Language Service Associates Present

キーワード
19259 件が登録されています。 [911-920] を表示

【質問 No. 24877】 先生は、いつまで日本にいらっしゃるのですか? YT 2024-05-29 13:27:33
 こんにちは。

 先生は、日本に、「しばらく」いる、と仰っていました。私は、英作文の添削を、先生にお願いしたいのですが、先生のご都合によって、英作文の勉強を、前倒しすることも考えています。そこで、おおよその目安だけでも、教えていただけないでしょうか。

 よろしくお願いします。


【回答】
 私たちのハワイ移住の問題は、ビザの関係で、現在のところ、いつになるか、不明です。そして、たとえば、ハワイに移住してからも、できる限り、このサイトを、運営していきたいと願っていますので、しばらくは、ご心配なく。今日からでも、英作文をお送りください。


【質問 No. 24876】 tough 構文における possible/impossible について naoki 2024-05-29 12:44:55
 先生、こんにちは。

 いわゆる「tough 構文」について調べていた際、possible は使えないが、impossible は使える、という説明がありました。即ち、次の 1. は「不可」だが、2. は「可」である、ということです。

1. (×) The rock wall is possible to climb.
2. (○) Her handwriting is impossible to read.

 以上は、いずれも、「ジーニアス英和辞典」によります。ただ、これに関して、「なぜ」使えないのか、という説明がなく、疑問に感じています。impossible は、使えて、possible が使えない、理由は、何でしょうか。

 よろしくお願いいたします。


【回答】
1. は、It is possible to climb the rock wall. において、climb の「目的語」(the rock wall)が、「主語」となり、The rock wall is possible to climb. となったもので、この種の変形が可能な構文を、俗に、「tough 構文」と呼んでいますが、この構文で、The rock wall is <possible> to climb. は、「不可」、ということですが、The rock wall is <impossible> to climb. は、「可」、となる、という説明のようですが、It is <possible> to climb the rock wall. が「可」であるならば、その変形である、The rock wall is <possible> to climb. が、なぜ、「不可」なのか、回答者である私にも、わかりません。特に、The rock wall is <impossible> to climb. なら、「可」ということである以上、構文的に「不可」という理由がわかりません。質問者の、読み違いではないでしょうか。意味論的な問題ではないのでしょうか?


【質問 No. 24875】 that の用法について てけてけ 2024-05-29 07:57:56
 ... in such a way that I imagine it to be still

という文で、that の役割は、関係副詞なのか、同格なのか、such ~ that の相関語句の接続詞なのか、教えて欲しいです。


【回答】
 ... で示した部分が、省略されているので、わかりにくいです。質問の際には、文章の一部だけでなく、全文をつけて、質問してください。

 ご質問の部分の意味は、「私が、静かである、と想像する方法において」ということで、in such a way that ... で、「... であるような、方法で」という意味になります。that は、a way を先行詞とする「関係副詞」で、how の代わりに使われています。この文だけでは、it が、何を指しているか、不明です。



【質問 No. 24874】 副詞句について zoro 2024-05-29 06:02:48
 立て続けに恐れ入ります。前回のテキストから、質問があります。

1. Still, many corporations and scientists remain focused on the challenge of blood testing, hoping to one day do what Theranos had claimed it could.

 one day は、「副詞」で、to 不定詞の「動詞」は、do になるのですか?

2. Frequent changes like these make yearly tax rules hard to follow.

 こちらも、like these は「副詞句」で、make は「使役動詞」となるのでしょうか? また、このように、「副詞句」が挟まっているために、解読に手間取ったことが、何度かあったのですが、「副詞句」の挟まる場所は、ここですよ、という解説は、TOEICのテキストに載っていましたが、全てが、書き出されはいないようでした。ただし、助動詞と動詞の間に挟まるという解説を、インターネットで見つけましたので、今回の、1. の場合は、hope to を「助動詞」と考えて、do が本当の動詞であり、助動詞と動詞の間に、副詞句が挟まっていると考えて、良いのでしょうか。

 よろしくお願い致します。


【回答】
1. の英文の意味は、「それでも、多くの企業や、科学者たちは、血液検査というチャレンジ(課題)に集中しており、そのうち、いつかは、テラノスが、それは可能だ、と主張したことを、成し遂げようと期待している」ということです。to do という不定詞の間に、one day という副詞句が挿入されたもので、このような不定詞を、「分離不定詞」と呼んでおります。

2. の意味は、「このような、頻繁な変更は、毎年の税法を、わかりにくくしている」ということで、like these は、ここでは、「形容詞句」です。

 なお、2. の質問の中へ、1. の問題を、突然、出しているので、当初は、何のことかと、面食らいました。不定詞の間に、one day が挿入された問題は、2. の質問とは別物なので、ここで、1. の問題を、繰り返さないでください。



【質問 No. 24873】 英文要約の添削依頼 zoro 2024-05-29 09:07:22
 先生、前回も、添削を、ありがとうございました。本日も、よろしくお願い致します。

[原文] The Renaissance, a period spanning from the 14th to the 17th century, marks a profound transformation in European history, characterized by a rebirth in art, culture, and intellectual thought. This era, originating in Italy and gradually spreading across Europe, is distinguished by three significant developments: the revival of classical learning, the flourishing of artistic expression, and the impact of these changes on society and future generations.

 The revival of classical learning, known as humanism, is the cornerstone of the Renaissance. Scholars and thinkers turned back to the ancient texts of Greece and Rome, seeking knowledge and inspiration from the works of Plato, Aristotle, and other classical philosophers. This renewed interest in classical culture led to a shift in education, emphasizing the study of humanities -- literature, history, philosophy, and languages. The humanistic approach championed the potential of the individual, fostering an environment where intellectual inquiry and rational thought were highly valued. This shift laid the groundwork for modern Western thought and education. Artistically, the Renaissance is heralded as an age of unparalleled creative achievement. Artists like Leonardo da Vinci, Michelangelo, and Raphael pushed the boundaries of artistic expression, blending classical techniques with innovative styles.



【回答】
 Their works, characterized by realism, attention to human anatomy, and use of perspective, marked a departure from the rigid and symbolic style of medieval art. The artistic achievements of the Renaissance did not merely reflect aesthetic advancements but also symbolized the era’s deeper exploration of human experience and the natural world. The influence of the Renaissance extended beyond its time, shaping the course of European history and culture. Its emphasis on individualism and human potential laid the foundation for the Enlightenment and the modern world. The cultural and intellectual legacies of the Renaissance continue to resonate, evident in our appreciation for art, our approach to learning, and our understanding of human potential.
------------------------
[解答](要約) It is <well concidered>(→considered) that the Renaissance was <era>(→an era) that <has>(→削除) introduced <art>(→classical art), culture, and <efficient>(→削除) thought. There were a lot of things to learn in <era>(→this era), which created an environment where <contemplate>(→contemplation) of people <were>(→was) highly valued. The Renaissance symbolized the era’s scour <a>(→and a) new age. This shift laid the foundation for modern <western>(→Western) thought and education. Moreover, artists <has>(→have) helped introduce a wide variety of <measures>(→works) to influence people. The influence of the Renaissance still <remain>(→remains) alive in modern society.
------------------------
[回答](感想) この要約で、ルネサンスというものの真髄を、伝えられるか、不安になります。The Renaissance symbolized the era's scour and a new age. の文章の意味がわかりません。一言で言えば、ルネサンスとは、ギリシャ・ローマの古典文化の復興、ということだと思います。なお、今回は、初歩的な文法ミスが、多かったように感じます。せっかくの内容も、基本的な文法ミスで、台無しにならないよう、気をつけてください。



【質問 No. 24872】 英文要約添削依頼(原文2) zoro 2024-05-28 22:03:52
 Their works, characterized by realism, attention to human anatomy, and use of perspective, marked a departure from the rigid and symbolic style of medieval art. The artistic achievements of the Renaissance did not merely reflect aesthetic advancements but also symbolized the era’s deeper exploration of human experience and the natural world. The influence of the Renaissance extended beyond its time, shaping the course of European history and culture. Its emphasis on individualism and human potential laid the foundation for the Enlightenment and the modern world. The cultural and intellectual legacies of the Renaissance continue to resonate, evident in our appreciation for art, our approach to learning, and our understanding of human potential.

【回答】
回答はしばらくお待ちください


【質問 No. 24871】 英文要約添削依頼(原文1) zoro 2024-05-28 21:59:39
 The Renaissance, a period spanning from the 14th to the 17th century, marks a profound transformation in European history, characterized by a rebirth in art, culture, and intellectual thought. This era, originating in Italy and gradually spreading across Europe, is distinguished by three significant developments: the revival of classical learning, the flourishing of artistic expression, and the impact of these changes on society and future generations.

The revival of classical learning, known as humanism, is the cornerstone of the Renaissance. Scholars and thinkers turned back to the ancient texts of Greece and Rome, seeking knowledge and inspiration from the works of Plato, Aristotle, and other classical philosophers. This renewed interest in classical culture led to a shift in education, emphasizing the study of humanities &#8211; literature, history, philosophy, and languages. The humanistic approach championed the potential of the individual, fostering an environment where intellectual inquiry and rational thought were highly valued. This shift laid the groundwork for modern Western thought and education. Artistically, the Renaissance is heralded as an age of unparalleled creative achievement. Artists like Leonardo da Vinci, Michelangelo, and Raphael pushed the boundaries of artistic expression, blending classical techniques with innovative styles.


【回答】
回答はしばらくお待ちください


【質問 No. 24870】 英文の訳し方について フルーツ 2024-05-29 05:44:36
 以下の3点について、お聞きしたく、質問しました。

1. Withdraw is more on quit.

 withdraw の言葉を、先生に聞いた時に、言われた言葉です。more on の意味、訳し方が分からないです。

2. Because there is a magic spell in the promise which is

 この which is の意味が分からないです。

3. let me show you

 文法的に、どう訳すのか、教えてほしいです。使役動詞(「人に〜させる」という意味) 「let + 人 + do」は、分かるのですが、当てはめても、どう訳したらいいか、分からないのです。

 宜しく、お願い致します。


【回答】
1. の英文の意味は、「Withdraw (撤退)は、quit (辞める)、という意味に近いです」ということです。

2. の意味は、「その約束には、魔法の呪いが、掛かっているから、ということです」ということで、which is は、Because の文の前に置くべき関係代名詞を、後に置いたもので、Which is (that) because there is a magic spell in the promise. の Which is が、文末に回ったものなのです。Which is で、「つまり」といった意味になるのです。

3. Let me show you. とは、「私に、示させて、ください」ということで、「私が、教えてあげましょう」という意味になるのです。



【質問 No. 24869】 I got enough to ~ の構造と意味について ab 2024-05-29 05:24:13
 こんばんは。いつもご回答を、ありがとうございます。

 I got enough to worry about getting whacked on the street.

 これは、ある映画のセリフなのですが、意味がよくわかりません。これは、have enough to do の have が、get になった、と考えるのでしょうか? その際、訳は、「通りで、殺されるということを、心配するのが、やっとだった」というように、なるのでしょうか?


【回答】
 ご質問の英文の意味は、「私は、路上で、いきなり殴られるのではないか、という不安を、十分に感じた」ということで、I got enough to worry で、「心配するのに、十分なもの(経験・感覚)を持った」という意味なので、I worried enough about ~ で、「私は、~ について、十分に心配した」と言い換えても良いところです。


【質問 No. 24868】 大阪公立大学について アボ 2024-05-28 18:50:44
 最近のことなので、先生がご存じないのも、無理からぬところです。2022年4月、大阪市立大学と大阪府立大学が統合し、誕生した大学のようです。https://www.omu.ac.jp/about/philosophy/history/

【回答】
 「大阪公立大学」について、情報提供をありがとうございました。前回は、Metropolitan の「使用範囲」についてのご質問でしたのに、そのことに、触れず仕舞いになってしまい、申し訳ありませんでした。

 改めて、お答えしますと、Metropolitan そのものの意味は、語源が metro = middle, polis = 都市国家、ということからも推測できるように、国内の、各都市の中心国家、ということから、metropolis とは、「主要な都市」、Capital と一致するとは限らない「大都市」を指し、文化や商業の「中心地」の事のようですので、日本で言えば、東京はもとより、大阪、京都など、日本の三大都市を指してもおかしくはないわけです。とは言え、現代人の感覚からすると、Metropolitan を、東京以外の都市にまで、広げることは、不可能ではないとしても、あまり一般的とは言えないように、感じられますが、誤解を招かないためにも、Metropolitan は、東京に限定しておいた方が、よろしいかと、愚考いたします。



前の 10 件    次の 10 件