Language Service Associates Present

キーワード
19204 件が登録されています。 [791-800] を表示

【質問 No. 24951】 One-hour of 〜 について 高橋正明 2024-06-10 19:09:50
 木村先生、いつもお世話になっております。

 One-hour of work compensates for one free meal.

 「1時間の労働で、1食分の食事が無料になります」

 この one-hour の文法的解釈は、どうなりますでしょうか。 ハイフンが付くと、形容詞になると思います。わざわざ付ける意味合いは、何か、ありますでしょうか。

 どうぞ、よろしくお願い致します。


【回答】
 ご質問の one-hour of work は、one-hour work の間違いで、of work が付く場合は、one hour of work となります。one-hour ~ とすると、one-hour は「形容詞」になります。


【質問 No. 24950】 delay の意味について かつお 2024-06-10 13:11:20
 失礼します。

 The train was delayed by the heavy snow. = The heavy snow (   ) the train arriving on time.

 空欄(   )に入るのは、prevented なのですが、delayed は、不可でしょうか?


【回答】
 ご質問の書き換え英文のカッコに入るのは、delayed が正しく、prevented なら、The heavy snow <prevented> the train <from> arriving on time. という風に、from が必要です。もし、delay を使う場合は、The heavy snow <delayed> <the train's> arriving on time. とするのが正しいのですが、delayed the train arriving on time としても良いのです。


【質問 No. 24949】 英作文の添削依頼 おまめ 2024-06-10 12:59:59
 いつも、お世話になっております、おまめです。少しづつですが、先生から教えて頂いたことを生かして、自分なりの英文を作成しようと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

 以下の英作文は、とあるSNSにて、獣道(クマなどの捕食者が通り道)で、ウサギが木の実などを食べている写真を見た時の、自分の感想を、英語で表現したものです。

 Watching the rabbit <on>(→in) this picture eating <foods>(→food), most of <viewers>(→the viewers) may have <thought>(→thought,) 'Wow! <what>(→What) a pretty animal!' <however>(→However), what I felt first was that this rabbit could have been on an animal trail where predators prey. I mean the rabbit is eating, risking its life.

 伝えたかった日本語は、「この写真の、食料を食べるウサギの姿を見て、ほとんどの人は、なんて可愛いウサギなんだ!、と思ったかもしれません。しかしながら、私が初めに感じたことは、このウサギは捕食者が獲物を食べる獣道にいたのかもしれない。ウサギは命がけで食事をしている」ということでした。

 英作文の経験も乏しく、恐縮ではありますが、添削や、アドバイスを頂けますと幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

PS: 前回の質問(【質問 No. 24899】) へのご回答の中で、先生が「おまめさんが、薬学系の専門家とは、知りませんでした。大学受験か、趣味で英語をおやりになっている方とばかり思っていました」と仰られていましたが、自分は、薬学系の専門家でも、何でもありません(笑)。ただの英語学習者です(笑)。



【回答】
 添削は、質問欄の英文に、直に、間違いと思われる箇所を<   > で示し、カッコ内の矢印(→)の後に、正しい表現を示しましたので、悪しからず。「ほとんどの人」は、most of the viewers または、most viewers とするのが正しいです。may have thought の後に、コンマが必要です。感嘆文は、この場合、大文字で初めてください。「しかしながら」は、文頭なので、However, と大文字で書いてください。その他は、問題ありませんでした。

 私が、おまめさんについて、誤解したのは、辞書にも出ていないような、化学物質名を、さりげなく操っておられたためで、今でも、どうしてあのような言葉を使ったのか、疑問に思っています。



【質問 No. 24948】 英文の訳し方について フルーツ 2024-06-10 09:44:02
 訳し方が、分かりません。

@ I will just call again later.、
 訳は、「後ほど、また、電話します」だと思うのですが、「just」は、この文章では「ちょうど」という意味でしょうか?

A I want extension 123. 「内線123を、お願いします」 電話での会話ですが、この want が、どういった訳し方をしているのか、教えていただきたいです。

B later on と、even について
 later on in life や even in the morning など、「副詞」は、名詞以外を修飾すると思うのですが、上記のような前置詞の前にも、置くことは可能なのでしょうか? 頻度を表す副詞(例: usually )であれば、一般動詞の前に置いたりするとは思うのですが、上記の副詞は、位置が分からないです。

例文A: Do you eat <even> in the morning?
例文B: <Later on> in life, I might have to worry about my health, so I want to eat what I want while I'm still young.

 宜しくお願いします。


【回答】
@ の just は、「丁度、ちょっと、ただ」といった軽い言葉ですので、英米人は、I just wanted to see you. 「あなたに、ちょっと(ただ)、会いたかったのです」のように、いろんな場面で、使われます。

A I want it. と言えば、「私は、それが、欲しいです」という意味になりますが、I want extension 123. と言えば、「私は、外線の 123 番が、欲しいです」から、「外線 123 を、お願いします」という意味になります。

B <later on> in life とは、「人生の、後になってから」ということで、later on は「句副詞」なので、in life を修飾しているのです。あるいは、逆に、in life が later on を修飾している、と見ても良いです。<even> in the morning とは「午前中でも」ということで、even が「副詞」として、in the morning を修飾している、と考えられます。



【質問 No. 24947】 文法構造について 淵上 裕矢 2024-06-10 09:22:19
 初めて利用します。よろしくお願いいたします。

 ある教材にて、次のような文章が、出てきました。

 I don't care how big a crisis the company is in.

 意味はわかります。「その会社が、どれほど大きな危機にあるかは、私には関係ない」というような意味になるのだろうと思います。care の後は、「how 形容詞 S V」の名詞節だと思いますが、S = a crisis the company? or the company? crisisの前の a に違和感があります。

 The company is in a big crisis. とは言えると思いますが、The company is in big a crisis. とは言わないと思います。

 I don't care how big a crisis the company is in. → I don't care how big a crisis of the company is.
なら腹落ちするのですが、原文の I don't care how big a crisis the company is in. の文法が、上手く理解出来ません。

 どうぞ、宜しくお願いいたします。


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「その会社が、どんなに大きな危機状態にあろうとも、私は、気にしない」ということで、I don't care の後の how 以下は、感嘆文なのです。感嘆文の作り方は、how を使った場合と、what を使った場合で、語順が微妙に変わるのです。

1. How big a company it is! 「それは、なんと大きな会社なのでしょう!」
2. What a big company it is! 「それは、なんと大きな会社なのでしょう!」

 つまり、1. の How は「副詞」なので、形容詞の big が続きますが、2. の What は「何という ~」という意味の「形容詞」なので、a big company 全体を修飾するのです。1. の例には、<so> big a company, <too> big a company などがあり、2. の例には、<such> a big company などの例があります。

 ですから、I don't care (about) <how big a crisis> the company is in. = I don't care (about) <what a big crisis> the company is in. という言い換えが可能なのです。



【質問 No. 24946】 ●It seems (appears) that ... の文型について でんでん 2024-06-10 08:50:00
 It seems (appears) that S V は、「〜のように見える、思われる」の構文ですが、この構文は、5文型では、「第何文型」に該当しますか?

 It seems (to me) that Jack is the key person. 「(私には)ジャックが、鍵を握っている人物のように見える」
 = It appears (to me) that Jack is the key person.


【回答】
 ご質問の構文は、It(仮主語) ... that(真主語) の「強調構文」で、「文型」は、「単文」に適用されるので、この構文が何文型に当たるかを、決めることはできません。この構文をやめて、次のような「単文」に書き換えれば、「文型」を決めることができます。つまり、この文は、次のような「第2文型」の文になります。

 Jack seems to be the key person. → Jack(S) [seems to be](V) [the key person](C).



【質問 No. 24944】 英作文の添削依頼 zoro 2024-06-10 06:42:32
 先生、ご添削ありがとうございました。本日は、Do you think hateful comments on the Internet should be strictly regulated? の、添削をお願い致します。

 I think hateful comments on the Internet should be strictly regulated, for the following reasons.

 First, nowadays, 80 percent of <people>(→Japanese people) have their own smartphones, and they can write any messages about so-called <influencer>(→influencers) wherever they are. Once influencers do something, people start writing critical comments about them, ending up with <feeling>(→the feeling) of superiority over them. If they keep putting up <such poor>(→with such a miserable) situation, they may become sick in the form of depression and
insomnia.

 Second, with the development of the Internet, most people have become able to express their <opinion>(→opinions) freely across the border. However, there are advantages and disadvantages to this advancement, which can have negative <affect to>(→effects on) it. For example, some people <are>(→may be) forced to kill themselves due to <inuendos>(→innuendos) against them.

 Last, it is becoming common <that>(→for) patients <consult>(→to consult) hospital rankings on the Internet before seeking medical treatment. However, some experts have mixed feelings on this because they may not <clear>(→have a clear) picture <the>(→of the) quality of the hospital rankings. If illegal users post <on>(→削除) negative <message>(→messages), most people may believe the information.

 Once influencers do something, people start writing critical comments about them, ending up with <feeling>(→a feeling) of superiority over them. (However, many influencers <are hearted>(→get hurt) <with>(→by) the offensive comments.) If they keep putting up such (comments), they may become sick in the form of depression and insomnia. 

 以上、よろしくお願い致します。


【回答】
 昨日(日曜日)は、ハワイから来日中の息子の家族(4人)と共に、私と家内の両家の墓参りに、1日を費やしました。そのため、皆さんからの質問に、お答えすることができませんでした。水戸と日立の両家のお墓に行ったので、大分長い時間がかかりましたが、これで、最後のお墓参りになるかと思うと、複雑な気持ちを味わいながら、2台のタクシーに分乗して、回ってきました。私たちの直近の両親のことや、先祖のことなど、色々と息子夫婦や、孫たちにも、語りながらの、お墓参りでした。

 さて、今回の英作文を拝見しました。内容はこれで良いですが、英文の改良点を修正させていただきました。ご参考になさってください。



【質問 No. 24943】 英文構成について よしこ 2024-06-10 06:02:12
 いつも、ありがとうございます。

 以下の文章の中で、最後の文章ですが、何となく意味は分かるのですが、構成がよくわからなかったものですから、教えてください。

1. I never travel without books either in peace or in war.
 「私は、平和な時も、戦争中でも、本なしで、旅行に出たことがない」

2. Yet many days or months will go by without my using them.
 「しかし、本を使用することなく、多くの月日が過ぎるだろう」

3. Very soon, I say to myself, or tomorrow when I feel like it.
 「もうすぐ、明日かもしれないし、それを感じた時かもしれないが、自分自身に問いかける」

4. Meanwhile time runs by and is gone, and I am none the worse.
 「しばらくして、時は流れ過ぎ去るが、私は問題なくいる」

5. For you cannot imagine how much ease and comfort I draw from the thought that they are besides me, to give me pleasure when I choose.
 「というもの、人は私が(本を)選ぶとき、それらがそばにあり、喜びをもたらしてくれる、という考えから、私が得る気楽さや、快適さは、どれほどなのか、想像できないのだ」

質問: I draw は、ease and comfort を修飾しているのでしょうか? 訳は、私がしたものですが、合っていますでしょうか?

 よろしくお願いいたします。


【回答】
 5. の英文の意味は、「何故なら、これら(の本)が、私のそばにあり、私が選ぶ(手に取る)時に、いかに多くの気楽さと、慰めを得ているか、あなたは、想像できないでしょう」ということで、how much ease and comfort I draw from the thought that ... で、「いかに多くの気楽さと、慰めを、私が ... と思うことで、感じるか」という意味なので、how much ease and comfort は、感嘆文なので、I draw の目的語になっているのです。


【質問 No. 24942】 cover の用法について ふーちゃん 2024-06-10 05:32:49
 「ボールに、いくつかトマトを入れて、オリーブオイルを少しかけて」を、ネイティブの人が、次のように訳していました。

 Put some tomatoes in a bowl and cover them in a little olive oil.

 なぜ、最後は、<with> a little olive oil でなく、<in> が使われているのでしょうか?

 宜しくお願い致します。


【回答】
 ご質問のネイティブの方が、with a little olive oil ではなく、in a little olive oil としたのは、with を使うと、olive oil が「手段」となるので、「オリーブオイルの中で、トマトを混ぜ合わせる」、というような意味で、in を使ったものと考えられます。


【質問 No. 24941】 仮定法が表す「気持ち」について ab 2024-06-10 05:22:12
 いつも、ご回答を、ありがとうございます。仮定法に関して、ご質問があります。仮定法の would や could は、直説法では表せない、「気持ち」を表現できますが、この場合、表すことができるのは、「非難」や「驚き」などといった、限定されたものだけ、なのでしょうか?

 例えば、「自虐的」な発言をした人に対し、"Why would you say that?" と言うと、この場合、「心配」や「非難」、又は、「驚き」や「慰め」など、声色や表情などで、色々と表すことができるのでしょうか?


【回答】
 ご質問の Why would you say that? の真意がどこにあるかは、この言葉が、どのような状況下で、使われたか、によります。ですから、これが「非難」なのか、「驚き」なのか、「慰め」なのかは、状況次第です。一般的な意味は、「あなたは、何故、そのようなことを、言うのでしょうか?」という意味になります。


前の 10 件    次の 10 件