Language Service Associates Present

キーワード
19241 件が登録されています。 [71-80] を表示

【質問 No. 25776】 英作文の添削依頼(中編) zoro 2024-10-21 08:33:33
 おはようございます。昨日の英作文の、中編の添削を、よろしくお願い致します。

1.「第2に、生徒達が日本にいる限りは、なかなか英語を取得することは難しいが、強制的に、英語を話さなければいけない環境に身を置くことで、彼らの英語力は、向上する」

 Second, as long as students stay in Japan, it is <hard>(→hard for them) to master English, but their <english>(→English) skills will <improve>(→remarkably improve) if they are <force>(→forced) to <put>(→be) in the situation <that>(→in which) they have to speak English.

2.「彼らは、学校や、外出先、病院などで、生きた英語を、学ぶことが出来る」
 They can learn practical English in <schools>(→their schools) <, where they are, and>(→as well as in) <hospitals>(hospitals and other places where they happen to be).

 よろしく、お願い致します。


【回答】
 英語の構文はしっかりしていますが、まだ、細かいところの“配慮”が足りません。このように、書いては、修正を受け、それを続けることで、いつの間にか、自然な英語が書けるようになるのだと、思います。努力と忍耐が必要です。


【質問 No. 25775】 仮定法過去完了について ムラマツ 2024-10-20 18:34:58
 ある文法書に、

 If it had not rained yesterday, we would have gone to the park.

という英文が登場し、意味は、「もし、昨日、雨が降っていなかったら、私たちは、公園に行っていたのに」とありました。

 英文の意味は分かるのですが、副詞節内に「yesterday」があるにもかかわらず、英文が正しい理由がわかりません。

 私は「現在完了形」では、「yesterday」などの過去を表す表現は使用できないので、過去完了形でも、使用できないと考えました。また、仮定法過去完了は、あくまでも過去の出来事の仮定を表すために、過去完了形を使っているだけなので、過去を表す表現を使用してもよい、ということでしょうか。

 上記英文に「yesterday」が入っていても、正しい理由と、私の考えについて、ご意見を伺いたいです。

 よろしく、お願いいたします。


【回答】
 おっしゃるように、「仮定法」の「過去形」は、「現在」についての“仮定”を表す構文であって、「直説法」における「過去形」とは、全く関係がない言葉なのです。また、「仮定法過去形」は、“過去のことについての仮定”であって、内容は、過去のことについて、「もしも(あの時) ~ だったなら」という、“過去についての仮定”を表しているに過ぎません。ですから、おっしゃる通り、仮定法過去完了形の節の中で、「昨日」(yesterday) という言葉が使われていても、問題はないのです。


【質問 No. 25774】 昨日の英作文を、書き直しました。 zoro 2024-10-20 14:29:30
 昨日も、ご添削をありがとうございました。内容を、書き直しましました。よろしくお願い致します。

 Agree or disagree: Studying abroad should be promoted.

1.「私は、海外留学は推進されるべきであるという、意見に賛成だ」
 I agree with the idea that studying abroad should be promoted, for the following reasons.

2.「第1に、もし若者が海外留学をしたら、彼らは、自分で生活をして、授業料を払うために、働く必要がある」
 First, if young people <study>(→decide to study) abroad, <they>(→unless they come from rich families), they will have to <work>(→work in a foreign country) to <live on their own>(→earn for their living expenses) and pay the tuition.

3.「今のところ、日本経済は落ち込んでおり、新卒が受け取る給料は安いが、アジア国での給料は、円安のおかけで、非常に高い」
 At present, the Japanese economy is in depression, and the salary that new graduates in Japan get is low. However, the salary people get in Asian nations is much higher than in Japan thanks to the weak yen.

4.「例えば、英語が喋れなくて、スキルや経験が必要ない仕事についたとしても、日本の給料の2倍ほどの、給料を貰うことが出来る」
 For example, it often happens that if <people>(→even those people) who are not good at speaking English get a job with <less>(→not much) knowledge and experience, they can <get>(→still get) twice the salary of <a Japanese salary>(→a Japanese counterpart).

5.「そのため、若者は、長時間働く必要がなく、海外で働く経験をしながら、学業にも専念することが出来る」
 <Therefore>(→In such a situation), young <people>(→people from Japan) <do>(→would) not have to work long hours, and <also can>(→would also be able to) engage in their <studying>(→studies) <while having>(→as well as) <working>(→gaining) working <experience>(→experiences in a foreign country).



【回答】
 昨日、However, the salary people get in Asian nations is much higher than < that > in Japan. の、that はいらないと、削除をされましたが、「日本の給料」という意味で、どうしても、つけたく思います。このthatは、つけなくても、良いのでしょうか?

 よろしく、お願い致します。
-----------------------------

[回答] ご質問の than <that> in Japan の that は、that <of Japan> となる時には、省略できませんが、than <in> Japan の場合は、副詞句なので、that を付けなくても、大丈夫なのです。



【質問 No. 25773】 文法の解説のお願い komeda 2024-10-20 06:06:38
 木村先生、はじめまして。以下の質問について、ご回答、お願いいたします。

「あなたが昨日素晴らしかったって言ったレストラン」を英語で言うと、

1. the restaurant you said it was great yesterday ではなくて、
2. the restaurant you said was great yesterday が正解、と言われました。

 「君は、まだまだ、関係詞を理解していない」言われました。情けないことに、勇気がなくて、では、なぜ、it がいらないのか、なぜ、私の英文が間違いなのか、また、省略されている?関係詞は、何なのか、聞けませんでした。

 この正解と言われた英文の、文法解説を、詳しくお願いしたいのです。

 よろしく、お願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文は、the restaurant which was great 「素晴らしかったレストラン」という英文の which was great の中に、you said so yesterday という文が、挿入されたもので、正解の通り、the restaurant (which) <you said> was great となり、said の目的語の it は、すでに which となっているので、you said (it) was great の it は、余分になるのです。


【質問 No. 25772】 TOEIC問題文に出てくる単語について のぶ 2024-10-20 05:53:09
 いつも、お世話になっております。

 The Mex Dream is an all-inclusive resort hotel. Various leisure activities, food and drinks, and daycare services are included in your fee.
 「The Mex Dream は、あらゆるものを含んだリゾートホテルです。さまざまなレジャーアクティビティー、食べ物や飲み物、そしてデイケアサービスが、料金に含まれています」

 以上は、TOEIC(パート4)の英語本文と、その和訳なのですが、ここに出てくる「daycare service」とは、具体的に、どういったものなのでしょうか? ネットで調べても、今イチ、ピンと来なくて・・・。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。



【回答】
 ご質問の daycare services とは、子供を連れたお客さんに対して、子供の世話をしてくれる専門職員が存在することを意味します。その世話には、いくつかの種類のサービスが含まれているので、services が複数形になっているのです。


【質問 No. 25771】 Department と、Division では、どちらが上か? Ka 2024-10-20 05:44:38
 会社などの組織で、Department と、Division では、どちらが上位の部署(日本で、部が課より上位のように)ですか?

【回答】
 一般的に言うと、新入社員は、先ず、どこかの Department「部(局)」の、さらに小分けされた Section「課」に、配属されますが、会社が大きくなると、Department が、いくつか集まった Division「部門」に分けられます。ですので、これらの区分は、Section → Department → Division の順に、大きな集合体となっていきます。しかし、これらの名称は、会社の好みや、目的などによっても、変わってくるものと思われます。


【質問 No. 25770】 英文解釈について tt 2024-10-19 16:01:21
 いつも、ご回答いただき、ありがとうございます。

 I'll tell you more in a minute about what we've got lined up over the next three days.

 ここでの「lined up 」は、「形容詞」の働きをする過去分詞で、「what we've got」の名詞句を修飾している、という解釈で、間違っていないでしょうか?

 日本語訳:「私は、間もなく、あなたに、私たちが今後3日間のために準備した、(私たちがもっている)もの、について、お伝えします」


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「今後3日間に予定している内容について、(これから)すぐに、詳しく説明します」ということで、what we've got lined up とは、「私たちが準備しているもの」という意味で、over the next three days とは「次の3日間に渡って」という意味です。get something lined up とは、「何かを、並べておく」ということから、what we've got lined up の lined up の目的語は what なので、「私たちが、準備しているもの」という意味になります。


【質問 No. 25769】 英作文の添削依頼(前編) zoro 2024-10-19 15:26:56
 先生、ご回答ありがとうございました。ハワイ移住のお支度は、順調に進まれているのでしょうか。連日になり恐縮ですが、本日も、英作文の添削を、よろしくお願い致します。

 Agree or disagree: Studying abroad should be promoted.

1.「私は、海外留学は推進されるべきであるという、意見に賛成だ」
 I agree with the idea that studying abroad should be promoted, for the following reasons.

2.「第1に、現在のところ、日本経済は衰退しており、日本の新卒者が貰える給料は安い」
 First, at present, <Japanese>(→the Japanese) economy is <under>(→in) depression, and the salary that new graduates in Japan get is low.

3.「しかしながら、アジア国での人々が得る給料は、円安のおかげで、日本の給料よりも、はるかに高い」
 However, the salary people get in Asian nations is much higher than <that>(→削除) in Japan thanks to <weak>(→the weak) yen.

4.「従って、たとえ、日本人の労働者が、その土地の労働者に比べて、スキルや経験が少なく、他国で、要求される水準が、あまり高くない仕事についたとしても、多くの日本人労働者は、高収入を得ることが出来る」
 Thus, even if <Japanese workers>(→workers from Japan) <have less skills and experience>(→are less skilled and less experienced) <compared with native workers>(→and therefore are in less-demanding positions), <and get less-demanding positions in other country>(→削除), most <Japanese workers>(→workers from Japan) will get generous <salary>(→salaries).

 この問題は、親が毎月送金をして、子供の留学費用を賄うのか、それとも、子供が現地でアルバイトをするのかが、書いてありませんので、よくわかりませんが、オーストリアに留学している若者が、月に100万近く貰っている、というニュースを見たことがあるので、それを元にして、このような、内容になりました。

 本日も、よろしくお願い致します。


【回答】
 海外留学とは、海外で労働者になることではありません。日本で、海外留学と言えば、主に英語圏の国の大学へ、学位などを取るために、勉強に行くことで、オーストラリアなどへの working holiday のために行くことではありません。ですから、今回の作文は、見当違いの作文となってしまいました。そのために、最後の文章が、修正不能になってしまいました。working holiday ではなく、本当の「海外留学」の「是非」について、書き直してください。


【質問 No. 25768】 offer up の意味について なな 2024-10-19 13:45:50
 Our children notice how we handle the myriad situations life offers up, ...

という英文があり、訳が「子どもは、私たちが人生で生じる無数の状況に、どう対処するかを目にして、...」となっていたのですが、offer up には「生じる」という意味があるのでしょうか。単語の意味を調べても、出てこなかったので、こちらは、意訳で生じる、としているのでしょうか。解釈の仕方について、伺えますと、幸いです。


【回答】
 ご質問の英文を、直訳しますと、「私たちの子供たちは、人生が突然提供する無数の状況を、私たちが、どのように処理するかに、気づくのです」となりますが、「人生が提供する」とするよりは、同じような意味の「人生で生じる」とした方が、日本語として、わかりやすくなるので、「提供する」を、「生じる」と変えたに過ぎないのです。英文解釈においては、この種の言い換えが、必要になることが、たくさんあるので、状況に合わせて、余りかけ離れた訳でない限り、日本語として“自然”と思われる言い方に、変えることが必要になるのです。


【質問 No. 25767】 仮定法について Pixy 2024-10-19 09:11:34
 お世話になります。

 Today, justice and human rights are still major issues throughout the world. The innocent do not always receive fair trials and may not have a voice to ask others for help. It is high time that good people act on behalf of the innocent and establish fair trials everywhere.

 上記英文の最後の一文、 It is high time から始まる文は、「仮定法」になると習ったことがあるのですが、動詞が act や establish と「過去形」になっていないことが、不思議に思えました。

 どうか、ご教示ください。


【回答】
 ご質問の、最後の文の、It is high time that ... という構文は、that 節に「仮定法」が用いられる構文で、仮定法過去形か、should be などの should か、あるいは、「動詞の原形」が用いられることになっています。ですから、It is high time that good people <act> の act は、acted とするか、should act とするか、動詞の原形の act とするかの、3つの方法があり、現代英語では、acted よりも、should act 又は、act とするのが一般的となっているのです。


前の 10 件    次の 10 件