です。



【質問 No. 24956】 肯定文の any と、否定文の some について あや 2024-06-11 18:35:24
 先生、いつも、お世話になっております。

 肯定文の anybody と、否定文の somebody があり、どう訳されるのか、分かりません。ご教示いただけませんでしょうか?

A: Do you agree that anybody can make a stupid mistake?
B: Yes, I agree that anybody can make a stupid mistake.

C: Are you happy when somebody asks you a lot of stupid questions?
D: No, I'm not happy when somebody asks me a lot of stupid questions.


【回答】
 ご質問の「否定文」における anybody と、肯定文における somebody の違いについて、提出していただいた例文の意味を、お伝えすることで、説明したいと思います。

A: の意味は、「誰でも、馬鹿げた間違いを、犯すことに、同意見ですか?」ということで、肯定文における somebody は、「誰かが」という意味であるのに対して、anybody は、「誰でも」という意味になります。
B: の意味は、「はい、誰でも、馬鹿げた間違いを、犯す可能性があることに、同意見です」ということで、ここでも、肯定文における anybody は、「誰でも」という意味を表します。

C: の意味は、「誰かが、あなたに、沢山の馬鹿げた質問を、するときは、嬉しいですか?」ということで、これも、肯定文における somebody なので、「誰でも ~ する」という、普通の意味になります。
D: の意味は、「はい、私は、誰かが、私に、沢山の馬鹿げて質問をするときには、嬉しくありません」ということで、この場合は、when の節の中では、肯定文なので、somebody は、「誰かが」という普通の意味で使われます。つまり、主節の No, I'm not happy という否定文は、when 以下の節には、影響を与えませんので、anybody ではなく、somebody が使われるのです。



【質問 No. 24955】 to不定詞の用法について かつお 2024-06-11 15:13:41
 今回も、よろしくお願いします。2点、質問があります。

 Children need paths to explore, to take bearings on the earth in which they live, as a navigator takes bearings on familiar landmarks.

 @ to explore は、explore paths という動詞と目的語の関係を元にした「形容詞的用法」のto不定詞でしょうか?

 A to take bearings on the earth in which they live の to不定詞は、「副詞的用法」でしょうか?

 B to take bearings on the earth in which they live の前が and ではなく、コンマなのは、to explore が形容詞的用法で、副詞的用法の to take bearings on the earth in which they live と用法が異なるからでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「子供たちには、カーナビが馴染みのあるランドマークを示すように、彼らが住んでいる地球上に、進むべき道を探検し、ランドマークを選ぶために、いくつかの経路が必要である」ということで、

@ の paths to explore とは、「探検すべき経路」という意味で、to explore は、「形容詞用法」の不定詞です。

A の to take bearings on the earth in which they live の不定詞は、to explore を修飾する「副詞的用法」の不定詞と考えられます。

B の to take bearings on the earth in which they live の前に、and ではなく、コンマが使われているのは、おっしゃる通り、to explore が「形容詞用法」で、to take bearings が「副詞的用法」であることを示すため、と思われます。



【質問 No. 24954】 分詞構文について かつお 2024-06-11 12:34:18
 今回も、よろしくお願いします。

 The man who sits quietly in a shuttered room is likely to be mad, tortured by illusions and introspection.

 tortured by illusions and introspection は「分詞構文でしょうか? それとも、is like to be につながるのでしょうか? 私は、and がないので、分詞構文だと思いました。

 


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「雨戸の閉まった部屋に、物も言わずに座っている男は、気狂いである可能性があり、幻想と内なる想いに苦しめらているのです」ということで、(being) tortured by illusions and introspection の部分は、「幻想と、内なる想いに苦しめられながら」という意味で、and is being tortured by illusions and introspection と書き換えることが可能な、「非制限用法」の分詞構文となっているのです。この種の“後付け”の分詞構文は、「付帯状況」を表している、と考えることができます。


【質問 No. 24953】 英詩和訳の添削依頼 ab 2024-06-11 06:10:45
 いつも、ご回答をありがとうございます。また、フロストの短い詩を、翻訳してみたのですが、自然な訳に、修正をしていただけますでしょうか。

 この詩を翻訳していて、思ったのですが、山や星などが、受動態で表現されているのは、なぜなのでしょうか。これはキリストにおける、創造主が、この世界を作ったから、山や星といった、人間よりもはるかに大きな、自然の存在にも、受動態が使われているのでしょうか。

"VOICE WAYS" 「声の道?」 → 「声の通る道」

Some things are never clear. 「いくつかのことは、明らかではない」 → 「物事は、常に、不明瞭だ」
But the weather is clear tonight, 「だが、今夜の空には雲ひとつない」 → OK です。
Thanks to a clearing rain. 「雨が清算してくれたおかげだ」 → 「清掃してくれた雨のおかげだ」
The mountains are brought up near, 「山々は近くに現れ」 → OK です。
The stars are brought out bright. 「星々はその輝きを見せる」 → 「星々は、明るく輝いている」
Your old sweet-cynical strain 「あなたの古い、甘美で、皮肉に満ちた口調は」 → 「あなたの、古く、甘美で、皮肉に満ちた詩歌のように」
Would come in like you here: 「このように言うでしょう」 → 「かつてのあなたのように、ここへ出てきて、言うことだろう」
"So we won't say nothing is clear." 『だから、全てが明らかであると知っています』 → 「『だから、明瞭なものは、一つもない』などと、言わないことにしよう」


【回答】
 複雑になることを避けるため、修正は、原文の隣に、→ で示しました。ただし、これらの修正は、語法上の修正であって、詩そのものの文言である、とは限りません。意味を示すための修正なのです。


【質問 No. 24952】 英文の解釈について あい 2024-06-11 05:39:24
 Condensation that builds up from the humid air coming into contact with the building’s cooling system is collected and stored.

 お世話になっております。意味は、なんとなくわかるのですが、builds up の部分が、どうしても理解できません。
built の方がいいのでは、と思ってしまいます。受身形の意味で・・・。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「建物の冷却システム(冷房装置)に入ってくる湿った空気から生じる結露は、集積され、貯蔵されるのです」ということで、冷房装置の働きについて述べた文のよう、思われます。build up とは「発生する、集まる、生じる、堆積する」といった意味です。


【質問 No. 24951】 One-hour of 〜 について 高橋正明 2024-06-10 19:09:50
 木村先生、いつもお世話になっております。

 One-hour of work compensates for one free meal.

 「1時間の労働で、1食分の食事が無料になります」

 この one-hour の文法的解釈は、どうなりますでしょうか。 ハイフンが付くと、形容詞になると思います。わざわざ付ける意味合いは、何か、ありますでしょうか。

 どうぞ、よろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の one-hour of work は、one-hour work の間違いで、of work が付く場合は、one hour of work となります。one-hour ~ とすると、one-hour は「形容詞」になります。


【質問 No. 24950】 delay の意味について かつお 2024-06-10 13:11:20
 失礼します。

 The train was delayed by the heavy snow. = The heavy snow (   ) the train arriving on time.

 空欄(   )に入るのは、prevented なのですが、delayed は、不可でしょうか?


【回答】
 ご質問の書き換え英文のカッコに入るのは、delayed が正しく、prevented なら、The heavy snow <prevented> the train <from> arriving on time. という風に、from が必要です。もし、delay を使う場合は、The heavy snow <delayed> <the train's> arriving on time. とするのが正しいのですが、delayed the train arriving on time としても良いのです。


【質問 No. 24949】 英作文の添削依頼 おまめ 2024-06-10 12:59:59
 いつも、お世話になっております、おまめです。少しづつですが、先生から教えて頂いたことを生かして、自分なりの英文を作成しようと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

 以下の英作文は、とあるSNSにて、獣道(クマなどの捕食者が通り道)で、ウサギが木の実などを食べている写真を見た時の、自分の感想を、英語で表現したものです。

 Watching the rabbit <on>(→in) this picture eating <foods>(→food), most of <viewers>(→the viewers) may have <thought>(→thought,) 'Wow! <what>(→What) a pretty animal!' <however>(→However), what I felt first was that this rabbit could have been on an animal trail where predators prey. I mean the rabbit is eating, risking its life.

 伝えたかった日本語は、「この写真の、食料を食べるウサギの姿を見て、ほとんどの人は、なんて可愛いウサギなんだ!、と思ったかもしれません。しかしながら、私が初めに感じたことは、このウサギは捕食者が獲物を食べる獣道にいたのかもしれない。ウサギは命がけで食事をしている」ということでした。

 英作文の経験も乏しく、恐縮ではありますが、添削や、アドバイスを頂けますと幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

PS: 前回の質問(【質問 No. 24899】) へのご回答の中で、先生が「おまめさんが、薬学系の専門家とは、知りませんでした。大学受験か、趣味で英語をおやりになっている方とばかり思っていました」と仰られていましたが、自分は、薬学系の専門家でも、何でもありません(笑)。ただの英語学習者です(笑)。



【回答】
 添削は、質問欄の英文に、直に、間違いと思われる箇所を<   > で示し、カッコ内の矢印(→)の後に、正しい表現を示しましたので、悪しからず。「ほとんどの人」は、most of the viewers または、most viewers とするのが正しいです。may have thought の後に、コンマが必要です。感嘆文は、この場合、大文字で初めてください。「しかしながら」は、文頭なので、However, と大文字で書いてください。その他は、問題ありませんでした。

 私が、おまめさんについて、誤解したのは、辞書にも出ていないような、化学物質名を、さりげなく操っておられたためで、今でも、どうしてあのような言葉を使ったのか、疑問に思っています。



【質問 No. 24948】 英文の訳し方について フルーツ 2024-06-10 09:44:02
 訳し方が、分かりません。

@ I will just call again later.、
 訳は、「後ほど、また、電話します」だと思うのですが、「just」は、この文章では「ちょうど」という意味でしょうか?

A I want extension 123. 「内線123を、お願いします」 電話での会話ですが、この want が、どういった訳し方をしているのか、教えていただきたいです。

B later on と、even について
 later on in life や even in the morning など、「副詞」は、名詞以外を修飾すると思うのですが、上記のような前置詞の前にも、置くことは可能なのでしょうか? 頻度を表す副詞(例: usually )であれば、一般動詞の前に置いたりするとは思うのですが、上記の副詞は、位置が分からないです。

例文A: Do you eat <even> in the morning?
例文B: <Later on> in life, I might have to worry about my health, so I want to eat what I want while I'm still young.

 宜しくお願いします。


【回答】
@ の just は、「丁度、ちょっと、ただ」といった軽い言葉ですので、英米人は、I just wanted to see you. 「あなたに、ちょっと(ただ)、会いたかったのです」のように、いろんな場面で、使われます。

A I want it. と言えば、「私は、それが、欲しいです」という意味になりますが、I want extension 123. と言えば、「私は、外線の 123 番が、欲しいです」から、「外線 123 を、お願いします」という意味になります。

B <later on> in life とは、「人生の、後になってから」ということで、later on は「句副詞」なので、in life を修飾しているのです。あるいは、逆に、in life が later on を修飾している、と見ても良いです。<even> in the morning とは「午前中でも」ということで、even が「副詞」として、in the morning を修飾している、と考えられます。



前の 10 件    次の 10 件