Language Service Associates Present

キーワード
19301 件が登録されています。 [761-770] を表示

【質問 No. 25083】 場所を表す at と、目的語(の違和感)について 長谷川 2024-06-30 05:30:19
 英語には、例えば、次のような表現があります。

1. open your books at page 10
2. email me at xxxx@abcd.com
3. annotated the book at its back
4. crossed the river at its narrowest point

 これらの表現は、目的語を「の」と訳すのが纏まりのある訳なのですが、前置詞の意味に沿った直訳では、違和感が出てしまったり、なぜ、of などを使って目的語と前置詞の目的語の位置を変えた形で表現しないのか。また、its を使って、「 本の」などと目的語を扱うのは、標準なのか、1ヶ月ほど悩んでいます。


【回答】
 ご質問の at は、いずれも、先行する動詞句の場所を示す役割を担っていますが、2., 3., 4. については、あまり抵抗はない、と思われますが、1. については、at page 10 を、to page 10 とするのが米国式のようなので、英米人の間でも、どちらにしても“違和感”があるように、感じられます。しかし、日本語では、「教科書の10ページを、開けてください」と言いますが、英語では、Open page 10 of your textbook. とは言わずに、Open your textbook at/to page 10. 「教科書を、10ページで、開けてください」という風に、表現されるのです。この表現は、英語では、まず、「教科書を開けてください」と言った後で、具体的なページを指定する、という形になっているわけです。
 その他については、同じパターンが使われますが、比較的に理解しやすいように感じます。2. は、「xxxx@abcd.com」で、「Eメールをください」という意味になります。3. は、「本を、最後の部分で、注釈をつける」(本の最後に、注釈をつける)という意味で、4. は、「川を、その一番浅いところで、渡った」という意味になります。いずれも、比較的、分かりやすい表現になっています。



【質問 No. 25082】 being が必要な理由について かつお 2024-06-29 19:35:01
 失礼します。今回も、よろしくお願いします。

 It's all great until you start contemplating the vast mileage sitting in your shopping basket. Those kiwi fruits have travelled nearly 20,000 kilometres or 12,000 miles. They've flown in a plane and travelled by road. By the time they reach the supermarket, they're responsible for five times their own weight in greenhouse gases being pumped into the atmosphere. Increasingly, our food is coming from further and further away, and we're becoming more and more dependent on the fuel it takes to get them to us.

 質問ですが、greenhouse gases being pumped into the atmosphere の中の、being  は、何故付いているのでしょうか? pumped だけで十分な気がするのですが・・・。


【回答】
 ご質問の being pumped ... を含む文の意味は、「スーパーマーケットに到着するまでに、彼らは、自分の体重の5倍もの温室効果ガスを大気中に排出されることになります」ということで、in greenhouse gases being pumped into the atmosphere とは、「大気中に、放出されつつある、グリーンハウス効果ガスにおいて」という意味なので、being が無いと、大気中に<放出された>グリーンハウス効果ガスにおいて」という“完了”的な意味になるので、ガスを<放出しながら>、という”進行形”の意味がなくなってしまうためなのです。


【質問 No. 25081】 with の意味について a student 2024-06-29 06:14:02
 お願いします。

 He wrote me with the results of his investigation.

 この英文中の with が理解できません。この英文の解釈は、どうなるのでしょうか? 「彼の調査結果」は、私に届いたのでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「彼は、彼の調査の結果と共に、私に手紙をくれた」ということで、He wrote me で、He wrote me (a letter) with the results of his investigation. という意味になるのです。


【質問 No. 25080】 英文和訳の添削の依頼 みん 2024-06-29 12:23:20
 何度も、お願いしてしまい、すみません。和訳の確認お願いいたします。

@According to them, we should walk in the park, admire the trees, or listen to the birds.
 「彼らによると、私たちは、公園を歩くべきで、木を眺めるか、鳥の声を聞くべきです」
 → 正解です。

A Perhaps we could spend a day in the countryside.
 「もしかすると、私たちは、田舎で、1日を過ごすことができたかもしれません」
 → 「あるいは、私たちは、田舎で、1日を、過ごすこともできるのです」

B Nature does wonders for the body and the brain.
 「自然は、体と脳に、奇跡を起こします」
 → 「自然は、私たちの体と、脳に、奇跡を起こすのです」

C For example, a peaceful mountain could be the perfect place for meditating or doing yoga.
 「例えば、平和な山は、瞑想か、ヨガをするのに、完璧な場所になりえました」
 → 「例えば、平和に満ちた山は、瞑想や、ヨガを行う完璧な場所となるかもしれません」

D The fresh air of the forest can help purify our lungs.
 「森の新鮮な空気は、肺を、綺麗にするのに、役立つことができます」
 → 正解です。

E To get enough vitamin D, we have to spend some time -- of course, not too much -- in the sun.
 「時々、十分なビタミンDを得るために、わたし達は、太陽の元で過ごすべきです」
 → 「十分なビタミンDを得るためには、私たちは、太陽のもとで、ある程度の時間を過ごさなければなりません -- 勿論、多すぎてもいけませんが」

F In my opinion, it should be on everybody's "must-do” list.
 「わたしの意見では、それは、みんなのするべきことリストに、入れるべきです」
 → 「私の意見では、それは、すべての人の “するべきリスト” に、入れるべきものです」

 よろし、くお願いいたします。


【回答】
 英文和訳は、非常によくできていますが、could や、should の用法に気づかなかったところがありました。また、E のダッシュ(--)の使い方が、間違っていたために、挿入部分が、不明になっていました。


【質問 No. 25079】 Unlike と、Despite について(再度) まつ 2024-06-28 18:57:29
 ご回答、ありがとうございました。前回は、質問の仕方が悪く、申し訳ありませんでした。再度の質問になりますが、よろしく、お願いします。
--------------------------------------------
入試問題の、「空所補充問題」から、質問です。

 (    ) many of us who just sat and watched what happened, Jane volunteered to help the victims of the accident.
 @ Although A Despite. B Opposite.  C Unlike

 答えは、C で、理解できるのですが、選択肢に、C の Unlike がない場合、A Despite も、「正解」になるのでは、と思い、ChatGPT で、聞いたところ、Despite many of us just sitting and watching what happened, なら、正解になる、との答えでした。理由を、尋ねても理解できません
-------------------------------------------
 ChatGPT の回答によると、以下の 1. は不可で、2. なら「可」とされましたが、その理由がわかりません。

1. Despite many of us who just sat and watched what happened, Jane volunteered to help the victims of the accident.

2. Despite many of us just sitting and watching what happened, Jane volunteered to help the victims of the accident. 

 1. が「不可」となる理由を、ご教示いただけますと、幸いです


【回答】
 結論から言いますと、1. も、2. も、正解になります。それぞれの意味は、微妙に違いますが、文法的には、両方とも、可能な文になるのです。

1. の意味は、「ただ座って、何が起こったかを傍観している私たちの多くの者にも関わらず、ジェーンは、事故の犠牲者たちを助けるために、進んで申し出た」ということで、

2. の意味は、「我々の多くの者が、ただ座って、何が起こったかを、ただ傍観しているにも関わらず、ジェーンは、事故の犠牲者たちを助けるために、進んで申し出た」ということで、両方の文における despite は前置詞で、1. では、many of us ... だけにかかる前置詞ですが、2. では、Despite (many of us) (just sitting and watching what happened), の部分で、just sitting and watching what happened が Despite の「目的語」となり、many of us が、その目的語の「意味上の主語」になった構文なのです。

 前回の回答では、そこまで説明したのでは、あまりにも難しくなると思って、省略してしまったのです。結論としては、1. でも、2. でも、正解となり得るのですが、問題は、英文を変えずに、カッコを埋めるということから、2. は、回答としては、適切ではないために、1. だけについて説明したのです。



【質問 No. 25078】 選択的空所補充問題から みん 2024-06-28 18:28:28
 いつも、お世話になっております。次の問題がわかりません。ご教授、お願いいたします。

 My professor gave me an (    ) piece of advice.
 (A) wise  (B) great  (C) wonderful  (D) excellent

 「答え」が、D になるのは、なぜですか?


【回答】
 この問題は、英文の意味も、何も、考えずに、正解が (D) excellent であることが、見え見えです。何故なら、an の後に来る語は、名詞でも、形容詞でも、必ず「母音」で始まる語だからで、母音で始まる選択肢は、excellent だけだからです。ちなみに、この英文の意味は、「私の教授は、私に、一つの優れたアドバイスを、くれました」ということです。


【質問 No. 25077】 despite と、unlike について まつ 2024-06-28 14:11:58
 入試問題の、「空所補充問題」から、質問です。

 (    ) many of us who just sat and watched what happened, Jane volunteered to help the victims of the accident.
 @ Although A Despite. B Opposite.  C Unlike

 答えは、C で、理解できるのですが、選択肢に、C の Unlike がない場合、A Despite も、「正解」になるのでは、と思い、ChatGPTで、聞いたところ、Despite many of us just sitting and watching what happened, なら、正解になる、との答えでした。理由を、尋ねても理解できません。理由を、ご教示願いたく存じます。

 宜しく、お願いいたします


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「ただ座って、何が起こったかを見ていた私たちの多くとは異なり、ジェーンは、事故の犠牲者を、助けるために、進んで手を貸した」ということを意図したものと思われます。そこで、「~ とは異なり」に相当する言葉を探すと、C の Unlike であることが分かります。ご質問は、Unlike が選択肢にない場合は、A の Despite も、正解になるか、ということですが、despite の意味は、「~ にも関わらず」ということなので、ご質問の英文に当てはめてみると、「ただ座って、何が起こったかを見ていた私たちの多く <にも関わらず>, ...」 という意味になるので、C の Unlike が、選択肢になければ、A の Despite も、正解になり得ることが分かります。




【質問 No. 25076】 英文の構造と、名詞句の役割について ハ−ブ好き 2024-06-28 13:35:34
 I am 100 yen short.

 この文は、「SVC」の「第2文型」でしょうか。short は「形容詞」で、C ならば、100 yen は、何でしょうか? 「名詞句」は、形容詞を修飾できるのでしょうか? それとも、副詞でしょうか? 名詞は、形容詞を修飾できないと思いますが。どう理解したらいいのか、教えていただきたいです。

 よろしく、お願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「私は、100円だけ、足りません」ということで、この文の構造は、I am fifteen years old. 「私は、15歳です」という英文と同じ構造で、I(S) am(V) [fiftenn years](M) old(C). から成る「第2文型」の文となります。ご質問の例の場合は、I(S) am(V) [100 yen](M) short(C). という構造になっています。つまり、100 yen が「名詞句」ですが、ここでは、「副詞句」として、使われているのです。このように、時間や、距離、年齢、程度などを表す「名詞句」が、文の中で、「副詞句」として使われるものを、「副詞的目的語」と呼びます。


【質問 No. 25075】 英文和訳の添削依頼 みん 2024-06-28 13:20:28
 いつも、的確なご回答、ありがとうございます。本日は、下記の和訳が合っているか、確認をお願いします。

@ His happy smile and relaxed manner put everybody at ease.
 「彼の幸せな笑顔と、リラックスさせる方法は、みんなを安心させます」    
 特に、put の訳し方が難しいです。
 → 「彼の幸せな笑顔と、リラックスした態度が、みんなを、気楽にさせた」

A He made crabby individuals smile and timid ones speak.
 「彼は、不機嫌な人を笑顔にし、気弱な人とも、話します」
 → 「彼は、気難しい人々を、笑顔にさせ、気弱な人々に、話をさせた」

B Before I went off to college, my father gave me an excellent piece of advice.
 「私が大学に行く前、父は、素晴らしい助言を、一つくれました」
 → 「私が、大学に行くために家を出るとき、父は、私に、一つの素晴らしいアドバイスをくれた」

C You learn more from listening than from talking.
 「聞く方が、話すより、多くを学ぶことができます」
 from がある理由が、わかりません。
 → 「人は誰でも、話すことより、聞くことから、より多くのものを、学びます」

D When you listen, you understand what the other person knows, wants, thinks, or fears.
 「あなたが聞く時、他の人が、何を知っているか、欲しいか、思うか、恐れるかを、理解します」
 → 「人の話を聞くと、あなたは、他の人々が、何を知り、欲しいか、考えているか、あるいは、恐れているか、が理解できます」

E Today too many people don't listen.
 「今日、たくさんの人々は、話を聞かない」
 too は、何に、かかっているのですか?
 → 「今日、あまりにも多くの人が、(他人の)話を聞きません」

F Some are not interested in your ideas.
 「あなたのアイデアに、興味がない人もいます」
 → 「あなたの考えに、興味を示さない人も、います」

G Unfortunately most people have not learned to listen.
 「残念ながら、ほとんどの人が、聞くことをできるようになりませ」
 → 「残念ながら、ほとんどの人は、(人の)話を、聞きませんでした」

 ご回答、よろしくお願いいたします。


【回答】
 質問欄の翻訳に、→ で修正を加えましたので、ご参考になさってください。


【質問 No. 25074】 Web で見た英文について KIKI 2024-06-28 05:06:12
 こんにちは。いつも、ありがとうございます。

 ネットの英語学習サイトで、下記のような文を見つけました。

 I can’t believe what you <said>. 「あなたの言うことは、信じられません」

 ここで、said と、「過去形」になっているのに、日本語訳は、「あなたの言うこと」と、「現在形」に訳されていますが、この文と、訳は、正解ですか?

 I can't believe what you <say>. では、間違いですか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「あなたが、言ったことは、信じられません」ということで、これは、相手に言われたことに対して、「あなたが、今おっしゃったことは、信じられません」という意味ですが、そのような場合、日本語では、通常、「あなたが、言うことは、信じられません」という風に訳すことがあります。何故なら、「あなたが、言うことは、信じられません」という風に、現在で訳してしまうと、あなたがいつも言っていることは、信じられません、という意味に取られてしまうからです。ですから、I can't believe what you say. よりも、what you said とした方が、良いのです。


前の 10 件    次の 10 件